記録ID: 7846323
全員に公開
雪山ハイキング
東海
圧巻の雪景色!蕪山
2025年02月25日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 840m
- 下り
- 840m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
24時間開放、無料、キレイなトイレ有り 周辺道路含めしっかり除雪してあり、アクセス問題無し 駐車場の除雪は流石に全面ではないが、3台×2箇所が確保されている |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪量十分に多いが、登山道はしっかり踏み固められ歩きやすい 前々日:降雪 前日 :暖かい晴天、祝日で登山者多かった? 当日 :暖かい晴天、先行者無し 降雪から丸一日経過し、前日の上がった気温と多くの登山者で雪質は期待していなかったが、意外と保ってた 当日は先行者おらず(おそらく一日中独り占め)、特に後半の稜線では風で前日のトレース上に周りの雪が巻き上げられ被さっているため、ギュッギュッとした雪の感覚が楽しめた トレース外の雪も多少固くなっているが、グリセードを楽しめる程度の柔らかさには保っている 深さはトレース上は足首までもいかないくらいだが、トレース外あるいは稀に踏み抜くと膝まで埋まる |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
インナー半袖シャツ(+予備)
インナー長袖シャツ
長袖ミドルレイヤー(黒系)
長袖ハードシェル(グレー)
インナータイツ
長ズボン(黒系)
靴下(+予備)
グローブ(+予備)
防寒着(薄手ダウン)
雨具
日よけ帽子
タオル
靴
ザック(黄色)
行動食(バランス栄養食×3)
非常食(カロリーメイト×2、飴)
飲料(スポーツ飲料2?、水500ml)
コンパス
スマホ
予備スマホ
予備バッテリー
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
エマージェンシーシート
補修用粘着テープ
カイロ
チェーンスパイク
ゲイター
サングラス
|
---|
感想
今年3回目の蕪山雪山チャレンジ!
1回目は、駐車出来ず撤退
2回目は、新雪を堪能するも、時間切れで山頂断念
3回目の今回は、前回行けなかった山頂からの景色を観に来た
今回雪質は期待していなかったけれど、思ったより良い感じ
歩きやすくも雪感は残っている、何と言うか“現実的な”コース状況だった
(新雪の中を雪まみれでラッセルするほうが好きだけど)
例によってスタート遅くなったが、私の脚でも余裕で山頂到達して戻って来れた。
さて、そんな雪の中を登った蕪山山頂からの景観は圧巻の一言!
近くも遠くも雪山に囲まれて、景観より道程重視の自分も魅了される、価値ある絶景に心奪われました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する