記録ID: 7861183
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
根子岳
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 885m
- 下り
- 890m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:47
距離 11.1km
登り 885m
下り 890m
9:26
1分
スタート地点
15:13
ゴール地点
登山口の往復だけで、2時間使っちゃうんですよね。
それがなければ、工程的にはそんなに長くないんですが、
スキー場からのアクセスじゃなくて、人が少ないルートにしたから仕方なし。
それがなければ、工程的にはそんなに長くないんですが、
スキー場からのアクセスじゃなくて、人が少ないルートにしたから仕方なし。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:菅平ダボスバス停(バス)ー>上田駅(新幹線)ー>東京駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ある程度トレースがあり圧接された雪道だが、所々踏み抜きあり。 晴が続いていたので表面は固め。普段は柔らかいらしい。 |
その他周辺情報 | スキー場 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
サングラス
ツェルト
ストック
|
---|
感想
3回目の雪山は、首都圏からアクセスもよく秋に行った事がある根子岳にしました。
スノーシューがよいとの情報があったので、登山口からはずっとスノーシューで往復しました。アイゼンは使っていません。
よい天気が続いていたので、雪は固め。
しかも、今日はめっちゃ暑く、4月下旬並みの陽気。
ハードシェル不要。上はメリノ半袖アンダーとメリノ長袖シャツのみ
下も、冬用ズボンのみ。それでも暑かった。
雪山は、水筒500mを2本をもっていくんですが、ほぼ夏山だったのでぜんぜん足りませんでした。2Lくらい必要だったかも。
行きのバスで汗をかいて、水分と塩分を補給して行かなかったのが敗因かも。
水分と塩分不足で、山頂で足がつりそうになりました。
長い工程だと、冬靴は重いかなぁ〜、もっと軽い靴に変えようか。
スノーシューで正解だった気もしますが、雪質がこれくらい固ければ
ワカンで軽く行ってもよかったかもしれません。
残雪期の雪山登山は、こういうものか?とわかった登山で色々と勉強になりました。
お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する