何度もタイミングを逃し続けていた河津桜まつり。今年は開花が遅れたお陰で何とか見られそう!ちょっと早いかも?ですが、まあ行くだけ行ってみましょう。
8
3/1 6:16
何度もタイミングを逃し続けていた河津桜まつり。今年は開花が遅れたお陰で何とか見られそう!ちょっと早いかも?ですが、まあ行くだけ行ってみましょう。
車はループ橋の内側に整備された町営の無料駐車場へ。祭りの場所とかよく分からないのですが、ここから歩けば町内の桜をほぼ制覇できるんじゃないかと。
にしてもこの橋、下から見上げるその姿は圧巻です。デカ過ぎてどう撮ればいいのかよく分からなかった。。
13
3/1 6:13
車はループ橋の内側に整備された町営の無料駐車場へ。祭りの場所とかよく分からないのですが、ここから歩けば町内の桜をほぼ制覇できるんじゃないかと。
にしてもこの橋、下から見上げるその姿は圧巻です。デカ過ぎてどう撮ればいいのかよく分からなかった。。
ファースト桜は上条の桜。まだ三分咲きといったところでしょうか。まあ、標高が高いのでこの先に期待です。
12
3/1 6:55
ファースト桜は上条の桜。まだ三分咲きといったところでしょうか。まあ、標高が高いのでこの先に期待です。
ここで誤算に気づきます。歩道がない!下に集落が見えたので、そっち経由で歩くべきでした。けど、戻るのもアレなんで、このまま進みます。
3
3/1 6:59
ここで誤算に気づきます。歩道がない!下に集落が見えたので、そっち経由で歩くべきでした。けど、戻るのもアレなんで、このまま進みます。
途中でエスケープルートを発見。
6
3/1 7:07
途中でエスケープルートを発見。
最初からこっちを通ればよかった。帰りのルートはここに決定。
6
3/1 7:11
最初からこっちを通ればよかった。帰りのルートはここに決定。
けど、国道を全く通らずにクリアすることは無理そうです。車が通り過ぎたタイミングを狙って小走りに進みます。
4
3/1 7:12
けど、国道を全く通らずにクリアすることは無理そうです。車が通り過ぎたタイミングを狙って小走りに進みます。
資材置き場となっている旧道を発見。助かった〜。この少し先からは歩道を歩けるようになります。
8
3/1 7:16
資材置き場となっている旧道を発見。助かった〜。この少し先からは歩道を歩けるようになります。
国道沿いの所々に桜が点在していて、標高を下げるほど開花が進んでいるのがよくわかります。これは期待できるかも?
10
3/1 7:50
国道沿いの所々に桜が点在していて、標高を下げるほど開花が進んでいるのがよくわかります。これは期待できるかも?
おっ、そろそろ来るか?
3
3/1 7:55
おっ、そろそろ来るか?
これか〜!
14
3/1 7:58
これか〜!
桜並木の始まりはこの木から
13
3/1 7:58
桜並木の始まりはこの木から
想像以上だ!
17
3/1 8:09
想像以上だ!
満開と言ってよい感じに見えましたが、まだ蕾も残っていたので、七から八分咲きといったところでしょうか。
21
3/1 8:15
満開と言ってよい感じに見えましたが、まだ蕾も残っていたので、七から八分咲きといったところでしょうか。
三月が始まる日にこんな桜が見られるなんて。。
17
3/1 8:19
三月が始まる日にこんな桜が見られるなんて。。
橋の上は絶好のビューポイント。
7
3/1 8:20
橋の上は絶好のビューポイント。
こりゃ凄いわ。
18
3/1 8:20
こりゃ凄いわ。
河原に降りられる階段がありました。
8
3/1 8:26
河原に降りられる階段がありました。
下からのビジュアルも一興。
16
3/1 8:27
下からのビジュアルも一興。
食べ物やお土産屋さんなど、露店もいっぱい出ています。帰りに生の桜が入ったストラップを買いました。
6
3/1 8:37
食べ物やお土産屋さんなど、露店もいっぱい出ています。帰りに生の桜が入ったストラップを買いました。
そうこうしてるうち、海岸に到達。
10
3/1 9:10
そうこうしてるうち、海岸に到達。
さて、真ん中に見えるのが本日のメインスポット、河津城山のようです。ここからでも山頂に桜が咲いていると分かります。
6
3/1 9:13
さて、真ん中に見えるのが本日のメインスポット、河津城山のようです。ここからでも山頂に桜が咲いていると分かります。
周辺を少し散歩して、お決まりの儀式を済ませたら再スタート。
10
3/1 9:24
周辺を少し散歩して、お決まりの儀式を済ませたら再スタート。
伊豆急の河津駅に寄ってみました。のんびり電車で来ようかとも思ったのですが、4時間以上かかるみたいなのでやめました。
6
3/1 9:32
伊豆急の河津駅に寄ってみました。のんびり電車で来ようかとも思ったのですが、4時間以上かかるみたいなのでやめました。
まだ人影も疎らな駅舎内ですが、これからどうなるかな?
3
3/1 9:33
まだ人影も疎らな駅舎内ですが、これからどうなるかな?
山道の入り口には小さな標柱。もっと賑やかな感じを想像していましたが、ここまで足を延ばす人は多くないようです。
3
3/1 9:37
山道の入り口には小さな標柱。もっと賑やかな感じを想像していましたが、ここまで足を延ばす人は多くないようです。
最初は舗装路ですが、途中から登山道に変わります。山頂手前は結構急なので、平底のスニーカーではちょっとキツいです。
6
3/1 9:44
最初は舗装路ですが、途中から登山道に変わります。山頂手前は結構急なので、平底のスニーカーではちょっとキツいです。
途中の四阿から見える景色。ちょっと霞んでるけど、海が見えるっていいですね。
9
3/1 9:52
途中の四阿から見える景色。ちょっと霞んでるけど、海が見えるっていいですね。
20分ほどで到着。大きな桜の木が出迎えてくれます。
13
3/1 9:56
20分ほどで到着。大きな桜の木が出迎えてくれます。
良さげな位置に展望台。
11
3/1 9:56
良さげな位置に展望台。
左手にはさっき散歩した海岸。
そして。。
10
3/1 9:57
左手にはさっき散歩した海岸。
そして。。
右手は河津川の両岸に咲き誇る見事な桜並木を一望!
10
3/1 10:00
右手は河津川の両岸に咲き誇る見事な桜並木を一望!
少しづつ寄っていきましょう。
12
3/1 9:57
少しづつ寄っていきましょう。
よくぞこれだけの数を揃えたものですね。
15
3/1 10:13
よくぞこれだけの数を揃えたものですね。
S字カーブがイイ感じ!
18
3/1 10:18
S字カーブがイイ感じ!
良い時期に来られてラッキー!
でも道路はすごい渋滞。これに並ばず、更に駐車料1000円を払わなくて良い代償が、片道10kmのロード歩きです。
(^^;
12
3/1 10:19
良い時期に来られてラッキー!
でも道路はすごい渋滞。これに並ばず、更に駐車料1000円を払わなくて良い代償が、片道10kmのロード歩きです。
(^^;
こことスタートしたループ橋の標高は殆ど同じなのに、なぜか川沿いの並木と同じレベルに開花しています。不思議だ。。パワースポットだからかな?
13
3/1 10:17
こことスタートしたループ橋の標高は殆ど同じなのに、なぜか川沿いの並木と同じレベルに開花しています。不思議だ。。パワースポットだからかな?
メジロちゃんがたくさん集まっていました。
16
3/1 10:28
メジロちゃんがたくさん集まっていました。
器用に枝を掴みながら桜の蜜を吸っています。カワイイ。
15
3/1 10:29
器用に枝を掴みながら桜の蜜を吸っています。カワイイ。
一段高くなったここが山頂のようです。謎な祠は何かの儀式に使うんでしょうかね?
では、景色も十分楽しませていただきましたので、そろそろ失礼するとしましょう。
7
3/1 10:43
一段高くなったここが山頂のようです。謎な祠は何かの儀式に使うんでしょうかね?
では、景色も十分楽しませていただきましたので、そろそろ失礼するとしましょう。
駅の近くを通ったら、さっきとは別世界!電車で来ても、のんびりとは行かなかったみたいです。
5
3/1 11:01
駅の近くを通ったら、さっきとは別世界!電車で来ても、のんびりとは行かなかったみたいです。
桜並木に戻ってきました。来るときは左岸を通ったので、帰りは右岸を行ってみましょう。
12
3/1 11:29
桜並木に戻ってきました。来るときは左岸を通ったので、帰りは右岸を行ってみましょう。
美人三姉妹発見。
14
3/1 11:39
美人三姉妹発見。
展望台がありました。
7
3/1 11:48
展望台がありました。
登ってみたけど桜が近すぎて良くわからなかった。。
(^^;
13
3/1 11:50
登ってみたけど桜が近すぎて良くわからなかった。。
(^^;
でも、これだけ画面を埋め尽くせるアングルはそう多くないと思います。
15
3/1 11:51
でも、これだけ画面を埋め尽くせるアングルはそう多くないと思います。
さて、この景色もそろそろ終盤。
12
3/1 11:52
さて、この景色もそろそろ終盤。
右岸の並木はこの橋までのようです。
6
3/1 12:05
右岸の並木はこの橋までのようです。
やっぱりすごい!
そういえば河津桜の原木見るの忘れてた。(^^;
けど、なんかもうおなかいっぱいだから今度にしよ。
14
3/1 12:07
やっぱりすごい!
そういえば河津桜の原木見るの忘れてた。(^^;
けど、なんかもうおなかいっぱいだから今度にしよ。
スタートの桜まで戻りました。
素晴らしい景色を有り難うございます!
8
3/1 12:18
スタートの桜まで戻りました。
素晴らしい景色を有り難うございます!
あとは粛々とループ橋を目指すのみ。
4
3/1 12:24
あとは粛々とループ橋を目指すのみ。
裏道を通ったら、ぐるぐるがよく見えました。
5
3/1 13:48
裏道を通ったら、ぐるぐるがよく見えました。
お疲れさまでした!
6
3/1 13:55
お疲れさまでした!
ちょっと爆睡してから渋滞を潜り抜けて熱海へ潜入。熱海城の駐車場です。夜は解放されてるみたいですが、意外にも人影はまばら。カップルが一組いちゃついてるのみです。
4
3/1 19:07
ちょっと爆睡してから渋滞を潜り抜けて熱海へ潜入。熱海城の駐車場です。夜は解放されてるみたいですが、意外にも人影はまばら。カップルが一組いちゃついてるのみです。
ここから見えるのは、前から気になっていた熱海の夜景。帰りに寄ろうと思っていました。
16
3/1 19:01
ここから見えるのは、前から気になっていた熱海の夜景。帰りに寄ろうと思っていました。
残念ながら、かなり靄ってて稜線は殆ど見えない状態でしたが、雰囲気は味わえました。下見としては十分でしょう。月明かりがあればベストですね。
9
3/1 18:59
残念ながら、かなり靄ってて稜線は殆ど見えない状態でしたが、雰囲気は味わえました。下見としては十分でしょう。月明かりがあればベストですね。
プチ旅の締めは三浦半島の立石海岸。ただ、引き潮で波は控えめ。こちらも雰囲気だけはってことで。
(^^;
この後、車に戻って少しだけのつもりで横になったら朝まで寝ちゃいました。
Σ( ̄ロ ̄!!!
12
3/1 23:01
プチ旅の締めは三浦半島の立石海岸。ただ、引き潮で波は控えめ。こちらも雰囲気だけはってことで。
(^^;
この後、車に戻って少しだけのつもりで横になったら朝まで寝ちゃいました。
Σ( ̄ロ ̄!!!
おはようございます(^o^)/
もうもうもうもぅ、余りの美しさにただただ見惚れてしまいました。もうそんな状態なのですね、真っ白な北海道とは大違い、でも今年は何だか暖冬です。
でも、上手く見ないと人波で進まないって事になりそう、人波を上手く切り抜ける時間帯とルートで流石です、本当に美しくて感動しました。
ありがとうございました(*´∀`)🌸
過分なるお言葉をいただき、有り難うございました!
m(_ _)m
河津桜は超早咲きで、今年は遅かったようですが、例年なら2月の中旬頃に満開を迎えるそうです。いや、早過ぎですね。季節感が未だ北海道のままなので、特にこの時期は違和感にまみれながら生活しております。
minaさんも、機会があれば是非行ってみてください!きっと感動すると思います。^^
そうですね、北海道はまだ真っ白ですよね。雪山にも行こうと思って、アイゼンやスノーシューは持ってきているのですが、今年も出番なく冬が終わってしまいそうです。ってか、冬、あったのかな?やっぱり雪を見ないと全然冬を感じませんし、その雪を見るために遠くまで行かなければならないっていうのも、なんだか変な気分です。(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する