記録ID: 784702
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥武蔵
						伊豆ヶ岳から子ノ権現
								2015年12月27日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 14.4km
 - 登り
 - 1,113m
 - 下り
 - 1,226m
 
コースタイム
| 天候 | 快晴 北風がやや強い | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						復路:西武秩父線 吾野駅(八高線経由青梅線で帰宅)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					伊豆ヶ岳周辺はハイキングルートとはいえ、狭い急峻な部分も多く、人気ゆえか深くえぐれていたり、荒れた印象が強いコースでした。 | 
| その他周辺情報 | 吾野駅前の休憩所で、うどんとお酒をいただき体が温まりました。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					2015年最後の日曜日。また”名郷”方面とも思いましたが、奥武蔵での人気の山、伊豆ヶ岳に行くことにしました。
まだ明けきらぬ正丸駅で降りたのは、他にはトレランの方1名のみ。さすがに年もおしつまり、みなさん山は収めたのか・・・
今日の予定は、正丸峠に上がり、稜線伝いに伊豆ヶ岳を越え、子ノ権現から吾野駅に下る、ガイドブックによくある推奨ルート、人出も多いかと、早出をしたのですが、すれ違った方も10名程度(すべて男性のソロ)で、非常に静かな1日でした。
今回のメイン、伊豆ヶ岳の岩場は鎖を頼りに登ってしまいましたが、見下ろすと足がすくみます。ちょっと急な滑り台のようで、小生の一番嫌な傾斜でした。
山頂の広場で小休をし、先を急ぎました。天気は良く冬枯れた梢越しに、先に行った、山々が眺められるのですが、とにかく風が冷たい。
でも、子ノ権現の陽だまりにはもう福寿草が咲いていました。
子ノ権現からは、登山地図で点線がついている尾根伝いの道を行きましたが、道標等は少なく、何か所か注意個所もあるもののよく踏まれた道で、吾野駅の裏の墓地降り立ちました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:499人
	

							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する