ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7858660
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

烏場山

2025年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
13.3km
登り
552m
下り
562m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:13
合計
3:28
距離 13.3km 登り 552m 下り 562m
10:00
27
10:27
19
10:46
10:47
6
11:00
11:01
18
11:19
13
11:32
11:33
3
11:36
4
11:40
11:48
10
11:58
29
12:27
12:28
6
12:34
7
12:41
12:42
27
13:09
19
天候
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きも帰りもJR内房線和田浦駅から、同駅まで。
コース状況/
危険箇所等
道は道標たくさんありで分かりやすい。唯一帰りのはなその広場から入るところが分かりにくかったですが、前もってレコを見ていたのでそれほど迷うことなく赤いコーンの橋にたどり着くことができました。が、そこは写真撮り忘れました…orz
その他周辺情報 今回お昼を持っていく予定だったのですが、すっかり忘れており、行動食のみで臨んでしまいました。が、特にお腹が空くということもなく下りてこられ、昼食は道の駅和田浦WA・Oでアジフライ定食をいただきました。その後安房鴨川に移動してマルキ本館で日帰り入浴しました。土日祝1,500円。貴重品はフロントに預けるシステムです。
今日は特急で南房総に向かいます。朝ごはんは大船軒の助六。
2025年03月01日 07:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
3/1 7:14
今日は特急で南房総に向かいます。朝ごはんは大船軒の助六。
和田浦駅に到着。もう駅から花がきれい。
2025年03月01日 09:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 9:54
和田浦駅に到着。もう駅から花がきれい。
駅の待合室。ストレッチします。
2025年03月01日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 9:59
駅の待合室。ストレッチします。
和田浦駅を出発。
2025年03月01日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/1 9:59
和田浦駅を出発。
途中見事な元朝桜がありました。
2025年03月01日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 10:03
途中見事な元朝桜がありました。
踏切から内房線。
2025年03月01日 10:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 10:07
踏切から内房線。
うな陣。なんだこれ?
2025年03月01日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/1 10:13
うな陣。なんだこれ?
入口到着。まだ舗装路です。パーカーを脱ぎました。
2025年03月01日 10:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 10:15
入口到着。まだ舗装路です。パーカーを脱ぎました。
花嫁街道・花婿街道分岐。
2025年03月01日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 10:26
花嫁街道・花婿街道分岐。
先ほどの写真のすぐ先に花嫁街道(登山道)入口があります。トイレもありました。
2025年03月01日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 10:27
先ほどの写真のすぐ先に花嫁街道(登山道)入口があります。トイレもありました。
ここを入っていきます。
2025年03月01日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/1 10:27
ここを入っていきます。
第一展望台到着。展望はないですねえ。
2025年03月01日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 10:45
第一展望台到着。展望はないですねえ。
第二展望台到着。
2025年03月01日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 10:53
第二展望台到着。
こちらは展望良好。
2025年03月01日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 10:53
こちらは展望良好。
烏場山が見えるスポットです。
2025年03月01日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 10:57
烏場山が見えるスポットです。
経文石。どれが経文石なのでしょうか?
2025年03月01日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 11:01
経文石。どれが経文石なのでしょうか?
じがい水。自害ではなく自我井らしい。我田引水みたいな?
2025年03月01日 11:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 11:09
じがい水。自害ではなく自我井らしい。我田引水みたいな?
分岐がありました。まっすぐ行かないように注意。
2025年03月01日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 11:22
分岐がありました。まっすぐ行かないように注意。
先ほどの分岐からすぐのところに駒返し。駒返し、というからにはここから急になるのかと思いきや、そうでもなかった。
2025年03月01日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 11:22
先ほどの分岐からすぐのところに駒返し。駒返し、というからにはここから急になるのかと思いきや、そうでもなかった。
展望開けたスポット。
2025年03月01日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/1 11:26
展望開けたスポット。
こんなところにトイレが。至れり尽くせり。
2025年03月01日 11:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 11:30
こんなところにトイレが。至れり尽くせり。
見晴台。一組ご休憩中でした。お昼をいただくならここだな。まあ、すぐ出ましたけど。お昼持ってくるの忘れたし。
2025年03月01日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 11:31
見晴台。一組ご休憩中でした。お昼をいただくならここだな。まあ、すぐ出ましたけど。お昼持ってくるの忘れたし。
ベンチも設置されています。この手前にもベンチあります。
2025年03月01日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 11:31
ベンチも設置されています。この手前にもベンチあります。
第三見晴らし台からの眺望。
2025年03月01日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
3/1 11:36
第三見晴らし台からの眺望。
山名が分かるようになっています。
2025年03月01日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 11:36
山名が分かるようになっています。
第三展望台道標。
2025年03月01日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 11:36
第三展望台道標。
五十蔵分岐。こちらの道は通行止めのようですが、表示はありませんでした。
2025年03月01日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 11:37
五十蔵分岐。こちらの道は通行止めのようですが、表示はありませんでした。
山頂到着。
2025年03月01日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 11:40
山頂到着。
山頂標。駅から登山首都圏の44座目達成。
2025年03月01日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/1 11:41
山頂標。駅から登山首都圏の44座目達成。
山頂からの眺望。
2025年03月01日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/1 11:41
山頂からの眺望。
山頂の様子。
2025年03月01日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 11:41
山頂の様子。
海側はあまり開けてない。
2025年03月01日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 11:42
海側はあまり開けてない。
15分ほど下って旧烏場展望台。
2025年03月01日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 11:57
15分ほど下って旧烏場展望台。
旧烏場展望台から烏場山。
2025年03月01日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 11:57
旧烏場展望台から烏場山。
見晴台。
2025年03月01日 12:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 12:16
見晴台。
見晴台からの眺望。
2025年03月01日 12:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 12:16
見晴台からの眺望。
金毘羅山。
2025年03月01日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 12:27
金毘羅山。
花婿コース入り口に到着。
2025年03月01日 12:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 12:33
花婿コース入り口に到着。
黒滝方面への道は通行止めなので、林道に出ます。
2025年03月01日 12:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 12:34
黒滝方面への道は通行止めなので、林道に出ます。
終わりかけですが、元朝桜がきれいに咲いています。
2025年03月01日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 12:37
終わりかけですが、元朝桜がきれいに咲いています。
はなその広場。
2025年03月01日 12:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 12:38
はなその広場。
はなその広場全景。
2025年03月01日 12:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 12:41
はなその広場全景。
抱湖園の道標が出てきました。
2025年03月01日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 12:51
抱湖園の道標が出てきました。
ソテツ並木。
2025年03月01日 12:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 12:54
ソテツ並木。
元朝桜。
2025年03月01日 12:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 12:58
元朝桜。
さらにすごいソテツ並木。
2025年03月01日 12:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 12:59
さらにすごいソテツ並木。
元朝桜。
2025年03月01日 13:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 13:01
元朝桜。
抱湖園説明板。
2025年03月01日 13:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 13:01
抱湖園説明板。
池を入れて、抱湖園。
2025年03月01日 13:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 13:01
池を入れて、抱湖園。
海岸に出ました。
2025年03月01日 13:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/1 13:16
海岸に出ました。
花の広場公園「花夢花夢」。
2025年03月01日 13:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/1 13:22
花の広場公園「花夢花夢」。
菜の花めっちゃきれい。
2025年03月01日 13:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 13:22
菜の花めっちゃきれい。
元朝桜も。
