記録ID: 7864838
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
少し遅い登り初め✨高尾山
2025年03月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:03
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 474m
- 下り
- 472m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 3:02
距離 7.5km
登り 474m
下り 472m
天候 | 薄曇り 山頂の気温10度(午前7時30分) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【往路】6号路 琵琶滝コース 【復路】4号路〜1号路(金毘羅台立ち寄り) ※稲荷山コースは、3月末まで通行禁止 |
その他周辺情報 | 高尾山麓駐車場の手前に、セブンイレブンとファミリーマートあり。 |
写真
感想
今年も登り初めは高尾山へ。
週末は都内で19度と4月上旬並みの気温。
高尾山山頂では薄手のフリースを羽織る程度でじゅうぶんでした。
(山頂は午前7時30分で気温10度)
往路は、定番の「稲荷山コース」が通行止め(3月末まで)のため、
6号路の「琵琶滝コース」から登りました。
登山道は整備されていてとても歩きやすい状態です。登るにつれ、道に水が染み出ているところもありますが、ゲイターを付けるまでもなく登山靴のまま歩くことができました。
山頂はまだ早い時間のためか、登山客はまばらでした。あいにく富士山の頂は雲で隠れていましたが、陽が上ってくる東側の都心方面はよく見渡せました。コーヒーブレイク後、下山へ。
復路は、「4号路」へ。高尾山で唯一の吊り橋があるため人気のコースだそうです。2024年4月い改修工事が行われ、各所に階段が設置され歩きやすくなったそうです。
野鳥のさえずりを耳に、ゆったりと自然を満喫できました✨
1号路に合流後、途中で金毘羅台コースへ迂回。
見晴台から都心が一望できます。
日本遺産でもあり年鑑250万人もの人が訪れると言われる高尾山。きょうも親子連れや若者たちの集団が次々に上ってきていました。外国の方の姿も目に付きました。高尾山はやっぱり人気スポットですね。
アルプスに八ヶ岳、尾瀬…、今年もどんな山を登ろうか、思案中です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する