記録ID: 785890
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								八ヶ岳・蓼科
						天狗岳 (渋の湯から黒百合ヒュッテ経由で)
								2015年12月27日(日)																		〜 
										2015年12月28日(月)																	
								
								
								
- GPS
 - 08:32
 - 距離
 - 9.4km
 - 登り
 - 903m
 - 下り
 - 919m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 2:27
 - 休憩
 - 0:06
 - 合計
 - 2:33
 
2日目
						- 山行
 - 4:50
 - 休憩
 - 1:09
 - 合計
 - 5:59
 
13:34
															ゴール地点
 
						| 天候 | 12/27 PM 晴天 12/28 AM/PM 晴天 東天狗岳山頂へ至る尾根の風速13m程度、気温は-15℃ 西天狗岳山頂は殆ど無風  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						茅野10:25 → 11:22渋の湯 片道1,150円 往復 2,000円 https://www.alpico.co.jp/access/suwa/pdf/shibunoyu20151104.pdf http://www.gotenyu.com/access.html ・復路 渋の湯14:55 → 15:52茅野  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					12/26に降雪があり、登山道全面に積雪あり。 踏み跡が明確。赤リボンも多く設置されており、道迷いの危険性は低いが、森林限界を超えた稜線で視界が悪い場合は、要注意。 渋の湯〜黒百合平 樹林帯。岩や木の根が多く出ており、アイゼンを使われる場合は、引っ掛けないように注意して歩かれたい。 ノーアイゼンの方がベターと思われ、この区間にアイゼンを装着しませんでした。 ・黒百合平〜中山峠 黒百合平より先は、12本歯アイゼンを着用しました。 この区間は、岩、木の根が雪で覆われており、とても歩き易い。 ・中山峠〜東天狗岳山頂 左側は、崖なので要注意。 積雪量が少なく、雪が登山道を完全に覆っておらず、登山道が明確だったが、積雪が多い場合は、雪庇が形成されている可能性が高いため、右側(西側)を歩くようにする。 樹林帯を抜けた後の稜線は、風が強く、雪山用の防風防寒対策が必要。 12本場アイゼン装着必須であるが、所々露岩があり、歩行注意。 ピッケルかポールも必携。 ・東天狗岳山頂〜西天狗岳山頂 特に危険箇所なし。 風も稜線より緩やかでした。  | 
			
| その他周辺情報 | ●宿泊 黒百合ヒュッテ 090-2533-0620(現地) 0266-72-3613(事務所) 〒391-0013 長野県茅野市宮川8065-1(事務所) http://www.kuroyurihyutte.com/ 8,800円(1泊2食) ●温泉 渋の湯(渋御殿湯) 入浴料1,000円 ここ渋の湯は、風が結構強かった。 (風の通り道なのか?) バス待ちの間、風を避ける場所がこの渋御殿湯しかない。。。  | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 黒百合ヒュッテ 
											
																			 | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																Tシャツx2
																長袖インナーx2
																長袖ウールシャツ
																長袖ウール開襟シャツ
																ハードシェル
																ライトダウン
																パンツx2
																タイツ
																防水ズボン
																冬ズボン
																靴下x2
																グローブ
																アウター手袋
																予備手袋
																雨具(下)
																雪用ゲイター
																ネックウォーマー
																毛帽子
																雪山靴
																ゴーグル
																ザック
																 ザックカバー
																コンパス
																地図(地形図)
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																時計
																携帯
																カメラ
																筆記用具
																常備薬
																保険証
																サングラス
																水筒(保温性)
																タオル(バンダナ・日本手拭)
																アイゼン
																輪カンジキ
																スノーシュー
																ストック
																ピッケル
																行動食
																非常食x2
																飲料1.5L
															 
												 | 
			
|---|---|
| 共同装備 | 
														 
																ファーストエイドキット
																ツェルト
																レジャーシート
																ガイド地図(ブック)
																日焼け止め
															 
												 | 
			
感想
					今年締めの登山、今シーズン初めての雪山ハイキングとして、天狗岳に行ってきました。
前日は降雪でしたが、当日の午後から晴れが続くとの予報を信じて茅野から渋の湯行きのバスに乗車。
往路のバスを下車してから復路のバスに乗車するまで、ずっと天候に恵まれ、雲ひとつ無い晴天。
気温が低く、風もやや強く、冷たかったけれど、稜線で眺めが良く、北・中・南アルプス、奥秩父、上信など遠くの山々まで望め、とても気分の良い山行になりました。
雪が少ないと聞いていましたが、前日の降雪のお陰か、登山道は十分な量の雪で覆われ、雪の感触を楽しみました。
雪山って、中毒になりますね。
今度は、どこに行こうか・・・
<謝辞>
本年は、多くの皆様のレコを参考にさせて頂きました。
どうもありがとうございました。
また、私の拙いレコにお立ち寄り頂いた皆様。
大変お世話になりました。
皆様のお陰で、レコを続けられます。
感謝致します。
来年もまた、宜しくお願い致します。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:734人
	
								kabigonmama
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する