ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8115617
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

烏場山 花婿街道から花嫁街道

2025年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
13.2km
登り
541m
下り
542m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:38
合計
3:49
距離 13.2km 登り 541m 下り 542m
9:57
33
10:30
10:31
6
10:37
4
10:41
7
10:48
10:51
33
11:24
11
11:35
12:08
2
12:10
6
12:16
10
12:26
20
12:46
12:47
6
13:15
30
13:45
1
13:46
ゴール地点
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR東日本 内房線 和田浦駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません。水捌けが悪い場所はそこそこあります。
ヒル注意の看板もありましたし、事前に情報もあったので、今回は対策して登りましたが、季節的には、まだ、そこまでじゃないと思います。
その他周辺情報 駅の回りは何もない…っと思っていたのですが、線路の向う側にコンビニがありました。踏切を渡る必要があり、往復で10分以上必要なので、今回は行きませんでした。最初から知っていれば…ビールを買いて行っただろうな。今回の麦酒は乗換駅の館山駅を出て購入しました(笑)
とりあえず、わかしおで移動。天気がいまいち微妙なんだよね。それにしても、今日は、やけに写真撮られるな〜
何時もの車両と同じだと思うんだけど…何か違うのかな…
どうやら、さざなみを撮るのが目的で、そのプレでわかしおだったようです。この後のさざなみはもっと凄かったようです。
2025年05月04日 07:15撮影 by  SOG04, Sony
1
5/4 7:15
とりあえず、わかしおで移動。天気がいまいち微妙なんだよね。それにしても、今日は、やけに写真撮られるな〜
何時もの車両と同じだと思うんだけど…何か違うのかな…
どうやら、さざなみを撮るのが目的で、そのプレでわかしおだったようです。この後のさざなみはもっと凄かったようです。
和田浦駅からのスタートです。
2025年05月04日 09:55撮影 by  SOG04, Sony
5/4 9:55
和田浦駅からのスタートです。
海。実はもう少し右側にコンビニがあるんですよね。帰りに同じ場所から眺めていて気がつきました。
2025年05月04日 09:56撮影 by  SOG04, Sony
5/4 9:56
海。実はもう少し右側にコンビニがあるんですよね。帰りに同じ場所から眺めていて気がつきました。
駅に花嫁街道ハイキングコースマップがありました。せっかくなので頂いて行きます。
2025年05月04日 09:58撮影 by  SOG04, Sony
5/4 9:58
駅に花嫁街道ハイキングコースマップがありました。せっかくなので頂いて行きます。
何時もの折り方です。三浦折りです。
2025年05月04日 10:00撮影 by  SOG04, Sony
5/4 10:00
何時もの折り方です。三浦折りです。
シロツメクサが綺麗です。自分の生活範囲内だとシロツメクサってあまり見ないんですよね。子供の頃は良く見ていたんだけど。
2025年05月04日 10:01撮影 by  SOG04, Sony
5/4 10:01
シロツメクサが綺麗です。自分の生活範囲内だとシロツメクサってあまり見ないんですよね。子供の頃は良く見ていたんだけど。
グーグル君が加工してくれました。今回も場所がずれるかな。過去の傾向では、西北西にずれるんだよね。
結果は南南西にずれました…かなみ南に行ったね。でも西側に行くんだね。
2025年05月04日 10:01撮影 by  SOG04, Sony
5/4 10:01
グーグル君が加工してくれました。今回も場所がずれるかな。過去の傾向では、西北西にずれるんだよね。
結果は南南西にずれました…かなみ南に行ったね。でも西側に行くんだね。
指導標通り進みます。指導票が多いルートです。
2025年05月04日 10:07撮影 by  SOG04, Sony
5/4 10:07
指導標通り進みます。指導票が多いルートです。
指導標通り進みましょう。
2025年05月04日 10:09撮影 by  SOG04, Sony
5/4 10:09
指導標通り進みましょう。
指導標が多いです。
