沖縄、やんばるの安須森(ASMUI)を歩きました。


- GPS
- 01:43
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 155m
- 下り
- 152m
コースタイム
- 山行
- 1:00
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 1:50
2月28日(金)首里城
3月1日(土)美ら海水族館、やんばる国立公園「安須森(ASMUI)」
天候 | 晴れ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
![]() 帰り:レンタカー ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般を通して危険個所は無し。 |
その他周辺情報 | 飲食施設![]() 温泉施設 ![]() |
写真
2024年12月28日から安須森(ASMI)アスムイという名前に変更となりました。
正式には(ASMUI Spiritual Hikes)アスムイハイクス
ここまでくる道はきちんと整備されていますが・・・・
ということで、安須森を一周してきました。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
ガイド地図(ブック)
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
2月27日(木)から3月3日(月)まで、
4泊5日の日程でお目付け役と沖縄旅行に行ってきました。
5日間とも天気に恵まれ、気温は5日間とも25度以上で、
まるで初夏という感じでした。
行き慣れてはいるのですが、首里城、美ら海水族館、やんばる国立公園と
定番の観光コースを巡りました。
3月1日には美ら海水族館に行った後、沖縄本島最北端のやんばる国立公園にある、
安須森(ASMUI)に行ってきました。
ここは旧名が「大石林山」で、2024年12月28日に名称変更となりました。
そのおかげなのか、入山料金は2倍以上(1,200⇒2,500)に跳ね上がっていました。
まして、以前設定されていた「シニア割引」や「年間パスポート」は無くなり、
大人料金と小人料金のみの設定となっていました。
なんともはやビックリです。
施設等が大きく変わったかというとそうでもなく、
安須森の神秘的なイメージビデオを入口で強制的に観せられる、
というくらいでしょうか?
とまぁ愚痴はここらで止めて、登山コースを歩いてきました。
コース自体は昔と変わりません。登山道が少し整備されたくらいです。
主な見どころは写真掲載しましたが、
数々な奇岩、また動物やそれなりに見えるものの名前を付けた岩が
登山コース途中にあるということです。
天気が良かったので、展望台からは辺戸岬、与論島がハッキリと見えました。
また、今まで意識していなかった「巨大ヤンバルクイナ」の像も
目視で確認しました。現在は結構な人気があるそうです。
ここからの景観は最高です。
3月3日に帰ってきましたが、気温の差が激しくビックリしました。
沖縄ではTシャツ一枚で行動していましたが、こちらは真冬でした。
お疲れさまでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する