記録ID: 7869118
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
一夜で春から冬の激変-雲取山
2025年03月02日(日) 〜
2025年03月03日(月)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:25
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 2,061m
- 下り
- 2,064m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 7:22
距離 14.0km
登り 1,751m
下り 467m
15:37
天候 | 初日は晴れていて、気温も暖かく、絶好の登山日和でしたが、 山小屋で泊まった翌日の夜明け前には強い雨が降り、 山頂から出発した際には雨、山腹に着いた際には霰が降り、 山麓に向かう途中に雪が降った。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
そこからバス(7:25発)を使って登山口(鴨沢バス停)(8時頃着)前まで降りました。 帰りは同じルートを使用し、(11:39発)バスで奥多摩駅まで着き、そこで大雪による青梅線の運転見合わせで五時間ほど待機、(16:54発)17時台の電車乗れた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東北の百名山と比べると、比較的に整備されている道が多く、すごく歩きやすい。 しかし、雲取山荘から下山する際、山頂に登らず山腹の道を歩いたが、10センチほどの雪は積もっており、歩く際にはチェーンスパイク装着した。 |
その他周辺情報 | 月曜だと鴨沢バス停の周辺には売店あまりやっていないので、食事をするなら奥多摩駅まで行ったほうが良い。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
去年の夏ぶりに1500ⅿ標高差のある山を挑戦しました。
しかし、今まで登った山とは少し違く、東京都の一番高い山のおかげかもしれないが、登山道の整備は良すぎて、晴れる日には苦労なく登れた。
また、夜の山小屋の宿泊客は私のみ、小屋全体は静か、こたつの中にも異様な暖かさのおかげで、暖かい夜を過ごすことができた。
だが、山小屋泊まった翌日には雨が降り、登山道全体は泥の状態になってしまい、ゲーターとレインパンツを装着して汚れや濡れを防げた。途中から雨から霰になり、その後また雪となって、天気的には最悪な感じだったので、登りより1.5から2倍の速度で高速下山しました。
そして下山して、奥多摩駅まで着いたら、運転見合わせとなり、急いでも特に意味のない窮地に陥り、五時間かけてやっと家に帰れるようになった。
百名山もう一つ手に入れたが、実に大変だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する