記録ID: 7860003
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								大山・蒜山
						快晴の大山 雪山登山
								2025年03月01日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								けいじ
			
				その他5人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:34
 - 距離
 - 6.4km
 - 登り
 - 955m
 - 下り
 - 955m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:08
 - 休憩
 - 1:25
 - 合計
 - 5:33
 
					  距離 6.4km
					  登り 955m
					  下り 955m
					  
									    					16:08
															ゴール地点
 
						| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					大山冬山登山(夏山登山道)について 今季は積雪が多く、雪山中級者向けの状態 大山登頂に際してピッケルと10本爪以上のアイゼンと3シーズン靴(後ろコバのある靴)雪山用ゲイターが必要 登山口〜五合目 ブナの樹林帯歩き 登り坂が連続する 天気さえよければ多くの人が登る山なので、降雪直後のあさイチ以外はトレースがシッカリと着きやすい登山道 五合目〜山頂 樹林帯を越え灌木帯に入るが、今年の灌木完全に雪に埋もれ一面真っ平な銀世界 トレースはほぼ一直線に急登の尾根を一気に登る 今年は六合目・山頂避難小屋も完全に雪に埋没 下界は無風でも五合目から上部は冷たい風が吹き付ける場合が多い 深さ2m程度のヒドゥンクレバスが隠れているので単独山行きは避け、降雪直後はトレースが無いので、初見の人は立ち入らない方が良い 下山時にクラストした斜面ではアイゼンが刺さらない可能性も有るので、ピッケル必須  | 
			
写真
感想
					芦屋からの日帰り大山登山のアシスタントとして同行
例年にない積雪量の大山
例年以上にキチンとした雪山装備が必要
天候の悪い日々が続くなか、登山日だけは快晴 更に4月中旬並みの暖かい気温で絶好の登山日和
皆さん気持ち良い登山が出来てトテモ満足
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:604人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する