記録ID: 7852266
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳(唐沢鉱泉周回)
2025年02月28日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 889m
- 下り
- 887m
コースタイム
天候 | 晴れ 稜線はやや風が強い日でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝7時過ぎで数台停まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※2/28時点の状況です 今後の天候では状況が大きく変わる可能性があります 特別危険を感じるような箇所はありませんでした。 登山道はトレース多数、しっかりと踏み固められており歩きやすい内容でした。 通してチェーンスパイク+ストック装備、アイゼンは不使用でした。 |
その他周辺情報 | 下山後に尖石温泉縄文の湯(日帰り入浴600円)で入浴しました。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
2/28金曜日は代休。
お休みでしたが、夕方に職場の飲み会があり、制限時間ありの登山でした。
他の雪山も候補にあったのですが、記録が少なく不確定要素があったので、ある程度時間が読める安全牌の天狗岳へ。
朝は4時前出発、下道で唐沢鉱泉へ。
朝は気温低く肌寒い歩き出し。
尾根に出てから暫くすると日差しが入り体感温度が上がりました。
上部は思いのほか風が強く、第一展望台あたりまで登ると一気に風が強まります。
気温は高く、そこまで寒くはありませんでしたが、ああ八ヶ岳だなぁとしみじみ感じました。
直下の岩と雪のMIXの斜面を登り切るとこの日最高峰の西天狗岳山頂。
山頂付近は風が強く、写真だけ撮って早々に退散。
東天狗岳へ向け、斜面を少し下ると途端に風が弱まります。
ここからの雪斜面と東天狗岳、振り返る西天狗岳はお気に入りのスポットです。
もう少し雪が多いものと思っていましたが、所々岩が出ていたり木が目立ったり。
雲は多めでしたが、日差しは入り、白銀の斜面を要所要所で写真に収めながら東天狗岳へと登り返しました。
東天狗岳からは稜線から外れ、黒百合ヒュッテへ。
ここもほぼほぼ岩と雪のMIX区間ですが、トレース多数。
下りは逆に前爪アイゼンだと歩きにくい積雪深かもしれません。
黒百合ヒュッテ前のベンチでひと休みして服装チェンジ。
下りは惰性で走って降りました。
帰りも時間に余裕あったので下道で帰宅。
途中で1hほど仮眠して、帰宅後に職場の飲み会に参加。
長い一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
いいねした人