ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7852143
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

宗像大島・御嶽

2025年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
14.2km
登り
511m
下り
507m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:29
合計
4:39
距離 14.2km 登り 511m 下り 507m
8:05
10
スタート地点
8:15
8:19
27
8:46
32
9:21
9:25
4
9:29
9:30
7
9:37
9:40
134
11:54
12:01
25
12:26
12:36
8
12:44
ゴール地点
天候 雪→雨→晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:
7:15東郷駅東口~7:32神湊波止場 西鉄バス
7:40神湊~8:05大島 フェリーおおしま

帰り:
13:00大島~13:20神湊 フェリーおおしま
13:38神湊波止場~14:13福間駅前(光陽台六丁目行き) 西鉄バス
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はなし。
しいていうなら三浦洞窟への道はあまりよくなかったかな。
バスが少し遅れてフェリーはぎりぎり。
写真を撮ってる暇もなし!
2025年02月23日 07:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 7:36
バスが少し遅れてフェリーはぎりぎり。
写真を撮ってる暇もなし!
朝早くだけどまあまあな人出。
船内はかなりの混雑。
外は寒いのでがらがらだけど。
ちょっと揺れが強かったか、酔いそうになっちゃった。
2025年02月23日 07:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 7:39
朝早くだけどまあまあな人出。
船内はかなりの混雑。
外は寒いのでがらがらだけど。
ちょっと揺れが強かったか、酔いそうになっちゃった。
到着!スタートです。
2025年02月23日 08:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:06
到着!スタートです。
天気はいまいち。でも山頂?の何かは見えるくらいなので、近場の観光には苦労しないかな。
遠くの島とかは厳しそう。
2025年02月23日 08:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:06
天気はいまいち。でも山頂?の何かは見えるくらいなので、近場の観光には苦労しないかな。
遠くの島とかは厳しそう。
道すがら、いろんなものが奉られている。
2025年02月23日 08:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:10
道すがら、いろんなものが奉られている。
いきなり寄って来るネコチャン!
2025年02月23日 08:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:11
いきなり寄って来るネコチャン!
人懐っこすぎ〜!
2025年02月23日 08:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:11
人懐っこすぎ〜!
まずは海沿いを行く。
2025年02月23日 08:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:14
まずは海沿いを行く。
Google Mapsで「干洲」といわれているところ。
結構道が細め、干潮時のみ渡れる感じなのかな?
潮の満ち引きがわからなかったので、道がなくなったら困る!とそそくさと移動。
2025年02月23日 08:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:15
Google Mapsで「干洲」といわれているところ。
結構道が細め、干潮時のみ渡れる感じなのかな?
潮の満ち引きがわからなかったので、道がなくなったら困る!とそそくさと移動。
改めて写真で見ると、道ともいえないような道だね。
2025年02月23日 08:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:15
改めて写真で見ると、道ともいえないような道だね。
改めて到着してみると人工物なんかも結構ありそうな感じだったな。
道がなくなることを恐れて、さくっと見てすぐにUターン。
2025年02月23日 08:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:16
改めて到着してみると人工物なんかも結構ありそうな感じだったな。
道がなくなることを恐れて、さくっと見てすぐにUターン。
島のほうから本島を眺める。
2025年02月23日 08:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:16
島のほうから本島を眺める。
いろいろ奥のほうまで行ったらさらに楽しめそうだったけどね。
2025年02月23日 08:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:17
いろいろ奥のほうまで行ったらさらに楽しめそうだったけどね。
これは夢の小夜島。
雪が強くなってきた。舞ってるのがわかるね。
2025年02月23日 08:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:20
これは夢の小夜島。
雪が強くなってきた。舞ってるのがわかるね。
夢の小夜島の前は砂浜になっていて、この辺一帯海水浴場としても使われているようだったね。
2025年02月23日 08:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:20
夢の小夜島の前は砂浜になっていて、この辺一帯海水浴場としても使われているようだったね。
北に向けて。
しばらく緩やかなのぼりが続く。
2025年02月23日 08:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:24
北に向けて。
しばらく緩やかなのぼりが続く。
ひょっとしてこのまま、眺望がなくなっちゃうかも・・で撮った一枚。雪が強まる!
2025年02月23日 08:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:28
ひょっとしてこのまま、眺望がなくなっちゃうかも・・で撮った一枚。雪が強まる!
柑橘類の栽培も。
撮影したときは気にしてなかったけど、うっすら雪が積もり始めているね。
2025年02月23日 08:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:31
柑橘類の栽培も。
撮影したときは気にしてなかったけど、うっすら雪が積もり始めているね。
峠を越え、ここから下り。
2025年02月23日 08:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:35
峠を越え、ここから下り。
下った先には海も見えるね。
このあと、恵みの無料トイレあります。
2025年02月23日 08:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:36
下った先には海も見えるね。
このあと、恵みの無料トイレあります。
宗像大社沖津宮遙拝所が見えてきた。
海沿いの完璧なロケーション。
2025年02月23日 08:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:44
宗像大社沖津宮遙拝所が見えてきた。
海沿いの完璧なロケーション。
右からぐるっと回って。
2025年02月23日 08:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:44
右からぐるっと回って。
海岸線にも降りられる、ぎりぎりの崖に佇む。
2025年02月23日 08:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:45
海岸線にも降りられる、ぎりぎりの崖に佇む。
沖津宮の看板。
2025年02月23日 08:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:45
沖津宮の看板。
海をバックに。
2025年02月23日 08:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:45
海をバックに。
沖津宮からの海。
2025年02月23日 08:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:46
沖津宮からの海。
雪の中だったけど何とか海の美しさは一緒にとらえられてよかった!
2025年02月23日 08:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:47
雪の中だったけど何とか海の美しさは一緒にとらえられてよかった!
この雪の量です。
2025年02月23日 08:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:48
この雪の量です。
雪の積もり具合を残しておこう!
2025年02月23日 08:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:50
雪の積もり具合を残しておこう!
雪に気をとられて右にある正しいルートをうっかり見過ごして直進。引き返すことに。ヤマレコの警告に助けられた!
これは雪積もってきたな〜!で撮った写真。
2025年02月23日 08:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:51
雪に気をとられて右にある正しいルートをうっかり見過ごして直進。引き返すことに。ヤマレコの警告に助けられた!
これは雪積もってきたな〜!で撮った写真。
ここを右ね。
看板がバキバキになってる、気づかないよ・・
2025年02月23日 08:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:56
ここを右ね。
看板がバキバキになってる、気づかないよ・・
分岐からすぐに、舗装路が消える。
2025年02月23日 08:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:56
分岐からすぐに、舗装路が消える。
右へ下る道、もう廃道になってしまっているようだけど、最近まで繋がっていたのか、ガードレールはもう少し先まで健在のようだった。
2025年02月23日 08:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 8:59
右へ下る道、もう廃道になってしまっているようだけど、最近まで繋がっていたのか、ガードレールはもう少し先まで健在のようだった。
舗装はないとはいえ、さすがの観光地、歩きやすい広い道が続く。
2025年02月23日 09:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:00
舗装はないとはいえ、さすがの観光地、歩きやすい広い道が続く。
大好きな九十九折で高度を稼いでいく〜!
2025年02月23日 09:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:03
大好きな九十九折で高度を稼いでいく〜!
三重折り返しがわかる高まるポイント!
2025年02月23日 09:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:05
三重折り返しがわかる高まるポイント!
初めての眺望!
2025年02月23日 09:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:06
初めての眺望!
ここは天気よかったらもっとすばらしかっただろうなぁ〜!
2025年02月23日 09:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:07
ここは天気よかったらもっとすばらしかっただろうなぁ〜!
イノシシ注意の看板、イノシシみないですか?!
ちなみにここではないけど、実際にウリ坊?!みたいな小動物が茂みに逃げていくシーンはこの山中にもあった。ちょっとおっかなかったな・・
2025年02月23日 09:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:09
イノシシ注意の看板、イノシシみないですか?!
ちなみにここではないけど、実際にウリ坊?!みたいな小動物が茂みに逃げていくシーンはこの山中にもあった。ちょっとおっかなかったな・・
しばらく木々が雪から救ってくれていたんだけど、木々がないと雪が積もっている状況。これはわかりやすい境目の写真。
2025年02月23日 09:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:09
しばらく木々が雪から救ってくれていたんだけど、木々がないと雪が積もっている状況。これはわかりやすい境目の写真。
ここで舗装路に合流。
山道はほんの10数分、しかも歩きやすい観光地向けの山道だった。
2025年02月23日 09:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:10
ここで舗装路に合流。
山道はほんの10数分、しかも歩きやすい観光地向けの山道だった。
大島むなかた牧場とともに、青空が・・!
みてわかるとおり、雪は降り続けているんだけどね。
2025年02月23日 09:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:12
大島むなかた牧場とともに、青空が・・!
みてわかるとおり、雪は降り続けているんだけどね。
お天気雨ならぬ、お天気雪のような状況。
これは、レプリカ。
2025年02月23日 09:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:12
お天気雨ならぬ、お天気雪のような状況。
これは、レプリカ。
本物のお馬さんもいるよ!
2025年02月23日 09:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:13
本物のお馬さんもいるよ!
結構近くで見ることができる!
2025年02月23日 09:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:14
結構近くで見ることができる!
引いたり乗ったりもできるみたい。
2025年02月23日 09:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:15
引いたり乗ったりもできるみたい。
牧場をすぎると砲台跡と風車がセットでお目見え!
2025年02月23日 09:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:16
牧場をすぎると砲台跡と風車がセットでお目見え!
その前に謎オブジェ。
このあたりに何個か謎オブジェあったな。
2025年02月23日 09:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:17
その前に謎オブジェ。
このあたりに何個か謎オブジェあったな。
砲台跡の前にある、日本海海戦·戦死者慰霊碑。
2025年02月23日 09:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:18
砲台跡の前にある、日本海海戦·戦死者慰霊碑。
砲台跡、風車とのコラボ。
2025年02月23日 09:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:18
砲台跡、風車とのコラボ。
柵が閉じていることもあるのかな。
2025年02月23日 09:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:20
柵が閉じていることもあるのかな。
これが砲台跡。
まあ近くで見るとほんとにただの跡なんだけどね。
2025年02月23日 09:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:20
これが砲台跡。
まあ近くで見るとほんとにただの跡なんだけどね。
砲台跡の中から望む風車。
2025年02月23日 09:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:21
砲台跡の中から望む風車。
こんな感じで中はくぐれるようになっている。
2025年02月23日 09:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:22
こんな感じで中はくぐれるようになっている。
これも謎オブジェかな。
風車とかと一緒に撮ればよいと思っている。
2025年02月23日 09:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:23
これも謎オブジェかな。
風車とかと一緒に撮ればよいと思っている。
砲台跡からの風車。
2025年02月23日 09:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:23
砲台跡からの風車。
風車にいたるくねくね道もいいよね。
2025年02月23日 09:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:23
風車にいたるくねくね道もいいよね。
連発、謎オブジェ。
2025年02月23日 09:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:24
連発、謎オブジェ。
砲台跡を後にし、お次は風車に向かう。
2025年02月23日 09:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:26
砲台跡を後にし、お次は風車に向かう。
風車までの道のりがいいのよね〜!
2025年02月23日 09:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:27
風車までの道のりがいいのよね〜!
ついにラストのストレート。
2025年02月23日 09:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:28
ついにラストのストレート。
来た道を振り返り。
2025年02月23日 09:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:29
来た道を振り返り。
到着!
遠くから眺めるものかも!
羽根は回っておらず。現役なのかな?
2025年02月23日 09:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:29
到着!
遠くから眺めるものかも!
羽根は回っておらず。現役なのかな?
風車から望む海。
2025年02月23日 09:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:29
風車から望む海。
灯台方面。まだ雪が舞ってるね。
2025年02月23日 09:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:29
灯台方面。まだ雪が舞ってるね。
灯台に向けて、下り開始。
2025年02月23日 09:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:32
灯台に向けて、下り開始。
華やかなマット?のおかげで景色はいいんだけど、このマット、妙に滑りやすかった気が…
脇のマット敷いてないところを選んで歩いてた。
2025年02月23日 09:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:34
華やかなマット?のおかげで景色はいいんだけど、このマット、妙に滑りやすかった気が…
脇のマット敷いてないところを選んで歩いてた。
なんの花だろ。
2025年02月23日 09:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:37
なんの花だろ。
東家からの風車。だいぶ降りてきたなあ。
それにしてもこれ、東家っていうのか?
2025年02月23日 09:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:37
東家からの風車。だいぶ降りてきたなあ。
それにしてもこれ、東家っていうのか?
メインルートはここを左だけど、灯台を下から攻めるために道なりで右に。
2025年02月23日 09:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:41
メインルートはここを左だけど、灯台を下から攻めるために道なりで右に。
なんかきらびやかな鳥!
iPhone 6sの限界!
2025年02月23日 09:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:43
なんかきらびやかな鳥!
iPhone 6sの限界!
右は海辺に出られたのかな?
興味あったけど、時間の余裕がまだ見えてなかったので左(灯台方面)へ。
2025年02月23日 09:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:44
右は海辺に出られたのかな?
興味あったけど、時間の余裕がまだ見えてなかったので左(灯台方面)へ。
ここから先もアップダウン多めで景色も良いなかなかの名所。
滑りやすいマットだけが残念。
ちなみにこの辺りでウリ坊が茂みに逃げていきました。こわっ!
2025年02月23日 09:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:45
ここから先もアップダウン多めで景色も良いなかなかの名所。
滑りやすいマットだけが残念。
ちなみにこの辺りでウリ坊が茂みに逃げていきました。こわっ!
降りられる場所はあんまりなさそうだったけど、魅力的な海岸線。
2025年02月23日 09:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:45
降りられる場所はあんまりなさそうだったけど、魅力的な海岸線。
角度を変えて、もう一枚。
2025年02月23日 09:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:46
角度を変えて、もう一枚。
休憩広場。
一瞬、続く道がどこだかわからなかった。
東家の裏あたりに道が続いてます。
2025年02月23日 09:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:48
休憩広場。
一瞬、続く道がどこだかわからなかった。
東家の裏あたりに道が続いてます。
灯台見えてきた!
ヤマレコ上では踏み跡が広範囲にわたっているみたいだけど、道は明瞭な一本道で迷う要素なし。
逆になぜ踏み跡があんなに乱れるのか。
2025年02月23日 09:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:56
灯台見えてきた!
ヤマレコ上では踏み跡が広範囲にわたっているみたいだけど、道は明瞭な一本道で迷う要素なし。
逆になぜ踏み跡があんなに乱れるのか。
海岸線間際から見上げる灯台。
ここもいい景色!
2025年02月23日 09:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:56
海岸線間際から見上げる灯台。
ここもいい景色!
海岸降りられそうだったけど、灯台にはここを左折で。
2025年02月23日 09:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:57
海岸降りられそうだったけど、灯台にはここを左折で。
灯台へ登る道の途中、馬蹄岩への分岐が。
2025年02月23日 09:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 9:59
灯台へ登る道の途中、馬蹄岩への分岐が。
むろん馬蹄岩へ寄り道。
若干微妙な道ではあったが危険度はなし。
2025年02月23日 10:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 10:00
むろん馬蹄岩へ寄り道。
若干微妙な道ではあったが危険度はなし。
すぐに開ける景色。
灯台直下にもう一度下る形。
2025年02月23日 10:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 10:00
すぐに開ける景色。
灯台直下にもう一度下る形。
あの碑を目指す感じかな。
2025年02月23日 10:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 10:02
あの碑を目指す感じかな。
あまり伝わってこないけど、切り立った崖がなかなかスリリング。
2025年02月23日 10:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 10:02
あまり伝わってこないけど、切り立った崖がなかなかスリリング。
さらに下った位置から。
灯台のショットが良すぎて何枚撮るんだ、って感じだね。
2025年02月23日 10:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 10:02
さらに下った位置から。
灯台のショットが良すぎて何枚撮るんだ、って感じだね。
こちらの方が切り立った崖のスリルが伝わるかな。
2025年02月23日 10:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 10:03
こちらの方が切り立った崖のスリルが伝わるかな。
陸軍省の碑。
2025年02月23日 10:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 10:03
陸軍省の碑。
岩の先から海を見下ろす。
ひえー、怖い。
2025年02月23日 10:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 10:04
岩の先から海を見下ろす。
ひえー、怖い。
肝心の馬蹄岩がどれだかよくわからないので、岩のそばからさらに下る道を発見し下ってみる。
2025年02月23日 10:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 10:05
肝心の馬蹄岩がどれだかよくわからないので、岩のそばからさらに下る道を発見し下ってみる。
見上げたついでに灯台も入れちゃう!
2025年02月23日 10:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 10:07
見上げたついでに灯台も入れちゃう!
馬蹄っぽいの、これかなあ?
特定がままならないまま、馬蹄岩を後にする。
2025年02月23日 10:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 10:07
馬蹄っぽいの、これかなあ?
特定がままならないまま、馬蹄岩を後にする。
5分ほど登り返して、灯台へ。
この頃にはもう雪、やんでた気がする。
2025年02月23日 10:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 10:12
5分ほど登り返して、灯台へ。
この頃にはもう雪、やんでた気がする。
これも近くで見るより遠くから見るもののような気がする!
扉はがっちりロックされてます!
2025年02月23日 10:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 10:12
これも近くで見るより遠くから見るもののような気がする!
扉はがっちりロックされてます!
お次は三浦洞窟へ。
お地蔵さんがお出迎え。
ここからの道だけが今日唯一、若干危険な道ではあった。
2025年02月23日 10:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 10:17
お次は三浦洞窟へ。
お地蔵さんがお出迎え。
ここからの道だけが今日唯一、若干危険な道ではあった。
5分ほど下り、ラストはさらに、急な階段を下る。
2025年02月23日 10:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 10:19
5分ほど下り、ラストはさらに、急な階段を下る。
洞窟内部。
炮烙注意?のヘルメットが用意されている。
2025年02月23日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 10:20
洞窟内部。
炮烙注意?のヘルメットが用意されている。
洞窟の正面は海岸に降りる道。
ただ、海岸がゴミだらけであんまり良い景色が見込めないのと、急でまあまあ危険そうだったので、Uターン…
2025年02月23日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 10:21
洞窟の正面は海岸に降りる道。
ただ、海岸がゴミだらけであんまり良い景色が見込めないのと、急でまあまあ危険そうだったので、Uターン…
こんな感じで海岸へはなかなか急な坂をロープを使って登る必要ありでした。
2025年02月23日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 10:21
こんな感じで海岸へはなかなか急な坂をロープを使って登る必要ありでした。
もう一度灯台まで登り返して、ラストの目的地に向かう。楽ちんな舗装路。
2025年02月23日 10:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 10:30
もう一度灯台まで登り返して、ラストの目的地に向かう。楽ちんな舗装路。
四つ股の道。
右下から手前へ。
右上の道は踏み跡なさそうだったけど、どこにつながっていたのかな。
2025年02月23日 10:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 10:38
四つ股の道。
右下から手前へ。
右上の道は踏み跡なさそうだったけど、どこにつながっていたのかな。
舗装路を歩き続けるのはつまらないので、ここから山道に復帰。
舗装路をくぐる形で山道が用意されてるよ。
2025年02月23日 10:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 10:43
舗装路を歩き続けるのはつまらないので、ここから山道に復帰。
舗装路をくぐる形で山道が用意されてるよ。
のどかな山道。傾斜もほぼなし。道も広くて快適だ。
2025年02月23日 10:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 10:46
のどかな山道。傾斜もほぼなし。道も広くて快適だ。
イノシシ注意の看板はそこここに。
そしてオルレの目印もたくさん。迷わないね。
2025年02月23日 10:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 10:51
イノシシ注意の看板はそこここに。
そしてオルレの目印もたくさん。迷わないね。
すれ違いに困りそうな木橋。
まあこの山道、沖津宮辺りから次の舗装路に出る辺りまで誰一人としてすれ違わなかったけど。
2025年02月23日 11:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 11:00
すれ違いに困りそうな木橋。
まあこの山道、沖津宮辺りから次の舗装路に出る辺りまで誰一人としてすれ違わなかったけど。
ようやく開けて、舗装路が。
2025年02月23日 11:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 11:01
ようやく開けて、舗装路が。
お腹空きすぎておにぎり食べつつ。
15分ほどで舗装路に別れを告げ、ここから御嶽神社へ!
2025年02月23日 11:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 11:14
お腹空きすぎておにぎり食べつつ。
15分ほどで舗装路に別れを告げ、ここから御嶽神社へ!
しばらく車も入ってこれるような広くて歩きやすい道が続く。
ようやく登山者とのすれ違い。
2025年02月23日 11:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 11:16
しばらく車も入ってこれるような広くて歩きやすい道が続く。
ようやく登山者とのすれ違い。
雪だったのになんと晴れ間が!
2025年02月23日 11:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 11:24
雪だったのになんと晴れ間が!
陽の光と花と、変わった色の岩。
2025年02月23日 11:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 11:25
陽の光と花と、変わった色の岩。
しばらくして、向かって左側に一気に絶景が広がる!
2025年02月23日 11:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 11:34
しばらくして、向かって左側に一気に絶景が広がる!
遥か遠くに見える、風車。
2025年02月23日 11:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 11:35
遥か遠くに見える、風車。
ここからしばらく左手の景色がずっと絶景で、これまた移りゆく風車を何枚も撮ってしまった。
2025年02月23日 11:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 11:39
ここからしばらく左手の景色がずっと絶景で、これまた移りゆく風車を何枚も撮ってしまった。
似たような写真だけど、こんな感じでずっと眺めが良いってこと。おすすめルート。
2025年02月23日 11:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 11:49
似たような写真だけど、こんな感じでずっと眺めが良いってこと。おすすめルート。
景色が良いまま、舗装路へ。
2025年02月23日 11:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 11:52
景色が良いまま、舗装路へ。
御嶽神社と、展望台からの景色。
2025年02月23日 11:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 11:55
御嶽神社と、展望台からの景色。
馬蹄岩の説明あったなあ。
ちゃんとチェックしてから行けばよかった!
2025年02月23日 11:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 11:56
馬蹄岩の説明あったなあ。
ちゃんとチェックしてから行けばよかった!
味のある火の用心の看板と共に。
2025年02月23日 11:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 11:58
味のある火の用心の看板と共に。
御嶽神社!
ラストの階段!
2025年02月23日 11:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 11:59
御嶽神社!
ラストの階段!
こぢんまりとしたお宮。
2025年02月23日 11:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 11:59
こぢんまりとしたお宮。
ラストの下り。
ゴールから失礼します!
2025年02月23日 12:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 12:02
ラストの下り。
ゴールから失礼します!
展望台まで行かなくとも、十分な景色。
2025年02月23日 12:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 12:02
展望台まで行かなくとも、十分な景色。
手作り看板。残り200m。
2025年02月23日 12:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 12:05
手作り看板。残り200m。
残り300m。がんばれるね!
2025年02月23日 12:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 12:06
残り300m。がんばれるね!
ベンチにも看板😊
2025年02月23日 12:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 12:08
ベンチにも看板😊
後半は看板多数で元気出そうな道だったね。
2025年02月23日 12:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 12:12
後半は看板多数で元気出そうな道だったね。
中腹にいきなり現れた鳥居。
2025年02月23日 12:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 12:15
中腹にいきなり現れた鳥居。
みかんと共にゴールが見えてきた!
2025年02月23日 12:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 12:21
みかんと共にゴールが見えてきた!
登山口に到着。
道が入り組んでてこっちから入ってくるのはちょっと迷いそうでもあった。
2025年02月23日 12:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 12:22
登山口に到着。
道が入り組んでてこっちから入ってくるのはちょっと迷いそうでもあった。
入口全景。
ここから入るよ!
2025年02月23日 12:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 12:23
入口全景。
ここから入るよ!
宗像神社にはまた裏口から失礼します!
水場への下り!
2025年02月23日 12:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 12:27
宗像神社にはまた裏口から失礼します!
水場への下り!
水場の先には天然の湧水が。
2025年02月23日 12:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 12:28
水場の先には天然の湧水が。
宗像神社。
2025年02月23日 12:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 12:29
宗像神社。
神社から階段を見下ろす。
海が美しい。
2025年02月23日 12:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 12:30
神社から階段を見下ろす。
海が美しい。
表から。
2025年02月23日 12:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 12:32
表から。
織女神社、プチ登山で行くしかない感じ!
2025年02月23日 12:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 12:33
織女神社、プチ登山で行くしかない感じ!
鎖場ありの織女神社、アトラクションだった!
2025年02月23日 12:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 12:34
鎖場ありの織女神社、アトラクションだった!
風車あたりにたくさんあった、オブジェ農地の一つかな。
2025年02月23日 12:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 12:37
風車あたりにたくさんあった、オブジェ農地の一つかな。
帰りの船、スタンバってた。
2025年02月23日 12:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 12:38
帰りの船、スタンバってた。
遠めからの宗像神社でお別れ。
フェリー出港10分前到着、時間配分バッチリでした!
2025年02月23日 12:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/23 12:38
遠めからの宗像神社でお別れ。
フェリー出港10分前到着、時間配分バッチリでした!
撮影機器:

感想

危険箇所なし、見どころ満載、距離も手ごろと三拍子揃った良いハイキングだった!
ショートカットできるルートなど道選びに幅広い選択肢があるのも魅力。
天気が良かったらもっと景色が良かったのかな、そこだけがちょっと残念だった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら