バスが少し遅れてフェリーはぎりぎり。
写真を撮ってる暇もなし!
0
2/23 7:36
バスが少し遅れてフェリーはぎりぎり。
写真を撮ってる暇もなし!
朝早くだけどまあまあな人出。
船内はかなりの混雑。
外は寒いのでがらがらだけど。
ちょっと揺れが強かったか、酔いそうになっちゃった。
0
2/23 7:39
朝早くだけどまあまあな人出。
船内はかなりの混雑。
外は寒いのでがらがらだけど。
ちょっと揺れが強かったか、酔いそうになっちゃった。
到着!スタートです。
0
2/23 8:06
到着!スタートです。
天気はいまいち。でも山頂?の何かは見えるくらいなので、近場の観光には苦労しないかな。
遠くの島とかは厳しそう。
0
2/23 8:06
天気はいまいち。でも山頂?の何かは見えるくらいなので、近場の観光には苦労しないかな。
遠くの島とかは厳しそう。
道すがら、いろんなものが奉られている。
0
2/23 8:10
道すがら、いろんなものが奉られている。
いきなり寄って来るネコチャン!
0
2/23 8:11
いきなり寄って来るネコチャン!
人懐っこすぎ〜!
0
2/23 8:11
人懐っこすぎ〜!
まずは海沿いを行く。
0
2/23 8:14
まずは海沿いを行く。
Google Mapsで「干洲」といわれているところ。
結構道が細め、干潮時のみ渡れる感じなのかな?
潮の満ち引きがわからなかったので、道がなくなったら困る!とそそくさと移動。
0
2/23 8:15
Google Mapsで「干洲」といわれているところ。
結構道が細め、干潮時のみ渡れる感じなのかな?
潮の満ち引きがわからなかったので、道がなくなったら困る!とそそくさと移動。
改めて写真で見ると、道ともいえないような道だね。
0
2/23 8:15
改めて写真で見ると、道ともいえないような道だね。
改めて到着してみると人工物なんかも結構ありそうな感じだったな。
道がなくなることを恐れて、さくっと見てすぐにUターン。
0
2/23 8:16
改めて到着してみると人工物なんかも結構ありそうな感じだったな。
道がなくなることを恐れて、さくっと見てすぐにUターン。
島のほうから本島を眺める。
0
2/23 8:16
島のほうから本島を眺める。
いろいろ奥のほうまで行ったらさらに楽しめそうだったけどね。
0
2/23 8:17
いろいろ奥のほうまで行ったらさらに楽しめそうだったけどね。
これは夢の小夜島。
雪が強くなってきた。舞ってるのがわかるね。
0
2/23 8:20
これは夢の小夜島。
雪が強くなってきた。舞ってるのがわかるね。
夢の小夜島の前は砂浜になっていて、この辺一帯海水浴場としても使われているようだったね。
0
2/23 8:20
夢の小夜島の前は砂浜になっていて、この辺一帯海水浴場としても使われているようだったね。
北に向けて。
しばらく緩やかなのぼりが続く。
0
2/23 8:24
北に向けて。
しばらく緩やかなのぼりが続く。
ひょっとしてこのまま、眺望がなくなっちゃうかも・・で撮った一枚。雪が強まる!
0
2/23 8:28
ひょっとしてこのまま、眺望がなくなっちゃうかも・・で撮った一枚。雪が強まる!
柑橘類の栽培も。
撮影したときは気にしてなかったけど、うっすら雪が積もり始めているね。
0
2/23 8:31
柑橘類の栽培も。
撮影したときは気にしてなかったけど、うっすら雪が積もり始めているね。
峠を越え、ここから下り。
0
2/23 8:35
峠を越え、ここから下り。
下った先には海も見えるね。
このあと、恵みの無料トイレあります。
0
2/23 8:36
下った先には海も見えるね。
このあと、恵みの無料トイレあります。
宗像大社沖津宮遙拝所が見えてきた。
海沿いの完璧なロケーション。
0
2/23 8:44
宗像大社沖津宮遙拝所が見えてきた。
海沿いの完璧なロケーション。
右からぐるっと回って。
0
2/23 8:44
右からぐるっと回って。
海岸線にも降りられる、ぎりぎりの崖に佇む。
0
2/23 8:45
海岸線にも降りられる、ぎりぎりの崖に佇む。
沖津宮の看板。
0
2/23 8:45
沖津宮の看板。
海をバックに。
0
2/23 8:45
海をバックに。
沖津宮からの海。
0
2/23 8:46
沖津宮からの海。
雪の中だったけど何とか海の美しさは一緒にとらえられてよかった!
0
2/23 8:47
雪の中だったけど何とか海の美しさは一緒にとらえられてよかった!
この雪の量です。
0
2/23 8:48
この雪の量です。
雪の積もり具合を残しておこう!
0
2/23 8:50
雪の積もり具合を残しておこう!
雪に気をとられて右にある正しいルートをうっかり見過ごして直進。引き返すことに。ヤマレコの警告に助けられた!
これは雪積もってきたな〜!で撮った写真。
0
2/23 8:51
雪に気をとられて右にある正しいルートをうっかり見過ごして直進。引き返すことに。ヤマレコの警告に助けられた!
これは雪積もってきたな〜!で撮った写真。
ここを右ね。
看板がバキバキになってる、気づかないよ・・
0
2/23 8:56
ここを右ね。
看板がバキバキになってる、気づかないよ・・
分岐からすぐに、舗装路が消える。
0
2/23 8:56
分岐からすぐに、舗装路が消える。
右へ下る道、もう廃道になってしまっているようだけど、最近まで繋がっていたのか、ガードレールはもう少し先まで健在のようだった。
0
2/23 8:59
右へ下る道、もう廃道になってしまっているようだけど、最近まで繋がっていたのか、ガードレールはもう少し先まで健在のようだった。
舗装はないとはいえ、さすがの観光地、歩きやすい広い道が続く。
0
2/23 9:00
舗装はないとはいえ、さすがの観光地、歩きやすい広い道が続く。
大好きな九十九折で高度を稼いでいく〜!
0
2/23 9:03
大好きな九十九折で高度を稼いでいく〜!
三重折り返しがわかる高まるポイント!
0
2/23 9:05
三重折り返しがわかる高まるポイント!
初めての眺望!
0
2/23 9:06
初めての眺望!
ここは天気よかったらもっとすばらしかっただろうなぁ〜!
0
2/23 9:07
ここは天気よかったらもっとすばらしかっただろうなぁ〜!
イノシシ注意の看板、イノシシみないですか?!
ちなみにここではないけど、実際にウリ坊?!みたいな小動物が茂みに逃げていくシーンはこの山中にもあった。ちょっとおっかなかったな・・
0
2/23 9:09
イノシシ注意の看板、イノシシみないですか?!
ちなみにここではないけど、実際にウリ坊?!みたいな小動物が茂みに逃げていくシーンはこの山中にもあった。ちょっとおっかなかったな・・
しばらく木々が雪から救ってくれていたんだけど、木々がないと雪が積もっている状況。これはわかりやすい境目の写真。
0
2/23 9:09
しばらく木々が雪から救ってくれていたんだけど、木々がないと雪が積もっている状況。これはわかりやすい境目の写真。
ここで舗装路に合流。
山道はほんの10数分、しかも歩きやすい観光地向けの山道だった。
0
2/23 9:10
ここで舗装路に合流。
山道はほんの10数分、しかも歩きやすい観光地向けの山道だった。
大島むなかた牧場とともに、青空が・・!
みてわかるとおり、雪は降り続けているんだけどね。
0
2/23 9:12
大島むなかた牧場とともに、青空が・・!
みてわかるとおり、雪は降り続けているんだけどね。
お天気雨ならぬ、お天気雪のような状況。
これは、レプリカ。
0
2/23 9:12
お天気雨ならぬ、お天気雪のような状況。
これは、レプリカ。
本物のお馬さんもいるよ!
0
2/23 9:13
本物のお馬さんもいるよ!
結構近くで見ることができる!
0
2/23 9:14
結構近くで見ることができる!
引いたり乗ったりもできるみたい。
0
2/23 9:15
引いたり乗ったりもできるみたい。
牧場をすぎると砲台跡と風車がセットでお目見え!
0
2/23 9:16
牧場をすぎると砲台跡と風車がセットでお目見え!
その前に謎オブジェ。
このあたりに何個か謎オブジェあったな。
0
2/23 9:17
その前に謎オブジェ。
このあたりに何個か謎オブジェあったな。
砲台跡の前にある、日本海海戦·戦死者慰霊碑。
0
2/23 9:18
砲台跡の前にある、日本海海戦·戦死者慰霊碑。
砲台跡、風車とのコラボ。
0
2/23 9:18
砲台跡、風車とのコラボ。
柵が閉じていることもあるのかな。
0
2/23 9:20
柵が閉じていることもあるのかな。
これが砲台跡。
まあ近くで見るとほんとにただの跡なんだけどね。
0
2/23 9:20
これが砲台跡。
まあ近くで見るとほんとにただの跡なんだけどね。
砲台跡の中から望む風車。
0
2/23 9:21
砲台跡の中から望む風車。
こんな感じで中はくぐれるようになっている。
0
2/23 9:22
こんな感じで中はくぐれるようになっている。
これも謎オブジェかな。
風車とかと一緒に撮ればよいと思っている。
0
2/23 9:23
これも謎オブジェかな。
風車とかと一緒に撮ればよいと思っている。
砲台跡からの風車。
0
2/23 9:23
砲台跡からの風車。
風車にいたるくねくね道もいいよね。
0
2/23 9:23
風車にいたるくねくね道もいいよね。
連発、謎オブジェ。
0
2/23 9:24
連発、謎オブジェ。
砲台跡を後にし、お次は風車に向かう。
0
2/23 9:26
砲台跡を後にし、お次は風車に向かう。
風車までの道のりがいいのよね〜!
0
2/23 9:27
風車までの道のりがいいのよね〜!
ついにラストのストレート。
0
2/23 9:28
ついにラストのストレート。
来た道を振り返り。
0
2/23 9:29
来た道を振り返り。
到着!
遠くから眺めるものかも!
羽根は回っておらず。現役なのかな?
0
2/23 9:29
到着!
遠くから眺めるものかも!
羽根は回っておらず。現役なのかな?
風車から望む海。
0
2/23 9:29
風車から望む海。
灯台方面。まだ雪が舞ってるね。
0
2/23 9:29
灯台方面。まだ雪が舞ってるね。
灯台に向けて、下り開始。
0
2/23 9:32
灯台に向けて、下り開始。
華やかなマット?のおかげで景色はいいんだけど、このマット、妙に滑りやすかった気が…
脇のマット敷いてないところを選んで歩いてた。
0
2/23 9:34
華やかなマット?のおかげで景色はいいんだけど、このマット、妙に滑りやすかった気が…
脇のマット敷いてないところを選んで歩いてた。
なんの花だろ。
0
2/23 9:37
なんの花だろ。
東家からの風車。だいぶ降りてきたなあ。
それにしてもこれ、東家っていうのか?
0
2/23 9:37
東家からの風車。だいぶ降りてきたなあ。
それにしてもこれ、東家っていうのか?
メインルートはここを左だけど、灯台を下から攻めるために道なりで右に。
0
2/23 9:41
メインルートはここを左だけど、灯台を下から攻めるために道なりで右に。
なんかきらびやかな鳥!
iPhone 6sの限界!
0
2/23 9:43
なんかきらびやかな鳥!
iPhone 6sの限界!
右は海辺に出られたのかな?
興味あったけど、時間の余裕がまだ見えてなかったので左(灯台方面)へ。
0
2/23 9:44
右は海辺に出られたのかな?
興味あったけど、時間の余裕がまだ見えてなかったので左(灯台方面)へ。
ここから先もアップダウン多めで景色も良いなかなかの名所。
滑りやすいマットだけが残念。
ちなみにこの辺りでウリ坊が茂みに逃げていきました。こわっ!
0
2/23 9:45
ここから先もアップダウン多めで景色も良いなかなかの名所。
滑りやすいマットだけが残念。
ちなみにこの辺りでウリ坊が茂みに逃げていきました。こわっ!
降りられる場所はあんまりなさそうだったけど、魅力的な海岸線。
0
2/23 9:45
降りられる場所はあんまりなさそうだったけど、魅力的な海岸線。
角度を変えて、もう一枚。
0
2/23 9:46
角度を変えて、もう一枚。
休憩広場。
一瞬、続く道がどこだかわからなかった。
東家の裏あたりに道が続いてます。
0
2/23 9:48
休憩広場。
一瞬、続く道がどこだかわからなかった。
東家の裏あたりに道が続いてます。
灯台見えてきた!
ヤマレコ上では踏み跡が広範囲にわたっているみたいだけど、道は明瞭な一本道で迷う要素なし。
逆になぜ踏み跡があんなに乱れるのか。
0
2/23 9:56
灯台見えてきた!
ヤマレコ上では踏み跡が広範囲にわたっているみたいだけど、道は明瞭な一本道で迷う要素なし。
逆になぜ踏み跡があんなに乱れるのか。
海岸線間際から見上げる灯台。
ここもいい景色!
0
2/23 9:56
海岸線間際から見上げる灯台。
ここもいい景色!
海岸降りられそうだったけど、灯台にはここを左折で。
0
2/23 9:57
海岸降りられそうだったけど、灯台にはここを左折で。
灯台へ登る道の途中、馬蹄岩への分岐が。
0
2/23 9:59
灯台へ登る道の途中、馬蹄岩への分岐が。
むろん馬蹄岩へ寄り道。
若干微妙な道ではあったが危険度はなし。
0
2/23 10:00
むろん馬蹄岩へ寄り道。
若干微妙な道ではあったが危険度はなし。
すぐに開ける景色。
灯台直下にもう一度下る形。
0
2/23 10:00
すぐに開ける景色。
灯台直下にもう一度下る形。
あの碑を目指す感じかな。
0
2/23 10:02
あの碑を目指す感じかな。
あまり伝わってこないけど、切り立った崖がなかなかスリリング。
0
2/23 10:02
あまり伝わってこないけど、切り立った崖がなかなかスリリング。
さらに下った位置から。
灯台のショットが良すぎて何枚撮るんだ、って感じだね。
0
2/23 10:02
さらに下った位置から。
灯台のショットが良すぎて何枚撮るんだ、って感じだね。
こちらの方が切り立った崖のスリルが伝わるかな。
0
2/23 10:03
こちらの方が切り立った崖のスリルが伝わるかな。
陸軍省の碑。
0
2/23 10:03
陸軍省の碑。
岩の先から海を見下ろす。
ひえー、怖い。
0
2/23 10:04
岩の先から海を見下ろす。
ひえー、怖い。
肝心の馬蹄岩がどれだかよくわからないので、岩のそばからさらに下る道を発見し下ってみる。
0
2/23 10:05
肝心の馬蹄岩がどれだかよくわからないので、岩のそばからさらに下る道を発見し下ってみる。
見上げたついでに灯台も入れちゃう!
0
2/23 10:07
見上げたついでに灯台も入れちゃう!
馬蹄っぽいの、これかなあ?
特定がままならないまま、馬蹄岩を後にする。
0
2/23 10:07
馬蹄っぽいの、これかなあ?
特定がままならないまま、馬蹄岩を後にする。
5分ほど登り返して、灯台へ。
この頃にはもう雪、やんでた気がする。
0
2/23 10:12
5分ほど登り返して、灯台へ。
この頃にはもう雪、やんでた気がする。
これも近くで見るより遠くから見るもののような気がする!
扉はがっちりロックされてます!
0
2/23 10:12
これも近くで見るより遠くから見るもののような気がする!
扉はがっちりロックされてます!
お次は三浦洞窟へ。
お地蔵さんがお出迎え。
ここからの道だけが今日唯一、若干危険な道ではあった。
0
2/23 10:17
お次は三浦洞窟へ。
お地蔵さんがお出迎え。
ここからの道だけが今日唯一、若干危険な道ではあった。
5分ほど下り、ラストはさらに、急な階段を下る。
0
2/23 10:19
5分ほど下り、ラストはさらに、急な階段を下る。
洞窟内部。
炮烙注意?のヘルメットが用意されている。
0
2/23 10:20
洞窟内部。
炮烙注意?のヘルメットが用意されている。
洞窟の正面は海岸に降りる道。
ただ、海岸がゴミだらけであんまり良い景色が見込めないのと、急でまあまあ危険そうだったので、Uターン…
0
2/23 10:21
洞窟の正面は海岸に降りる道。
ただ、海岸がゴミだらけであんまり良い景色が見込めないのと、急でまあまあ危険そうだったので、Uターン…
こんな感じで海岸へはなかなか急な坂をロープを使って登る必要ありでした。
0
2/23 10:21
こんな感じで海岸へはなかなか急な坂をロープを使って登る必要ありでした。
もう一度灯台まで登り返して、ラストの目的地に向かう。楽ちんな舗装路。
0
2/23 10:30
もう一度灯台まで登り返して、ラストの目的地に向かう。楽ちんな舗装路。
四つ股の道。
右下から手前へ。
右上の道は踏み跡なさそうだったけど、どこにつながっていたのかな。
0
2/23 10:38
四つ股の道。
右下から手前へ。
右上の道は踏み跡なさそうだったけど、どこにつながっていたのかな。
舗装路を歩き続けるのはつまらないので、ここから山道に復帰。
舗装路をくぐる形で山道が用意されてるよ。
0
2/23 10:43
舗装路を歩き続けるのはつまらないので、ここから山道に復帰。
舗装路をくぐる形で山道が用意されてるよ。
のどかな山道。傾斜もほぼなし。道も広くて快適だ。
0
2/23 10:46
のどかな山道。傾斜もほぼなし。道も広くて快適だ。
イノシシ注意の看板はそこここに。
そしてオルレの目印もたくさん。迷わないね。
0
2/23 10:51
イノシシ注意の看板はそこここに。
そしてオルレの目印もたくさん。迷わないね。
すれ違いに困りそうな木橋。
まあこの山道、沖津宮辺りから次の舗装路に出る辺りまで誰一人としてすれ違わなかったけど。
0
2/23 11:00
すれ違いに困りそうな木橋。
まあこの山道、沖津宮辺りから次の舗装路に出る辺りまで誰一人としてすれ違わなかったけど。
ようやく開けて、舗装路が。
0
2/23 11:01
ようやく開けて、舗装路が。
お腹空きすぎておにぎり食べつつ。
15分ほどで舗装路に別れを告げ、ここから御嶽神社へ!
0
2/23 11:14
お腹空きすぎておにぎり食べつつ。
15分ほどで舗装路に別れを告げ、ここから御嶽神社へ!
しばらく車も入ってこれるような広くて歩きやすい道が続く。
ようやく登山者とのすれ違い。
0
2/23 11:16
しばらく車も入ってこれるような広くて歩きやすい道が続く。
ようやく登山者とのすれ違い。
雪だったのになんと晴れ間が!
0
2/23 11:24
雪だったのになんと晴れ間が!
陽の光と花と、変わった色の岩。
0
2/23 11:25
陽の光と花と、変わった色の岩。
しばらくして、向かって左側に一気に絶景が広がる!
0
2/23 11:34
しばらくして、向かって左側に一気に絶景が広がる!
遥か遠くに見える、風車。
0
2/23 11:35
遥か遠くに見える、風車。
ここからしばらく左手の景色がずっと絶景で、これまた移りゆく風車を何枚も撮ってしまった。
0
2/23 11:39
ここからしばらく左手の景色がずっと絶景で、これまた移りゆく風車を何枚も撮ってしまった。
似たような写真だけど、こんな感じでずっと眺めが良いってこと。おすすめルート。
0
2/23 11:49
似たような写真だけど、こんな感じでずっと眺めが良いってこと。おすすめルート。
景色が良いまま、舗装路へ。
0
2/23 11:52
景色が良いまま、舗装路へ。
御嶽神社と、展望台からの景色。
0
2/23 11:55
御嶽神社と、展望台からの景色。
馬蹄岩の説明あったなあ。
ちゃんとチェックしてから行けばよかった!
0
2/23 11:56
馬蹄岩の説明あったなあ。
ちゃんとチェックしてから行けばよかった!
味のある火の用心の看板と共に。
0
2/23 11:58
味のある火の用心の看板と共に。
御嶽神社!
ラストの階段!
0
2/23 11:59
御嶽神社!
ラストの階段!
こぢんまりとしたお宮。
0
2/23 11:59
こぢんまりとしたお宮。
ラストの下り。
ゴールから失礼します!
0
2/23 12:02
ラストの下り。
ゴールから失礼します!
展望台まで行かなくとも、十分な景色。
0
2/23 12:02
展望台まで行かなくとも、十分な景色。
手作り看板。残り200m。
0
2/23 12:05
手作り看板。残り200m。
残り300m。がんばれるね!
0
2/23 12:06
残り300m。がんばれるね!
ベンチにも看板😊
0
2/23 12:08
ベンチにも看板😊
後半は看板多数で元気出そうな道だったね。
0
2/23 12:12
後半は看板多数で元気出そうな道だったね。
中腹にいきなり現れた鳥居。
0
2/23 12:15
中腹にいきなり現れた鳥居。
みかんと共にゴールが見えてきた!
0
2/23 12:21
みかんと共にゴールが見えてきた!
登山口に到着。
道が入り組んでてこっちから入ってくるのはちょっと迷いそうでもあった。
0
2/23 12:22
登山口に到着。
道が入り組んでてこっちから入ってくるのはちょっと迷いそうでもあった。
入口全景。
ここから入るよ!
0
2/23 12:23
入口全景。
ここから入るよ!
宗像神社にはまた裏口から失礼します!
水場への下り!
0
2/23 12:27
宗像神社にはまた裏口から失礼します!
水場への下り!
水場の先には天然の湧水が。
0
2/23 12:28
水場の先には天然の湧水が。
宗像神社。
0
2/23 12:29
宗像神社。
神社から階段を見下ろす。
海が美しい。
0
2/23 12:30
神社から階段を見下ろす。
海が美しい。
表から。
0
2/23 12:32
表から。
織女神社、プチ登山で行くしかない感じ!
0
2/23 12:33
織女神社、プチ登山で行くしかない感じ!
鎖場ありの織女神社、アトラクションだった!
0
2/23 12:34
鎖場ありの織女神社、アトラクションだった!
風車あたりにたくさんあった、オブジェ農地の一つかな。
0
2/23 12:37
風車あたりにたくさんあった、オブジェ農地の一つかな。
帰りの船、スタンバってた。
0
2/23 12:38
帰りの船、スタンバってた。
遠めからの宗像神社でお別れ。
フェリー出港10分前到着、時間配分バッチリでした!
0
2/23 12:38
遠めからの宗像神社でお別れ。
フェリー出港10分前到着、時間配分バッチリでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する