2025年03月01日 13:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 13:23
元朝桜も。
ここはまだ結構咲いてる。
2025年03月01日 13:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 13:23
ここはまだ結構咲いてる。
駐車場脇も。
2025年03月01日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 13:25
駐車場脇も。
出口のところも。
2025年03月01日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 13:25
出口のところも。
道の駅和田浦WA・Oに到着。
2025年03月01日 13:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 13:29
道の駅和田浦WA・Oに到着。
クジラの骨。
2025年03月01日 13:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 13:30
クジラの骨。
元朝桜。
2025年03月01日 13:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 13:30
元朝桜。
お疲れ様のアレ。お通しが落花生。
2025年03月01日 13:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
3/1 13:48
お疲れ様のアレ。お通しが落花生。
アジフライ定食。
2025年03月01日 13:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/1 13:58
アジフライ定食。
「クジラを救う旅」という芝居を作った身としては行かないわけにいきません。ナンセンス芝居です。捕鯨反対とは関係ありません。「ちっくら千倉にいっちくら!」と役者に連呼させたのを思い出しました。
2025年03月01日 14:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 14:51
「クジラを救う旅」という芝居を作った身としては行かないわけにいきません。ナンセンス芝居です。捕鯨反対とは関係ありません。「ちっくら千倉にいっちくら!」と役者に連呼させたのを思い出しました。
道の駅和田浦WA・Oを出ます。
2025年03月01日 14:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 14:54
道の駅和田浦WA・Oを出ます。
和田浦駅到着。
2025年03月01日 15:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 15:05
和田浦駅到着。
安房鴨川に来ました。水倉稲荷神社。
2025年03月01日 15:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 15:38
安房鴨川に来ました。水倉稲荷神社。
魚眠庵マルキ本館。お風呂に入ります。
2025年03月01日 15:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 15:48
魚眠庵マルキ本館。お風呂に入ります。
ゆっくりしました。海。
2025年03月01日 16:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/1 16:54
ゆっくりしました。海。
鴨川ブルワリーに来ました。赤堤(あかてい)エール。
2025年03月01日 17:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/1 17:11
鴨川ブルワリーに来ました。赤堤(あかてい)エール。
ブルワリー外観。
2025年03月01日 17:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 17:45
ブルワリー外観。
海岸の夕景。
2025年03月01日 17:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 17:50
海岸の夕景。
さっきまでいたほう。
2025年03月01日 17:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 17:51
さっきまでいたほう。
回転ずし丸藤で打ち上げ。
2025年03月01日 18:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/1 18:02
回転ずし丸藤で打ち上げ。
おいしゅうございました。
2025年03月01日 18:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 18:53
おいしゅうございました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル

感想

 今回は「駅から登山首都圏」の一座、南房総の烏場山です。移動に3時間超を要すのですが、ちょうどよい電車がなく、割と遅めの出発。新宿発7時22分の特急わかしお号に乗り込みます。今日は特急なので朝から助六弁当をいただきました。そうしたらお昼のことをすっかり忘れていて、結局持たずに登ってしまいました。このところ下りてきてから下山メシが多かったのですが、今日はスタートが遅いから下山前に食べようと思っていたのですが…。特急電車に揺られること約2時間半、安房鴨川駅で各駅に乗り換え、和田浦駅で下車。立派な待合室があり、そこでストレッチを行います。私がプリントアウトしておいたハイキングマップもたくさん置いてありました。
 花嫁街道入り口までは、2.4kmほど舗装路を歩きます。登山道の入り口にはバイオトイレがありました。このコースは随所にポイントがあるので、どれくらい進んだかがよくわかります。道標もかなり多めに立っています。急登もなく平らなところも多いので、割とサクサク歩ける感じです。まず第一展望台。こちらはあまり展望がありませんでした。続いて第二展望台。こちらは景色が望めます。次は経文石。石はどれだかわかりませんでした。いくつかの起伏を越えてじがい水、そこから800mで駒返し。東へ進路を変えて見晴台は大変景色の良い場所で、ベンチも数個設置されており、お昼を食べるならここがよいでしょう。ちなみにトイレもありました。そのあとは第三展望台を過ぎ、烏場山頂上です。頂上はあまり眺望がないとどこかで読んだ気がするのですが、北側(山側)の展望はそこそこありました。
 写真を何枚かとって、10分足らずで下山開始。帰りもそこそこポイントがあります。旧烏場展望台、見晴台、金毘羅山と過ぎ、黒滝の手前で通行止めのため、迂回を強いられます。はなその広場から元の道の方にも行けますが、レコを見る限りこの時期抱湖園の方へ下山する方が多かったので、私もそうすることに。はなその広場を一周するような形で回り込んで、赤いコーンの置いてある橋を渡っていきます。途中まではずっと登り。大塚山分岐で「抱湖園」の看板が出てきたら、あとは下りです。抱湖園の元朝桜も終わりかけでしたが、まだきれいに咲いている木もありました。池の脇を通ってハイキングコース入口に出ます。ここからは舗装路をまた歩いていきます。海沿いの道を歩いていくと、花の広場公園「花夢花夢」というところがあり、ここの菜の花と元朝桜は見事でした。この公園から400mほどで道の駅和田浦WA・O、ここをゴールとします。
 道の駅和田浦WA・Oでお土産を買い、下山メシを済ませた後は併設のクジラ展示館を見学、駅まで歩き電車で安房鴨川へ移動します。駅から徒歩15分ほどの魚眠庵マルキ本館で入浴、そこから5分ほどのKAMOGAWA SEASIDEBASEの中にある鴨川ブルワリーでクラフトビールをいただいた後、海沿いの遊歩道を通って回転ずしの「丸藤」へ行き、最後寿司で締めました。19時20分発の東京駅八重洲口行きのバスで帰京。移動時間長かったけど、日帰りで結構満喫しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
烏場山、花嫁・花婿街道
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら