ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7840103
全員に公開
ハイキング
甲信越

篠井山 (奥山温泉から周回でハンモックハイキング)

2025年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:39
距離
7.6km
登り
875m
下り
871m

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:32
合計
4:35
距離 7.6km 登り 875m 下り 871m
8:18
8:20
44
9:04
9:29
5
9:34
3
9:37
9:38
4
9:42
9:47
5
9:52
48
10:40
83
12:03
12:04
8
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
篠井山奥山登山口
駐車スペース10台分ほど
コース状況/
危険箇所等
・登山口~篠井山山頂
とてもよく整備された谷筋の道。特記すべきポイントはないと思うが、冬期であるため標高1200mあたりから上はところどころ凍結で滑る。チェーンアイゼン推奨。

・山頂神社~成島分岐
これまでとは一変してマイナールート臭がただよってくる。ピンクや赤色の印を繋いで進むことができるが、足元のフミアトはあまり踏まれておらず、スギの落葉や小枝が散らばるポイントもある。
山頂からここまでは、さほど凍結箇所はなかった。

・成島分岐~林道合流地点~登山口
注意点は前述の通り。さらにマイナールートらしくなり(というかここはバリルートなのだろうか?)、急坂転倒、滑落、道迷いのリスクも少々入り混じってくる。
林業、造林の人のための目印があるので、それを繋いでいく。できれば保険としてGPSデータを用意して臨んだ方がいい。
落葉や枝さえなければスムーズにルート採りできると思うのだが。
侮れない里山の尾根づたい、といったムード。
好きな人は好きなルートだろう。
その他周辺情報 登山口が1km強で、奥山温泉や奥山キャンプ場がある。
温泉には食堂あり。
日帰り入浴900円。サウナあり。
反時計回りで行きます。
2025年02月24日 07:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/24 7:34
反時計回りで行きます。
不攘不屈の滝
2025年02月24日 07:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/24 7:36
不攘不屈の滝
沢筋に良く整備された登山道で、ゆるやかに標高を上げていく。
2025年02月24日 07:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/24 7:43
沢筋に良く整備された登山道で、ゆるやかに標高を上げていく。
明源の滝
2025年02月24日 07:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/24 7:57
明源の滝
だんだん沢筋から離れていき尾根筋にシフト。
2025年02月24日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/24 8:32
だんだん沢筋から離れていき尾根筋にシフト。
ぱお〜ん
2025年02月24日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/24 8:36
ぱお〜ん
凍結&硬くてゴリゴリした土
2025年02月24日 08:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/24 8:52
凍結&硬くてゴリゴリした土
下りだったら絶対にチェーンアイゼンを履きたい坂道。
2025年02月24日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/24 8:58
下りだったら絶対にチェーンアイゼンを履きたい坂道。
登頂
2025年02月24日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/24 9:06
登頂
愛鷹山など
2025年02月24日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/24 9:06
愛鷹山など
眼下には南部町の街並み
2025年02月24日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/24 9:07
眼下には南部町の街並み
山頂の鐘
2025年02月24日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/24 9:08
山頂の鐘
富士山が近い
2025年02月24日 09:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/24 9:13
富士山が近い
富士山と同時に駿河湾まで眺められる、素晴らしい山頂展望だ。
2025年02月24日 09:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/24 9:16
富士山と同時に駿河湾まで眺められる、素晴らしい山頂展望だ。
消化器の鐘
2025年02月24日 09:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/24 9:33
消化器の鐘
山頂神社
2025年02月24日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/24 9:34
山頂神社
万願寺の跡地
2025年02月24日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/24 9:36
万願寺の跡地
経塚

いろいろと、里の信仰の痕跡がある山だ。
2025年02月24日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/24 9:37
経塚

いろいろと、里の信仰の痕跡がある山だ。
ここから先の道のりは、フミアトが必ずしも明瞭ではない箇所も出てくる。
ピンクや赤の目印を先に見て歩けば、大きく間違うことはないはずだが。
2025年02月24日 09:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/24 9:41
ここから先の道のりは、フミアトが必ずしも明瞭ではない箇所も出てくる。
ピンクや赤の目印を先に見て歩けば、大きく間違うことはないはずだが。
行者平より。
思親山、毛無山や三つ峠などの山々が見渡せた。
2025年02月24日 09:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/24 9:44
行者平より。
思親山、毛無山や三つ峠などの山々が見渡せた。
杉からの堆積物で道がクリアではない時もあるが、おおむね尾根歩きなので初級編といった難易度の林業作業道。こういうルートは久しぶりになってしまっていたので、感覚が鈍っているな。
名もなき小ピークを越えるなど、ダイレクト急坂のアップダウンもある。
2025年02月24日 09:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/24 9:55
杉からの堆積物で道がクリアではない時もあるが、おおむね尾根歩きなので初級編といった難易度の林業作業道。こういうルートは久しぶりになってしまっていたので、感覚が鈍っているな。
名もなき小ピークを越えるなど、ダイレクト急坂のアップダウンもある。
月夜の段分岐あたり。
この手前で道間違いをしかけた。林道に合流していくトラバースのフミアトと目印によるミスだった。滑落した際の高低差がどう見ても危険なので、変だと気づいて引き返した。
2025年02月24日 10:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/24 10:42
月夜の段分岐あたり。
この手前で道間違いをしかけた。林道に合流していくトラバースのフミアトと目印によるミスだった。滑落した際の高低差がどう見ても危険なので、変だと気づいて引き返した。
地形図上の白場に辿り着くと、そこは植林帯だった。樹が太かったり、間隔がいまいちだったりするやつだが、まあ適当にハンモックを展開して休憩する。
2025年02月24日 11:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/24 11:13
地形図上の白場に辿り着くと、そこは植林帯だった。樹が太かったり、間隔がいまいちだったりするやつだが、まあ適当にハンモックを展開して休憩する。
誰も来ない山中でコンビニグルメ
2025年02月24日 11:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/24 11:16
誰も来ない山中でコンビニグルメ
ワッフル
2025年02月24日 11:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/24 11:21
ワッフル
オレンジピールの甘苦さが大人味の焼菓子
2025年02月24日 11:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/24 11:26
オレンジピールの甘苦さが大人味の焼菓子
林道への合流地点をめがけて下降するが、目印を見失って変なところからジャンプ着地。安全ならなんでもいいし。
2025年02月24日 11:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/24 11:55
林道への合流地点をめがけて下降するが、目印を見失って変なところからジャンプ着地。安全ならなんでもいいし。
林道の通行止め区間を使って登山口へ帰る。
2025年02月24日 12:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/24 12:04
林道の通行止め区間を使って登山口へ帰る。
風も弱めで登山日和だった
2025年02月24日 12:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/24 12:10
風も弱めで登山日和だった
下山してすぐに温泉があるの便利。
ほどよくヌルヌルの泉質だった。
2025年02月24日 12:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/24 12:37
下山してすぐに温泉があるの便利。
ほどよくヌルヌルの泉質だった。
道の駅で野菜とか買って帰路についた。
2025年02月24日 14:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/24 14:00
道の駅で野菜とか買って帰路についた。
撮影機器:

感想

ドカ雪で日本中が悲鳴を上げている2025年の冬だ。
雪山に向かおうにも道路コンディションが厳しいので、安易な気持ちで出かけるのは迷惑かもしれない。

そんな思いもあり、東名高速を走り、山梨県でもかなり南にある篠井山を登ってみることにした。
里の信仰の痕跡が残る、よく整備された往路。
マイナーな作業道といった雰囲気の帰路。
二種類のハイクができたのも面白かったし、山頂からの富士山と駿河湾のW絶景が見られたのも良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

初めまして。ようこそ山梨へ。
日本中が大雪なのに甲府盆地は雪も雨も降らず乾燥注意報です。
喉も鼻もカラカラですよ。発表されていませんが既に結構花粉症🤧の方も多いです。
篠井山方面は夏はヤマビルがいるのでこの時期で正解だと思います。
ミツマタの時期も良いそうですよ。
他にも良い山があるのでまた来県してください。
お疲れ様でした♪
2025/2/25 15:36
いいねいいね
1
あいわん🐕さん、コメントありがとうございます!
奥山キャンプ場に着いた際、ヤマビル注意の看板を目にして、まさに「今来てよかった!」と思いました。
篠井山は展望が素晴らしい山でしたが、そこから見えた毛無山が気になってきました。
また近いうちに山梨の山に入ろうと願っています。
2025/2/25 18:32
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら