城山 マッドマックス 5p 5.10b

天候 | 快晴 暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南壁からひたすらトラバースして東壁が取り付き 1ピッチ目 5.9 スラブ 2ピッチ目 5.9 スラブ 懸垂下降〜歩き 3ピッチ目 5.6 簡単なボルダー 4ピッチ目 5.10a フェイス 5ピッチ目 5.10b フェイス そのまま直上してクッキングワールドを得て城山山頂へ |
写真
感想
最近、ギターの練習ばかりしてクライミングから離れていたが、クライミングやってないと行けない場所のお誘いがあり、久しぶりに登ることとなった。
今回はグレード的に実質最後の2ピッチだけのクライミングになりそうだ…と思っていた。しかし取り付いてみて、最初の2ピッチが曲者だった。城山南壁スラブな感じで手登りできない。ずっとバランスクライミングな感じで、それはそれで好きなのだが、久しぶりに履くマルチ用シューズで足が痛い。
1ピッチ目をフォローしてて、「今日はずっとフォローでいいかな…」と思った。2ピッチ目をリードしてて「もうこの辺にして、あとはkudanさんに全部リードしてもらおう…」と思った。
しかしそうも行かず、全然リラックスできないまま2ピッチ目を終える。
歩きの3ピッチと短い4ピッチ目を終えて、最後の僕のリード。10aで、ガバ多めのフェースクライミングと聞いていたが、登ってて「話と違うじゃないですか…」と思ってた。
このピッチこそ荷物背負ってたらマジでやばいかも!kudanさん、無事でいてくれ…と思ったが、全然問題ない様子で登ってきた。フォローとはいえ、そんなもんなん??と思った。しかし、kudanさんが手こずった最終ピッチは、フォローだとそんなに心配しなくていい感じだったし、やはりフォローは楽だ。
2人とも久しぶりのロープで、怪我なく終えられてよかった😀
・準備中にいつも使ってたミウラーが紛失、しょうがないのでゆるゆるのタランチュラで行く。去年行った黒岩に自分のシューズが放置されているのだろうか。。
・暑い、5ピッチ目からさらに熱い。ふらふら
・6ピッチ目で足が滑ってフォール、大変悔しい
・終了点からのルートミスってよくわからない謎の下降点に行き着く。一度懸垂してしまったためリカバリが大変だった。
・疲れたのでクッキングワールドフリーは省略して下山。
・下山15時で即帰宅したが、家に着いたのが21時。。混みすぎだろ。。帰りが一番疲れた。(河津桜渋滞のよう
所感で難易度は10bに収まっている。隣のブレードランナーに比べると当たり前だが登りやすい。しかしながら、ルートスケールが長いため、同グレードのバトルランナーより難しく感じるかもしれない。
発表からだいぶ登られたのか、脆かったり、砂っぽくなっておらず、フリーのルートらしい感じが出ている。景色もよいのでおすすめルートです。涼しいときに行くのがよい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する