記録ID: 784136
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳想定外のラッセルで敗退
2015年12月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 711m
- 下り
- 774m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 5:23
距離 5.4km
登り 711m
下り 781m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口まで林道の雪は1センチ位でした、登山口からの雪は然程多くなく、暫らくはアイゼン無しで登れました。 |
その他周辺情報 | 鈴森の湯、湯テルメ谷川など。 そば所ひ乃き(ひ乃きそば800円) |
写真
感想
前日の天気予報では、多い処で30センチ位、此のくらいの雪でしたら、先行者の後に着いて行けば(ラッセルの辛さは十分すぎるほど経験してますので)少しは楽かなと思い出発しましたが、先行者のトレースは、何故か一の倉沢方面へ、あれ〜 まいったなー
でも行くしかない、でも意外とアイゼン無しでスムーズに登れてましたが、次第に雪が深くなり段々難儀、早く後続者来ないかななんてショッチュウ振り返って見ている内に、コル手前まで登ってしまいましたが、此処でやっと後続者追いついて来ましたが、小連れ登山者。
夏でしたら、小連れ登山者は見かけますが、此の時期危険では!
予定時間も大分過ぎてしまったので、下山する事を告げると、下りられるとの事、正直安心しました、ザイルでしっかり確保しているとはいえ、ノートレースですし、この先が核心場、先に行かず無事に下山されたので
ほっとしてます。
茨城の古河から来られた親子さんでした、桐生の山にも良く登られているそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する