記録ID: 7865028
全員に公開
ハイキング
近畿
朝熊ヶ岳
2025年03月02日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 718m
- 下り
- 716m
コースタイム
天候 | 曇り晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第2駐車場も有ります |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝熊岳道利用 登り口から町石に導かれながら登って行きます。町石は二十二町まであり、そこは朝熊峠見晴台となっています。 見晴台から先は八大龍王社を目指し進みますが、テレビ放送中継局奥に鳥居が見えたら鳥居手前に朝熊ケ岳山頂の石碑が有ります 八大龍王社社殿の裏から金剛證寺へ 参拝後に朝熊山頂展望台を目指しました 戻り道宇治岳道方面へ三角点を探しに進んだのですが、飼い犬やと思いますが複数の犬が激しく泣くのであまり周辺に近づかいない方がいいのかな🤔と思い三角点の場所まで行くのは止めました |
その他周辺情報 | 朝熊山頂茶屋さんで伊勢うどんいただきました😁 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
雨具
ヘッドライト
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ツエルト+コンパス
|
感想
この週末は久々に伊勢方面へ足を伸ばしてきました
お伊勢詣りって伊勢神宮の外宮、内宮詣りで終わってませんか
伊勢神宮の鬼門をを守るお寺「金剛證寺」を詣って伊勢詣りが完結するんやって! 知らんかった〜
って事で朝熊ケ岳金剛證寺、金剛證寺奥之院そして伊勢志摩の絶景を眺めてきました。
山登りだけでなく、グルメに、観光に、盛りだくさんで充実の山行になりました。
朝熊ケ岳へ導く朝熊岳道は町石、お地蔵様や石仏が並び、昭和19年まではケーブルカーが走り、100畳の大広間を持った旅館が有り、地域の皆さんの心の拠り所でもあり、地元で登る愛宕さんに通じるものがあるな〜って思いながら歩いてきました。次回はお伊勢参りと合わせて訪れてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する