記録ID: 7850092
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間
湯ノ丸山 快晴でご機嫌 スキーに最高のオープンバーン
2025年02月27日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:29
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 275m
- 下り
- 388m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
第一リフト利用(500円のところシルバー400円。得しました。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
第一リフトを利用しました。シニアは割引400円です。若く見える方は、自己申告。わたしの場合「失礼ですが、シニアでよろしいですか」。バックカントリーの大きなザックを見て、乗り降りでスピードを落としてくれました。ありがとうございます。シニアだからかも。 リフトを下りたあと、ちょっと滑走。鐘の四辻の少し前でシールを付けたら、「カンカン!」。ハイクアップ「よういドン!」。すぐに急登。「トロイデまん丸湯ノ丸」を上っている実感がわきます。スキー登行はズルっと行きそうなのでジグジグジグ。つれが楽に登れる上手なジグが切れたと満足。下からは遠く見える山頂もあっという間に到着。急登のまぼろし。 南峰から北峰へシールのまま。シール外してもいい。私たちは北峰で滑走準備。オープンバーンへ。スキーヤーにとって天国のようなバーン。斜度、広さとも最高です。この日は、残念ながらの「最強最中」。昨日、記録的な温かさですから仕方ない。オープンバーン最後に近いところでトラバース。林内でちょっと狭いけれど、ほとんど止まらず行けます。柔らかい雪斜面を少しツリーランして、鐘の四辻。ゴール!「カンカンカン!」。あとはキャンプ場の方へ降りて、林道をビューン(本日の最高速)。ゲレンデの一番下に到着しました。 |
その他周辺情報 | 地蔵峠。新張地区に1番観音。沿道に観音様が100体。鹿沢温泉まで続きます。地蔵峠は「80番観音」。自動車で登っていくとき探してみると楽しいです。 地蔵峠には、歴史のある食堂やホテル。「シティオス地蔵」が絶対おすすめ。 トイレは、駐車場に完備しています。第一リフト乗り場にトイレと更衣室も。温泉は、高原ホテルなど。車で下れば、ゆうふる田中はJR田中駅前。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
またまた絶景。晴れ渡る空。素晴らしいオープンバーン。
前日に続き今年最高気温の日でした。2月の雪山でここまで暑い日は珍しい。アウターを脱いで、薄い中間着1枚で汗をかいて登りました。急登の雪は硬く、時々ズルっと。解けて凍ってですから。てっぺんも風があったもののそこまで寒くなく、しばらくすると、北アルプスの雲も消えて、槍穂高もくっきり。南側は、かすんできていました。春霞でしょうか。富士山も薄く見えます。春の雪山です。
北峰からのオープンバーンは、素晴らしい広さと斜度。スキーをするのには素晴らしすぎる斜面。今回は、大変なクラストで楽しめませんでしたが、新雪のみならずこれからシャーベット、アイスバーンなど楽しめそうです。いつかよい雪に出会うのが楽しみです。
連れと二人でゆっくり楽しんだ1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yoshiさんのお陰で、リフト代が¥400に❣
もし私が買いに行っていたら、サングラスして顔認証不能でも、券売係りの人はシニアなのか確認してくれたでしょうか…
係りのお仕事も何とも悩ましいですね😅
寒いのが苦手なので、今日の山行は最高でした!自然を見て、聞いて、感じるために
生きていることを実感できましたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する