ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7845996
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

動山 リローデッド🔥(前編) 8年前の雪辱を果たす🫡

2025年02月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
8.6km
登り
674m
下り
675m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:26
合計
6:01
距離 8.6km 登り 674m 下り 675m
8:50
226
スタート地点
12:36
12:55
50
13:45
13:51
11
14:02
14:03
14
14:17
12
14:51
ゴール地点
8年前の案件以来 近づくこともままならなかった動山!
この度、年季明け感と この先山を続けるにあたり、とうしてもクリアしておきたいと思い立ち かの山へと赴くことになりました
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大杉青年の家への小路手前の県道路肩に停めさせてもらいました
コース状況/
危険箇所等
全行程積雪道 スノーシューで膝下余裕から膝上まで沈み込み(平均膝下)
 中尾根合流点以降トレース有り
木枝からの落雪頻繁=ザック雨蓋裏の貴重品ポケットに浸水(防水対策必要でした、

 p462ヤモメ山周りの地形とルート取りには 慎重さが必要と思いました
その他周辺情報 ピュア湧泉寺 定休日無し日帰り♨️
大杉青年の家前までは 除雪してあるけど、トラウマ有るので 小路には入らず、県道路肩に駐車して いざ→
2025年02月25日 08:51撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
2/25 8:51
大杉青年の家前までは 除雪してあるけど、トラウマ有るので 小路には入らず、県道路肩に駐車して いざ→
青年の家前=除雪壁がスゴいことになってます!
2025年02月25日 08:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
2/25 8:54
青年の家前=除雪壁がスゴいことになってます!
なんとか スノーシューで上がれたけど、
屋根からの落雪に注意しないと 登山口遭難の危険が⚠️
2025年02月25日 08:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 8:56
なんとか スノーシューで上がれたけど、
屋根からの落雪に注意しないと 登山口遭難の危険が⚠️
電線の先下に
のどかな登山口看板発見^^
2025年02月25日 08:58撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 8:58
電線の先下に
のどかな登山口看板発見^^
杉・竹林斜面を登り
尾根に乗り上げます
2025年02月25日 09:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 9:17
杉・竹林斜面を登り
尾根に乗り上げます
ローブとピンテ有り
夏道は巻くのかな、
直登します
2025年02月25日 09:28撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 9:28
ローブとピンテ有り
夏道は巻くのかな、
直登します
右手に尾根が降りてる地点
ピンテ有り、西へと進路
2025年02月25日 09:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 9:33
右手に尾根が降りてる地点
ピンテ有り、西へと進路
南、大杉側) 整然とした雪原は田んぼかな
2025年02月25日 09:38撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 9:38
南、大杉側) 整然とした雪原は田んぼかな
地図では右から道が来ている尾根:462・手前乗り上げ地点
2025年02月25日 10:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 10:32
地図では右から道が来ている尾根:462・手前乗り上げ地点
・462(ヤモメ山) 前後が地形読みの肝のようでした
東寄り北尾根を降りて
2025年02月25日 10:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
2/25 10:41
・462(ヤモメ山) 前後が地形読みの肝のようでした
東寄り北尾根を降りて
すぐに左(西側尾根へ降下です
ピンテが行き過ぎを留めてくれました
2025年02月25日 10:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 10:48
すぐに左(西側尾根へ降下です
ピンテが行き過ぎを留めてくれました
山頂が見えるのも大きな助けとなります
2025年02月25日 11:05撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 11:05
山頂が見えるのも大きな助けとなります
地図では十字路、峠な地点
現在夏道はどうなのか、東側なら降りれそうに見えます
2025年02月25日 11:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 11:11
地図では十字路、峠な地点
現在夏道はどうなのか、東側なら降りれそうに見えます
中尾根合流点に到着!
ミッション完遂🕺
万歳三唱🙌
ってか 中尾根周回トレース付いてる、想定外です〜
2025年02月25日 11:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 11:23
中尾根合流点に到着!
ミッション完遂🕺
万歳三唱🙌
ってか 中尾根周回トレース付いてる、想定外です〜
薄ら新雪積るトレースを拝借して、まずはp400へ→
2025年02月25日 11:31撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 11:31
薄ら新雪積るトレースを拝借して、まずはp400へ→
中町神社とあるけど、
矢印向きアルアルかな?
2025年02月25日 11:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 11:33
中町神社とあるけど、
矢印向きアルアルかな?
点400横から山頂方面
2025年02月25日 11:42撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 11:42
点400横から山頂方面
白山と北方の山々が見えてきます
2025年02月25日 12:08撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 12:08
白山と北方の山々が見えてきます
急登終えて
2025年02月25日 12:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 12:25
急登終えて
山頂部端
2025年02月25日 12:31撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 12:31
山頂部端
小屋も見えて
山頂到着(^〇^)
(604三角点はメインルート側の雪の下のはずです)
2025年02月25日 12:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 12:33
小屋も見えて
山頂到着(^〇^)
(604三角点はメインルート側の雪の下のはずです)
白山側を振り返りながら
2025年02月25日 12:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 12:33
白山側を振り返りながら
〜さらに北方面
2025年02月25日 12:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 12:33
〜さらに北方面
よく見えるのは
大笠山~笈ヶ岳方面
2025年02月25日 12:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 12:36
よく見えるのは
大笠山~笈ヶ岳方面
大日山側〜
2025年02月25日 12:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 12:37
大日山側〜
富士写ヶ岳かと
2025年02月25日 12:38撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 12:38
富士写ヶ岳かと
避難小屋
戸が開くか分からないので、
Sシュー外すの止めときます
2025年02月25日 12:39撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 12:39
避難小屋
戸が開くか分からないので、
Sシュー外すの止めときます
白山の曇は残念でも、ほぼ360度の素晴らしい解放感で
ゆったりまったり😊
2025年02月25日 12:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 12:44
白山の曇は残念でも、ほぼ360度の素晴らしい解放感で
ゆったりまったり😊
周回降下側から山頂を見渡してから
2025年02月25日 12:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 12:56
周回降下側から山頂を見渡してから
小松平野部方面を向き
2025年02月25日 12:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 12:57
小松平野部方面を向き
下山します
2025年02月25日 12:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 12:57
下山します
ロックガーデン=巨岩群
名付けられた大岩が幾つかあります🙏
2025年02月25日 13:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 13:04
ロックガーデン=巨岩群
名付けられた大岩が幾つかあります🙏
=動山登山道で一番印象深い場所です
2025年02月25日 13:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 13:04
=動山登山道で一番印象深い場所です
左手に中尾根が見えています
2025年02月25日 13:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 13:25
左手に中尾根が見えています
尾根下り
2025年02月25日 13:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 13:35
尾根下り
沢がある周回着地点は正確に来ないとですね
(今回はトレースバッチリですが、
2025年02月25日 13:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 13:41
沢がある周回着地点は正確に来ないとですね
(今回はトレースバッチリですが、
弘法水登山口
 地図道が谷へ延びていますが、今頃なら歩けるかも知れませんね
2025年02月25日 13:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 13:44
弘法水登山口
 地図道が谷へ延びていますが、今頃なら歩けるかも知れませんね
Sシューありがとう
このトイレわ使用出来ません^^
2025年02月25日 13:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
2/25 13:49
Sシューありがとう
このトイレわ使用出来ません^^
除雪最終地点
ここまでシュー使用可でした
2025年02月25日 14:01撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 14:01
除雪最終地点
ここまでシュー使用可でした
白山神社にお礼👏
2025年02月25日 14:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 14:04
白山神社にお礼👏
大杉下町に出て車道で周回
2025年02月25日 14:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 14:06
大杉下町に出て車道で周回
中尾根へはここからのはず
足比売神社
2025年02月25日 14:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 14:16
中尾根へはここからのはず
足比売神社
大杉中町
2025年02月25日 14:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 14:18
大杉中町
本町 もあったの~
2025年02月25日 14:29撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 14:29
本町 もあったの~
大杉上町=駐車地点に
周回出来ました!
2025年02月25日 14:51撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 14:51
大杉上町=駐車地点に
周回出来ました!
直近の瀬領♨️は振替休業(-.-)
2025年02月25日 15:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
2/25 15:44
直近の瀬領♨️は振替休業(-.-)
おくりび山も懐かしいな
雪しっかりありましたよ
2025年02月25日 15:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 15:45
おくりび山も懐かしいな
雪しっかりありましたよ
間違いない湧泉寺♨️へ
2025年02月25日 16:07撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/25 16:07
間違いない湧泉寺♨️へ
撮影機器:

感想

 8年前にヤマレコ初投稿したのが、動山での最大やらかし案件!
当時レコには 自分なりの原因考察等を載せてはいたのです。が、実はあの時書かなかった最大原因があったのです。=当時 職場仕事で 問題を抱えていて、当日も心身の状態が悪かった==登山出来るような心持ちでなかたのです。・→・後に 漫画 「岳」を読んで、仕事で巧くいっていないオジさんが、山に登り遭難する、とぃぅパターンがいくつも描かれていることが分かり、なるほど と、考えたりして現在に至ります。

▪前回 当時:まだまだ雪山経験スキルもなく、猪突猛進~ダメなら自分のトレース頼み引き返す程度のモンだった→結果 雨とカモシカにトレースを荒らされて哭きをみた>_<)

◊今回、しっかり地図読み、現在地確認。
何より視界が良く 山頂や地形が見渡せる とぃぅのは大きいです。それでも462p前後等細かい尾根分岐もあるので、八年前の自分には難しいルートではあったようです。
現在はアプリGPSとかで保険感も有ります。
が、100%機械モノに命を預けれない昭和のオジさんは、これからも 地図読み修行は継続します。

*石川分県ガイド本 動山 頁を久々に開きます と、「山頂は刈り開かれ白山の眺めがよい」と写真もあります が 座っても眺望出来るのは冬場ならではかと。自分は 夏場含め晴れた日に当たった記憶がなくて、今回、動山って こんなに好大展望な山頂なんだーと感動致しました、 ありがとうございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら