記録ID: 7865836
全員に公開
雪山ハイキング
東海
貝月山
2025年03月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 790m
- 下り
- 790m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 8:00
距離 8.7km
登り 790m
下り 790m
7:07
3分
スタート地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
グローブ
防寒着
雨具
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
|
---|
感想
登山口より雪。アイゼンを装着し、終始アイゼンにての山行。
ワカン(又はスノーシュー)は念のため携帯。
中腹より上は、ガスにて景観は望めず。
山岳会の山行です。一日楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
珍しく写真多めですね!
スキー場を直登って、ちょっとワタシの感覚では想像つかない😆
スキー場は滑るものかと🙄
雪山って怖いですね💦こんなにガスガスだと😱
ところで…貝月山ってどうしてこの名前だろ🤔ちょっとメルヘンですね🧡
霜焼けにならないように〜〜
こんばんは、コメントありがとうございます。
揖斐高原のスキー場、私が小さい頃はやっていて、スキーやったりしたのですが、
もう閉鎖されて久しい(どの位経つのか?ですが)感じですね。
一緒に行った山岳会の方も行っていましたけど、私ソロで行っていた時は、
天気のいい日を見計らって登っているので、こんな曇り空の雪山は初めてでした笑。
でも仲間がいると怖くは無い感じです。
貝月山の由来は、検索してみましたけど分からなかったです。確かに変わった名前ですね。
今日は冬靴履いたので、しもやけは大丈夫ですw ありがとうございます。
友人が行ったみたいです。
いつか行きたい
こんにちは、コメントありがとうございます。
雪山楽しいですよ。ただ1人で行くとちょっと怖いですw
奥美濃にいっぱいありますので、ご友人と是非。
今年はもう直ぐ終わりではありそうですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する