2025年05月04日 10:12撮影 by  SOG04, Sony
5/4 10:12
指導標が多いです。
これ、すごいね。
2025年05月04日 10:14撮影 by  SOG04, Sony
5/4 10:14
これ、すごいね。
蟹ですね。抜け殻ですけど。
2025年05月04日 10:15撮影 by  SOG04, Sony
1
5/4 10:15
蟹ですね。抜け殻ですけど。
指導標の通り進みます。
2025年05月04日 10:17撮影 by  SOG04, Sony
5/4 10:17
指導標の通り進みます。
はい。指導標の通り。
2025年05月04日 10:19撮影 by  SOG04, Sony
5/4 10:19
はい。指導標の通り。
またまた指導標です。
2025年05月04日 10:20撮影 by  SOG04, Sony
5/4 10:20
またまた指導標です。
新緑と青い空が良い感じですね。
2025年05月04日 10:23撮影 by  SOG04, Sony
5/4 10:23
新緑と青い空が良い感じですね。
指導標の通りね。
2025年05月04日 10:26撮影 by  SOG04, Sony
5/4 10:26
指導標の通りね。
はい。指導標です。ここは花婿街道へ進みます。
2025年05月04日 10:30撮影 by  SOG04, Sony
5/4 10:30
はい。指導標です。ここは花婿街道へ進みます。
その前に見事な藤が目に入ったので写真だけ撮ります。
2025年05月04日 10:30撮影 by  SOG04, Sony
5/4 10:30
その前に見事な藤が目に入ったので写真だけ撮ります。
新緑が綺麗です。
2025年05月04日 10:34撮影 by  SOG04, Sony
5/4 10:34
新緑が綺麗です。
ここは、降ります。
2025年05月04日 10:40撮影 by  SOG04, Sony
5/4 10:40
ここは、降ります。
渡りますよ。
2025年05月04日 10:40撮影 by  SOG04, Sony
5/4 10:40
渡りますよ。
水の色が今一なのが残念。ま〜、超下流だもんね。
滝方面のルートにはロープが張られていて立入禁止になっていました。
2025年05月04日 10:41撮影 by  SOG04, Sony
5/4 10:41
水の色が今一なのが残念。ま〜、超下流だもんね。
滝方面のルートにはロープが張られていて立入禁止になっていました。
ふむふむ。ヒルね。一応、事前に調べていたので、驚いてはいません。
2025年05月04日 10:42撮影 by  SOG04, Sony
5/4 10:42
ふむふむ。ヒルね。一応、事前に調べていたので、驚いてはいません。
誰がなんと言おうと、靴下にインです。サラテクトも使いました。結果的には、今日は、ここまでの対策をしなくても、大丈夫だったとは思います。
2025年05月04日 10:43撮影 by  SOG04, Sony
1
5/4 10:43
誰がなんと言おうと、靴下にインです。サラテクトも使いました。結果的には、今日は、ここまでの対策をしなくても、大丈夫だったとは思います。
なむ〜
2025年05月04日 10:49撮影 by  SOG04, Sony
5/4 10:49
なむ〜
金比羅山です。
2025年05月04日 10:51撮影 by  SOG04, Sony
5/4 10:51
金比羅山です。
見晴台に到着です。
2025年05月04日 11:03撮影 by  SOG04, Sony
5/4 11:03
見晴台に到着です。
今日は、いまいち視界が良くないんだよね。本当は海が綺麗に見えるんだと思います。
2025年05月04日 11:03撮影 by  SOG04, Sony
5/4 11:03
今日は、いまいち視界が良くないんだよね。本当は海が綺麗に見えるんだと思います。
凄い倒木ですな。
2025年05月04日 11:12撮影 by  SOG04, Sony
5/4 11:12
凄い倒木ですな。
旧烏場展望台です。
2025年05月04日 11:24撮影 by  SOG04, Sony
5/4 11:24
旧烏場展望台です。
あれが烏場山のようです。こう見ると別の尾根のように見えるんですよね。ルートとしては、一度、右側に回ってから登る感じのようです。
2025年05月04日 11:25撮影 by  SOG04, Sony
5/4 11:25
あれが烏場山のようです。こう見ると別の尾根のように見えるんですよね。ルートとしては、一度、右側に回ってから登る感じのようです。
シャガですね。
2025年05月04日 11:40撮影 by  SOG04, Sony
5/4 11:40
シャガですね。
三角点タッチ。
基準点名は「烏」じゃなくて「鳥」なんですね。

基準点コード TR35240409201
ICタグ(ucode) -
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 暑34
基準点名 鳥場
部号 341
2025年05月04日 11:41撮影 by  SOG04, Sony
5/4 11:41
三角点タッチ。
基準点名は「烏」じゃなくて「鳥」なんですね。

基準点コード TR35240409201
ICタグ(ucode) -
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 暑34
基準点名 鳥場
部号 341
花嫁さん。
2025年05月04日 11:42撮影 by  SOG04, Sony
1
5/4 11:42
花嫁さん。
烏場山の山頂銘板。ここから左は花嫁街道になります。
2025年05月04日 11:42撮影 by  SOG04, Sony
5/4 11:42
烏場山の山頂銘板。ここから左は花嫁街道になります。
高宕山とか。写真でもギリギリ見えますね。肉眼だと完璧に見えたんだけど。
2025年05月04日 11:43撮影 by  SOG04, Sony
5/4 11:43
高宕山とか。写真でもギリギリ見えますね。肉眼だと完璧に見えたんだけど。
さて、お昼にしますか。397kcalです。低カロリーですね。
2025年05月04日 11:44撮影 by  SOG04, Sony
1
5/4 11:44
さて、お昼にしますか。397kcalです。低カロリーですね。
山菜おこわなのです。
2025年05月04日 11:44撮影 by  SOG04, Sony
1
5/4 11:44
山菜おこわなのです。
頂きます。
2025年05月04日 11:45撮影 by  SOG04, Sony
1
5/4 11:45
頂きます。
うむ。ラーメンも食べちゃおうかな。実はインスタントラーメンの方がカロリー高いんだよね。457kcalですからね。
2025年05月04日 11:52撮影 by  SOG04, Sony
1
5/4 11:52
うむ。ラーメンも食べちゃおうかな。実はインスタントラーメンの方がカロリー高いんだよね。457kcalですからね。
お湯を注いで…
2025年05月04日 11:53撮影 by  SOG04, Sony
2
5/4 11:53
お湯を注いで…
頂きます。
2025年05月04日 11:56撮影 by  SOG04, Sony
1
5/4 11:56
頂きます。
下山です。第三展望台に到着です。
2025年05月04日 12:12撮影 by  SOG04, Sony
5/4 12:12
下山です。第三展望台に到着です。
第三展望台から。条件が良ければ富士山も見えるらしいです。
2025年05月04日 12:12撮影 by  SOG04, Sony
5/4 12:12
第三展望台から。条件が良ければ富士山も見えるらしいです。
見晴台です。花婿コースにもありましたが、こちらは花嫁コースです。
2025年05月04日 12:16撮影 by  SOG04, Sony
5/4 12:16
見晴台です。花婿コースにもありましたが、こちらは花嫁コースです。
視界は…あまり良くないんですよね。なんとなく海なのは確認できますね。
2025年05月04日 12:17撮影 by  SOG04, Sony
5/4 12:17
視界は…あまり良くないんですよね。なんとなく海なのは確認できますね。
トイレがありました。花婿コースにはなかったけど。
2025年05月04日 12:17撮影 by  SOG04, Sony
5/4 12:17
トイレがありました。花婿コースにはなかったけど。
駒返し。調べたら、馬返しと同じ意味みたいですね。
2025年05月04日 12:26撮影 by  SOG04, Sony
5/4 12:26
駒返し。調べたら、馬返しと同じ意味みたいですね。
指導標が立派になった。流石、花嫁街道です。
2025年05月04日 12:33撮影 by  SOG04, Sony
5/4 12:33
指導標が立派になった。流石、花嫁街道です。
じがい水。「自害」の意味なのかな。調べたところ、二つの説があるそうです。一つは「自害」で、もう一つは「自我井水」で、かくし水源の意味らしいです。
2025年05月04日 12:38撮影 by  SOG04, Sony
5/4 12:38
じがい水。「自害」の意味なのかな。調べたところ、二つの説があるそうです。一つは「自害」で、もう一つは「自我井水」で、かくし水源の意味らしいです。
お、ヤマカガシですね。カメラを向けたら、頭を隠されてしまいました。子供の頃から、蛇といえば、ヤマカガシだったんですよね。マムシは大人になってから数回見た程度です。
2025年05月04日 12:45撮影 by  SOG04, Sony
5/4 12:45
お、ヤマカガシですね。カメラを向けたら、頭を隠されてしまいました。子供の頃から、蛇といえば、ヤマカガシだったんですよね。マムシは大人になってから数回見た程度です。
経文石。
2025年05月04日 12:46撮影 by  SOG04, Sony
5/4 12:46
経文石。
経文石はこれかな。
2025年05月04日 12:47撮影 by  SOG04, Sony
5/4 12:47
経文石はこれかな。
あれが、烏場山のようです。
2025年05月04日 12:50撮影 by  SOG04, Sony
5/4 12:50
あれが、烏場山のようです。
第一展望台。展望無いですね。新しい指導標からは消えていました。ハイキングコースマップには載っていました。
2025年05月04日 12:59撮影 by  SOG04, Sony
5/4 12:59
第一展望台。展望無いですね。新しい指導標からは消えていました。ハイキングコースマップには載っていました。
下山しました。
2025年05月04日 13:14撮影 by  SOG04, Sony
5/4 13:14
下山しました。
しかし、よく出来てるよね。
2025年05月04日 13:29撮影 by  SOG04, Sony
1
5/4 13:29
しかし、よく出来てるよね。
今日は一本で済みました。昨日と比較すると距離も短かかったしね。
2025年05月04日 13:41撮影 by  SOG04, Sony
5/4 13:41
今日は一本で済みました。昨日と比較すると距離も短かかったしね。
こんなに立派な駅だったんですね。関東の駅百選にも選定されているそうです。
2025年05月04日 13:44撮影 by  SOG04, Sony
1
5/4 13:44
こんなに立派な駅だったんですね。関東の駅百選にも選定されているそうです。
そして、帰りは「さざなみ」です。沢山、写真に撮られましたよ(笑)
2
そして、帰りは「さざなみ」です。沢山、写真に撮られましたよ(笑)
写真を撮られていた理由は間違いなく、これですね。

https://www.tetsudo.com/event/54719/
1
写真を撮られていた理由は間違いなく、これですね。

https://www.tetsudo.com/event/54719/
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.43kg
個人装備
歩数計 財布 コンパス GPS地図ダウンロード バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 時計 携帯バッテリー(要稼働確認) ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途)

感想

何かの時に、千葉でお勧めの山の話題になった時に「烏場山」というのを紹介して頂きました。房州低名山でも紹介されている山です。

最寄駅が和田浦という事なので、ルートを調べてみました。

自宅 06:00 --- 07:05 新宿 07:22 --- (JR特急新宿わかしお1号 7番線) --- 09:36 安房鴨川 09:40 --- (JR内房線) --- 09:54 和田浦

登山開始が 10:00 になるんですよね。山行時間が5時間台のようなので、ま〜、大丈夫か。

帰りは、17:18 だと「わかしお」を使えるけど、それ以外でも、アクアラインでバスを使う方法もあるので、そんなに心配する事はなさそうです。その時に時間に合わせて、交通機関を選択すれば良さそうです。

当初は 2025-04-20に行こうとも思っていたのですが、どうも、天候が怪しいので…やめました。

そして、ここのルートはヤマビルも出るらしいとの情報を得ました。う〜む。来年にするか、サラテクトで頑張るか…

http://snob.cocolog-nifty.com/yama/2021/02/post-f90d51.html

によると

── 引用開始
房州名物のダニ・ヒル・マムシの三連奏をどう凌ぐか
── 引用終了

って事も書かれていますからね…でも、今週末 (2025-04-26)晴れたら行ってみよう。今週末が駄目だったら、秋まで持ち越しですね。

2025-04-24
という事を昨日書いたのだが、今週の金曜日と土曜日は雨予報に変わった。今週末は無理かもしれない。今秋まで持ち越しかな…

2025-05-04 に行ってみる事にしました。ヒルに関しては、天気が良ければ、対策して行けば大丈夫でしょう。この時期はまだ大丈夫だと思う。本当に危ないのは梅雨明け後だと思う。

ヒルの被害はなく、無事に周回できました。思っていたよりも、距離がありましたね。

【三角点】
●烏場山
基準点名は「烏」じゃなくて「鳥」なんですね。

基準点コード TR35240409201
ICタグ(ucode) -
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 暑34
基準点名 鳥場
部号 341

【水】
・ 麦茶 600ml×3
・ お湯 500ml
▼消費
・ 麦茶 600ml
・ お湯 500ml

【膝】
問題なし

【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html

【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。半年ぐらい経過してからは症状が殆ど変わらなくなった。戒めを込めて以下の山行記録から辿れるようにしておきましょう。

2023年10月21日(土) 〜 2023年10月22日(日) 記録ID: 6080555
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6080555.html

通常の生活では肩の痛みを感じる事はなかったが、腕立て伏せが出来るようになったのは、2024年1月31日だった。元の状態に戻る迄は1年以上かかった事になる。

【左脹脛】
山行で左脹脛に違和感を感じたけど、一度だけだったので、多分問題ないと思う。備忘録として以下から辿れるようにしておきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
烏場山、花嫁・花婿街道
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら