ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7856439
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

戦場ヶ原で雪山&探鳥ハイキング

2025年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:56
距離
6.9km
登り
22m
下り
23m

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:28
合計
2:56
距離 6.9km 登り 22m 下り 23m
10:10
6
スタート地点
10:16
10:18
11
10:29
10:30
9
10:39
10:44
56
11:40
11:41
19
12:00
12:16
4
12:20
12:23
29
12:52
14
13:06
ゴール地点
天候 無風快晴
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥日光エリアはバス代が高いので、NIKKO Maas(日光マース)の利用がお得です🉐
4日間有効なフリーパス。東武電車と日光からのバスに利用できます。
特急券もスマホからすぐ買えます。
コース状況/
危険箇所等
前週の寒波から一段落し、しかも暖かい日が続いたおかげで雪は踏み固められていて自然研究路は快適に歩けました。
一応チェーンスパイクは着けましたが着けなくても歩行可能でした。
ストックは持参しましたが使用しませんでした。
(当日は手袋、ネックウォーマー、パーカーなしでも行動できました。)
快晴無風のコンデションに誘われてか軽装の外国人観光客が目立ちました。
g)朝のJR日光駅前です。とても良い天気にテンション上がりますね!
o)今日もよろしくお願いします❗️
2025年03月01日 08:31撮影 by  Pixel 8a, Google
12
3/1 8:31
g)朝のJR日光駅前です。とても良い天気にテンション上がりますね!
o)今日もよろしくお願いします❗️
10時に三本松のバス停到着。ここでチェンスパを着けて園地の周辺を観察しました。
でも、小鳥の気配がない・・?
2025年03月01日 10:13撮影 by  Pixel 8a, Google
13
3/1 10:13
10時に三本松のバス停到着。ここでチェンスパを着けて園地の周辺を観察しました。
でも、小鳥の気配がない・・?
園地の奥に行こうとしたのですが、さすがにスノーシューがないと歩けないのであきらめて赤沼方面に移動することにしました。
2025年03月01日 10:14撮影 by  Pixel 8a, Google
15
3/1 10:14
園地の奥に行こうとしたのですが、さすがにスノーシューがないと歩けないのであきらめて赤沼方面に移動することにしました。
赤沼に移動する前に展望台に立ち寄ります。
2025年03月01日 10:17撮影 by  Pixel 8a, Google
15
3/1 10:17
赤沼に移動する前に展望台に立ち寄ります。
たっぷりの雪に満足、満足・・
2025年03月01日 10:22撮影 by  Pixel 8a, Google
23
3/1 10:22
たっぷりの雪に満足、満足・・
赤沼バス停に移動して自然研究路に入ります。
2025年03月01日 10:30撮影 by  Pixel 8a, Google
11
3/1 10:30
赤沼バス停に移動して自然研究路に入ります。
自然研究路は多くの人たちが通行するので、しっかり踏み見固められていました。
2025年03月01日 10:33撮影 by  Pixel 8a, Google
12
3/1 10:33
自然研究路は多くの人たちが通行するので、しっかり踏み見固められていました。
g)背中だけ見るとコゲラと間違いそうになりましたが振り向いた顔でキバシリとわかりました。
二人とも初見の鳥さんです。やったー!
o)前回みれなかったので嬉しい😆
2025年03月01日 10:39撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
27
3/1 10:39
g)背中だけ見るとコゲラと間違いそうになりましたが振り向いた顔でキバシリとわかりました。
二人とも初見の鳥さんです。やったー!
o)前回みれなかったので嬉しい😆
o)穴の中を気にして警戒中
2025年03月01日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
28
3/1 10:39
o)穴の中を気にして警戒中
o)木を走る💨
g)だからキバシリって言うのかな?
2025年03月01日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
21
3/1 10:40
o)木を走る💨
g)だからキバシリって言うのかな?
g)キバシリと同じ場所にはコガラさんもいてくれました。
gorozoにとっては久しぶりのご対面です。
2025年03月01日 10:40撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
32
3/1 10:40
g)キバシリと同じ場所にはコガラさんもいてくれました。
gorozoにとっては久しぶりのご対面です。
g)おやおや、コゲラさんもいましたよ。混群を形成していたんですね。
2025年03月01日 10:41撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
28
3/1 10:41
g)おやおや、コゲラさんもいましたよ。混群を形成していたんですね。
o)ヒガラもやってきました。
g)この子は気づかなかったなあ。オリーブさんナイスです😀
2025年03月01日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
26
3/1 10:43
o)ヒガラもやってきました。
g)この子は気づかなかったなあ。オリーブさんナイスです😀
湯川沿いに目をやるとコガモの姿が・・
2025年03月01日 10:52撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
18
3/1 10:52
湯川沿いに目をやるとコガモの姿が・・
戦場ヶ原名物のマガモさんはこの地で繁殖しているそうです。
2025年03月01日 10:53撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
22
3/1 10:53
戦場ヶ原名物のマガモさんはこの地で繁殖しているそうです。
お相手さんかな?
2025年03月01日 10:54撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
19
3/1 10:54
お相手さんかな?
とにかく雪がたっぷりあって素晴らしい雪景色です。
2025年03月01日 10:55撮影 by  Pixel 8a, Google
23
3/1 10:55
とにかく雪がたっぷりあって素晴らしい雪景色です。
今年の冬は飛来数が少ないと話題だったツグミさんもここにはたくさんいるようです。
2025年03月01日 11:11撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
25
3/1 11:11
今年の冬は飛来数が少ないと話題だったツグミさんもここにはたくさんいるようです。
あ、あの子はひょっとして?
2025年03月01日 11:12撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
29
3/1 11:12
あ、あの子はひょっとして?
g)ウソの♂に初めて会えました!
o)ズミの実🍒食べてる❗️
2025年03月01日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
32
3/1 11:12
g)ウソの♂に初めて会えました!
o)ズミの実🍒食べてる❗️
g)カッコいいなあ✨
o)きれいな鳥ですよね💖
2025年03月01日 11:16撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
24
3/1 11:16
g)カッコいいなあ✨
o)きれいな鳥ですよね💖
雪がたっぷりの戦場ヶ原は久しぶりです
2025年03月01日 11:32撮影 by  Pixel 8a, Google
20
3/1 11:32
雪がたっぷりの戦場ヶ原は久しぶりです
林間をお散歩するのは気持ちが良いですよね〜
2025年03月01日 11:46撮影 by  Pixel 8a, Google
16
3/1 11:46
林間をお散歩するのは気持ちが良いですよね〜
おー!やはり日光連山の盟主と呼ぶに相応しい山容ですね〜
2025年03月01日 12:28撮影 by  iPhone 11, Apple
33
3/1 12:28
おー!やはり日光連山の盟主と呼ぶに相応しい山容ですね〜
この辺り、吹雪いていたら歩きたくないなあ😅
2025年03月01日 12:30撮影 by  Pixel 8a, Google
21
3/1 12:30
この辺り、吹雪いていたら歩きたくないなあ😅
o)ひこうき雲がくっきり
g)その昔、タバコのCM にあったのを思い出しました😀
2025年03月01日 12:33撮影 by  iPhone 11, Apple
20
3/1 12:33
o)ひこうき雲がくっきり
g)その昔、タバコのCM にあったのを思い出しました😀
白樺と男体山は絵になります
2025年03月01日 12:35撮影 by  Pixel 8a, Google
17
3/1 12:35
白樺と男体山は絵になります
五色山方面の山並みも雪で輝いていました❄
2025年03月01日 13:07撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
22
3/1 13:07
五色山方面の山並みも雪で輝いていました❄
バス待ちの合間にオリーブさんが撮ったコガラさん
2025年03月01日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
25
3/1 13:25
バス待ちの合間にオリーブさんが撮ったコガラさん
上空を見上げればトビが悠々と旋回してました✨
最後までご覧いただきありがとうございました🙇
2025年03月01日 13:40撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
30
3/1 13:40
上空を見上げればトビが悠々と旋回してました✨
最後までご覧いただきありがとうございました🙇

装備

個人装備
防寒着 中間着 長袖インナー ネックウォーマー グローブ ゲイター 防寒帽 ストック チェーンスパイク 行動食 非常食 飲料(水0.5リットル) 保温ポット(0.5リットル) 地形図 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット SOL緊急シート 健康保険証 スマホ タオル カメラ

感想

かねてから雪の戦場ヶ原でウソの♂に出会ってみたいなあと思っていたところ、2週間前にオリーブさんの戦場ヶ原レコが上がり、レコに投稿されていたウソ♂の写真が羨ましく、行ってきたばかりのオリーブさんをお誘いして訪れてきました 😀

そもそも雪山に出かけるのは久しぶりなので、持参すべき装備なんかもすぐには思い浮かばず困ったものです。
やっぱりというか、晴天の雪山では必携装備のサングラスを忘れちゃいました 😅
まぶしかったけど、カメラのファインダーを覗く時には邪魔なので野鳥撮影中心の雪山なら仕方ないかな・・

お目当ての鳥さんたちですが、スタート時間が10時と遅めなので数は少な目でした。
できれば7時半位からスタートしたいけど、電車バス利用で日帰りだと難しいです 😢
探鳥メインで楽しみたいなら、車利用かまたは思い切って泊まるのがおすすめでしょうね。

3時間足らずと短い時間の雪山探鳥ハイキングでしたが、お天気に恵まれてオリーブさんと楽しいひとときを共有できました 😀
ありがとうございました!

またまたgorozoさんにお誘い頂き、ふたたび戦場ヶ原に。
青空のもと、ポカポカ陽気のなか雪中ハイキングを楽しみました。

今回は前回みれなかったキバシリやヒガラに逢うことができました❗️ウソは長いこと留まってくれたのでじっくり観察。ズミの実を食べていました。

gorozoさんには鳥観察や鳥撮影のアドバイスをいただきました❗️
ありがとうございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人

コメント

gorozoさん、olive0723さん、こんばんは〜

ウソに会えてよかったですね
メスはいなかったのかな?
その名前の通りキバシリ(木走)は
木の幹をひたすら上へ上へと駆け上がるので
いつも撮影が大変です。
探鳥、楽しめたようで良かったです (˶ᵔ ᵕ ᵔ˶)
2025/3/2 18:46
いいねいいね
2
heyryuさん
こんばんは
今回は直前のheyryuさんのレコがとても参考になりました✨
またアドバイスもいただき助かりました!
とりあえず、憧れだったウソ♂に会えてうれしかったです😀
♀は見かけなかったと思います。
機会があればレンジャクに出会いに再訪したいと思っています!
コメントありがとうございました🙇
2025/3/2 19:14
いいねいいね
2
heyryuさん、こんばんは😊
ウソに逢えてよかったです❣️
雪の戦場ヶ原にウソは映えますね!
ゴジュウカラに逢えなかったのがちょっと残念でしたが、雪の探鳥ハイキング楽しめました!
コメントありがとうございました🙇‍♀️
2025/3/2 20:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら