記録ID: 7856439
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
戦場ヶ原で雪山&探鳥ハイキング
2025年03月01日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:56
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 22m
- 下り
- 23m
コースタイム
天候 | 無風快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
4日間有効なフリーパス。東武電車と日光からのバスに利用できます。 特急券もスマホからすぐ買えます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前週の寒波から一段落し、しかも暖かい日が続いたおかげで雪は踏み固められていて自然研究路は快適に歩けました。 一応チェーンスパイクは着けましたが着けなくても歩行可能でした。 ストックは持参しましたが使用しませんでした。 (当日は手袋、ネックウォーマー、パーカーなしでも行動できました。) 快晴無風のコンデションに誘われてか軽装の外国人観光客が目立ちました。 |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
中間着
長袖インナー
ネックウォーマー
グローブ
ゲイター
防寒帽
ストック
チェーンスパイク
行動食
非常食
飲料(水0.5リットル)
保温ポット(0.5リットル)
地形図
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
SOL緊急シート
健康保険証
スマホ
タオル
カメラ
|
---|
感想
かねてから雪の戦場ヶ原でウソの♂に出会ってみたいなあと思っていたところ、2週間前にオリーブさんの戦場ヶ原レコが上がり、レコに投稿されていたウソ♂の写真が羨ましく、行ってきたばかりのオリーブさんをお誘いして訪れてきました 😀
そもそも雪山に出かけるのは久しぶりなので、持参すべき装備なんかもすぐには思い浮かばず困ったものです。
やっぱりというか、晴天の雪山では必携装備のサングラスを忘れちゃいました 😅
まぶしかったけど、カメラのファインダーを覗く時には邪魔なので野鳥撮影中心の雪山なら仕方ないかな・・
お目当ての鳥さんたちですが、スタート時間が10時と遅めなので数は少な目でした。
できれば7時半位からスタートしたいけど、電車バス利用で日帰りだと難しいです 😢
探鳥メインで楽しみたいなら、車利用かまたは思い切って泊まるのがおすすめでしょうね。
3時間足らずと短い時間の雪山探鳥ハイキングでしたが、お天気に恵まれてオリーブさんと楽しいひとときを共有できました 😀
ありがとうございました!
またまたgorozoさんにお誘い頂き、ふたたび戦場ヶ原に。
青空のもと、ポカポカ陽気のなか雪中ハイキングを楽しみました。
今回は前回みれなかったキバシリやヒガラに逢うことができました❗️ウソは長いこと留まってくれたのでじっくり観察。ズミの実を食べていました。
gorozoさんには鳥観察や鳥撮影のアドバイスをいただきました❗️
ありがとうございました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ウソに会えてよかったですね
メスはいなかったのかな?
その名前の通りキバシリ(木走)は
木の幹をひたすら上へ上へと駆け上がるので
いつも撮影が大変です。
探鳥、楽しめたようで良かったです (˶ᵔ ᵕ ᵔ˶)
こんばんは
今回は直前のheyryuさんのレコがとても参考になりました✨
またアドバイスもいただき助かりました!
とりあえず、憧れだったウソ♂に会えてうれしかったです😀
♀は見かけなかったと思います。
機会があればレンジャクに出会いに再訪したいと思っています!
コメントありがとうございました🙇
ウソに逢えてよかったです❣️
雪の戦場ヶ原にウソは映えますね!
ゴジュウカラに逢えなかったのがちょっと残念でしたが、雪の探鳥ハイキング楽しめました!
コメントありがとうございました🙇♀️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する