ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7873307
全員に公開
ハイキング
丹沢

関東百名山の大野山と河津桜満開のまつだ桜まつり

2025年03月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
15.6km
登り
869m
下り
921m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:14
合計
6:14
距離 15.6km 登り 869m 下り 921m
8:21
2
スタート地点
8:23
8:24
42
9:22
9:28
33
10:01
10:04
2
10:07
10:10
3
10:13
10:33
6
11:26
11:29
11
11:40
11:42
17
11:59
14
12:18
47
13:05
13
13:34
14:05
11
14:16
14:21
14
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
行き
小田急線狛江駅までレンタサイクル。
狛江駅6:31発本厚木行き各停 登戸で6:40発小田原行き急行に乗り換え 新松田駅7:42着
JR御殿場線松田駅8:05発三島行きで谷峨駅8:20着

帰り
JR御殿場線山北駅発12:53発国府津行き 松田駅13:01着

小田急線新松田駅14:47発快速急行海老名駅行き(小田急線車両トラブルため新宿行きが変更 ) 鶴巻温泉駅15:03着

鶴巻温泉駅17:14発新宿行き急行 登戸で18:02発各停に乗り換え狛江駅
狛江駅からレンタサイクルで家の近くまで。
コース状況/
危険箇所等
指導標いっぱいで道迷いはありません。よく整備もされていて危ないところもありません。
⚫谷峨駅〜十字路 しばらく補装道の上りの後、登山道だったり補装道だったりです。
⚫十字路〜大野山 少し急坂をつづらに登ったあとは、富士山を見ながらの気持ちの良い道になります。
⚫大野山〜地蔵岩 急坂を階段で下ったあと、樹林帯の細いトラバースが続きます。
⚫地蔵岩〜登山口 集落のなかの補装道を下ります。
⚫登山口〜山北駅 車道歩きです。
その他周辺情報 箱根そば新松田店 小田急線新松田駅前 朝6:30から営業 朝食に利用しました。

さくらの湯 山北駅南側すぐ 大人500円 桜まつりに行くので利用しませんでしたが、まっすぐ帰るなら便利です。

モンタナ 新松田駅前の喫茶店 下山メシでナポリタンとピザを食べてた店です。2時半頃寄ったら残念ながら本日終了になってました。

鶴巻温泉 弘法の里湯 丹沢山行ではお馴染みの、鶴巻温泉駅徒歩2分の日帰り温泉施設。
平日大人800円 65歳以上で600円です。
施設内の一の屋鶴寿庵で下山メシがいただけます。
谷峨駅。なかなかおしゃれな駅舎です。
2025年03月07日 08:20撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/7 8:20
谷峨駅。なかなかおしゃれな駅舎です。
もうじき春です。
2025年03月07日 08:22撮影 by  SC-53C, samsung
5
3/7 8:22
もうじき春です。
案内に沿って。
2025年03月07日 08:23撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 8:23
案内に沿って。
指導標いっぱいあります。
2025年03月07日 08:27撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 8:27
指導標いっぱいあります。
定員10人の橋。けっこうちゃんとしてますけど。
2025年03月07日 08:30撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 8:30
定員10人の橋。けっこうちゃんとしてますけど。
富士山の頭。良い天気です。
2025年03月07日 08:45撮影 by  SC-53C, samsung
8
3/7 8:45
富士山の頭。良い天気です。
ハイキングコース入口。
2025年03月07日 08:45撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 8:45
ハイキングコース入口。
獣害避けの柵を越えます。
2025年03月07日 08:51撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 8:51
獣害避けの柵を越えます。
また補装道。
2025年03月07日 09:01撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 9:01
また補装道。
都夫良野頼朝桜。まだ早いです。
2025年03月07日 09:02撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 9:02
都夫良野頼朝桜。まだ早いです。
トイレの横を進みます。駅にトイレが無かったのでお借りしました。ちなみに男性の大の方は故障で使用中止でしたので注意です。
2025年03月07日 09:04撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 9:04
トイレの横を進みます。駅にトイレが無かったのでお借りしました。ちなみに男性の大の方は故障で使用中止でしたので注意です。
補装道続きます。
2025年03月07日 09:08撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 9:08
補装道続きます。
登山道になります。
2025年03月07日 09:12撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 9:12
登山道になります。
階段の土が流れて、とても歩きにくいです。
2025年03月07日 09:20撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 9:20
階段の土が流れて、とても歩きにくいです。
十字路からの登山道入口に東屋。
2025年03月07日 09:23撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 9:23
十字路からの登山道入口に東屋。
クマに注意。
2025年03月07日 09:24撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 9:24
クマに注意。
こっちの方も気になりますが、さすがに今の季節はいません。
2025年03月07日 09:24撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 9:24
こっちの方も気になりますが、さすがに今の季節はいません。
眺め良し。
2025年03月07日 09:35撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/7 9:35
眺め良し。
駿河湾。
2025年03月07日 09:35撮影 by  SC-53C, samsung
3
3/7 9:35
駿河湾。
スカイツリーと同じ高さまできました。
2025年03月07日 09:43撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 9:43
スカイツリーと同じ高さまできました。
富士山見ながらの贅沢な登山道。
2025年03月07日 09:46撮影 by  SC-53C, samsung
3
3/7 9:46
富士山見ながらの贅沢な登山道。
東屋。
2025年03月07日 09:48撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/7 9:48
東屋。
正面に富士山。
2025年03月07日 09:48撮影 by  SC-53C, samsung
3
3/7 9:48
正面に富士山。
ちょっとだけ雪が残ってます。
2025年03月07日 09:55撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 9:55
ちょっとだけ雪が残ってます。
反射板。
2025年03月07日 09:56撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 9:56
反射板。
ほんとそうですね。
2025年03月07日 09:59撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 9:59
ほんとそうですね。
大野山山頂標識。
2025年03月07日 10:02撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/7 10:02
大野山山頂標識。
富士山。
2025年03月07日 10:03撮影 by  SC-53C, samsung
3
3/7 10:03
富士山。
木が邪魔なので少し戻ってもう一度。
2025年03月07日 10:04撮影 by  SC-53C, samsung
3
3/7 10:04
木が邪魔なので少し戻ってもう一度。
アップ。
2025年03月07日 10:04撮影 by  SC-53C, samsung
3
3/7 10:04
アップ。
さらにアップ。。
2025年03月07日 10:04撮影 by  SC-53C, samsung
2
3/7 10:04
さらにアップ。。
山頂には綺麗なトイレあります。
2025年03月07日 10:05撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 10:05
山頂には綺麗なトイレあります。
山頂は山頂標識の裏の方です。右奥の隙間に入っていきます。
2025年03月07日 10:08撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 10:08
山頂は山頂標識の裏の方です。右奥の隙間に入っていきます。
三角点発見。
2025年03月07日 10:09撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 10:09
三角点発見。
ヤマレコではここが山頂です。
2025年03月07日 10:09撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 10:09
ヤマレコではここが山頂です。
大野山三角点です。
2025年03月07日 10:10撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 10:10
大野山三角点です。
2025年03月07日 10:11撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/7 10:11
2025年03月07日 10:11撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/7 10:11
山頂標識に戻りました。
真ん中が蛭ヶ岳、左が檜洞丸、右が丹沢山です。
2025年03月07日 10:15撮影 by  SC-53C, samsung
3
3/7 10:15
山頂標識に戻りました。
真ん中が蛭ヶ岳、左が檜洞丸、右が丹沢山です。
右が大室山、真ん中が畦ヶ丸。
2025年03月07日 10:16撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/7 10:16
右が大室山、真ん中が畦ヶ丸。
菰釣山。その左奥に山梨の御正体山。
2025年03月07日 10:22撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/7 10:22
菰釣山。その左奥に山梨の御正体山。
おにぎり2個食べて、最後に富士山で締めて下山します。
2025年03月07日 10:33撮影 by  SC-53C, samsung
6
3/7 10:33
おにぎり2個食べて、最後に富士山で締めて下山します。
山頂は広々としていて公園のようです。
2025年03月07日 10:34撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/7 10:34
山頂は広々としていて公園のようです。
反対側は箱根の山。
右から金時山、神山、明神ヶ岳
2025年03月07日 10:36撮影 by  SC-53C, samsung
2
3/7 10:36
反対側は箱根の山。
右から金時山、神山、明神ヶ岳
駿河湾と大島
2025年03月07日 10:37撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/7 10:37
駿河湾と大島
うーん、クマに案内されても…。
2025年03月07日 10:40撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 10:40
うーん、クマに案内されても…。
2025年03月07日 10:42撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 10:42
左に丹沢。
2025年03月07日 10:43撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/7 10:43
左に丹沢。
駿河湾に向かって下ります。
2025年03月07日 10:45撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/7 10:45
駿河湾に向かって下ります。
山道に入りました。
2025年03月07日 10:54撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 10:54
山道に入りました。
細いトラバースには手すり。至れり尽くせりです。
2025年03月07日 11:13撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 11:13
細いトラバースには手すり。至れり尽くせりです。
地蔵岩ポイント。
2025年03月07日 11:13撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 11:13
地蔵岩ポイント。
上に登ってみます。
2025年03月07日 11:14撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 11:14
上に登ってみます。
お地蔵さんがありました。
地蔵岩はわかりませんでした。
2025年03月07日 11:15撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 11:15
お地蔵さんがありました。
地蔵岩はわかりませんでした。
補装道まで下りてきました。
2025年03月07日 11:19撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 11:19
補装道まで下りてきました。
杖が置いてありました。
2025年03月07日 11:19撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 11:19
杖が置いてありました。
ずっと補装道歩きです。車は来ません。
2025年03月07日 11:23撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 11:23
ずっと補装道歩きです。車は来ません。
富士山の頭。
2025年03月07日 11:26撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 11:26
富士山の頭。
廃校の共和小学校。廃校になって14年だそうです。
2025年03月07日 11:27撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 11:27
廃校の共和小学校。廃校になって14年だそうです。
大倉から引っ越してきた、キャサリンとクリステル。
2025年03月07日 11:29撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 11:29
大倉から引っ越してきた、キャサリンとクリステル。
向かいにガチャ。
2025年03月07日 11:31撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 11:31
向かいにガチャ。
登山口まで下りてきました。
2025年03月07日 11:43撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 11:43
登山口まで下りてきました。
いい感じのカフェ。営業中のようでした。
2025年03月07日 11:57撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 11:57
いい感じのカフェ。営業中のようでした。
ここから撮り鉄みたいな人が電車来るの待ってました。
2025年03月07日 12:13撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/7 12:13
ここから撮り鉄みたいな人が電車来るの待ってました。
駅前の商店街。ほぼシャッター街になってます。
2025年03月07日 12:17撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 12:17
駅前の商店街。ほぼシャッター街になってます。
山北駅に到着です。ここも良い感じの駅舎ですね。
2025年03月07日 12:19撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 12:19
山北駅に到着です。ここも良い感じの駅舎ですね。
あたりをプラプラして電車待ち。
2025年03月07日 12:29撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 12:29
あたりをプラプラして電車待ち。
松田駅に移動です。
2025年03月07日 13:04撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 13:04
松田駅に移動です。
まつだ桜まつりに寄っていきます。
2025年03月07日 13:17撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 13:17
まつだ桜まつりに寄っていきます。
西平畑公園いちばん上の自然館入口が入場口ですが、さらに上のあぐりパーク嵯峨山苑に
行ってみます。
2025年03月07日 13:26撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 13:26
西平畑公園いちばん上の自然館入口が入場口ですが、さらに上のあぐりパーク嵯峨山苑に
行ってみます。
案内ではさらに12分です。ずっと上りで汗だくです?💦?。
2025年03月07日 13:31撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 13:31
案内ではさらに12分です。ずっと上りで汗だくです?💦?。
あと2分。登山してるみたいです。
2025年03月07日 13:33撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 13:33
あと2分。登山してるみたいです。
ようやく到着です。汗だくになりました?💦?。
2025年03月07日 14:05撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 14:05
ようやく到着です。汗だくになりました?💦?。
入園料500円です。入口すぐから。
2025年03月07日 13:37撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/7 13:37
入園料500円です。入口すぐから。
河津桜満開です。
2025年03月07日 13:37撮影 by  SC-53C, samsung
2
3/7 13:37
河津桜満開です。
見事です。
2025年03月07日 13:40撮影 by  SC-53C, samsung
4
3/7 13:40
見事です。
菜の花もいっぱい咲いてます。
2025年03月07日 13:40撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/7 13:40
菜の花もいっぱい咲いてます。
コラボ。
2025年03月07日 13:41撮影 by  SC-53C, samsung
3
3/7 13:41
コラボ。
富士見の丘というのがありました。
残念ながらちょっと雲がかかってきました。
2025年03月07日 13:43撮影 by  SC-53C, samsung
2
3/7 13:43
富士見の丘というのがありました。
残念ながらちょっと雲がかかってきました。
金時山と明神ヶ岳。
2025年03月07日 13:44撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/7 13:44
金時山と明神ヶ岳。
左は矢倉岳。
2025年03月07日 13:46撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/7 13:46
左は矢倉岳。
展望台のところで、最近山登りを始めたというご婦人に話しかけられ、しばらく話し込んでしまいました。
2025年03月07日 13:46撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/7 13:46
展望台のところで、最近山登りを始めたというご婦人に話しかけられ、しばらく話し込んでしまいました。
河津桜はピンクがほんとに綺麗です。
2025年03月07日 14:04撮影 by  SC-53C, samsung
2
3/7 14:04
河津桜はピンクがほんとに綺麗です。
西平畑公園まで下りてさくら祭り会場です。
別施設なのでまた500円かかります。
2025年03月07日 14:14撮影 by  SC-53C, samsung
5
3/7 14:14
西平畑公園まで下りてさくら祭り会場です。
別施設なのでまた500円かかります。
こちらはすごい人です。
2025年03月07日 14:15撮影 by  SC-53C, samsung
2
3/7 14:15
こちらはすごい人です。
桜も見事です。
2025年03月07日 14:18撮影 by  SC-53C, samsung
3
3/7 14:18
桜も見事です。
菜の花も。キリが無いので引き上げます。
2025年03月07日 14:20撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/7 14:20
菜の花も。キリが無いので引き上げます。
車道をぐるっと回って新松田駅まで下りてきました。お疲れ様でした。
2025年03月07日 14:37撮影 by  SC-53C, samsung
3/7 14:37
車道をぐるっと回って新松田駅まで下りてきました。お疲れ様でした。
駅前のモンタナで下山メシにビールとナポリタンの予定でしたが、本日終了の看板が出てました。
2025年03月07日 14:37撮影 by  SC-53C, samsung
1
3/7 14:37
駅前のモンタナで下山メシにビールとナポリタンの予定でしたが、本日終了の看板が出てました。
で、鶴巻温泉まで移動して、さっぱりしてから一の屋鶴寿庵でのんびりしました。
2025年03月07日 16:07撮影 by  SC-53C, samsung
2
3/7 16:07
で、鶴巻温泉まで移動して、さっぱりしてから一の屋鶴寿庵でのんびりしました。
撮影機器:

感想

レコで松田町の桜まつりというのをやってるというのを見て、ずっと前から計画してた大野山へ行ってきました。

大野山は、富士山と丹沢の山々が眺められるとても良い山頂でした。
谷峨駅からの登りは、富士山も見ながらのとても気持ちの良い道です。
山北駅への下りは、前半は樹林帯の細いトラバース道で、後半は長い舗装道と車道歩きでけっこう疲れます。
まあいろんな顔があって楽しめるということだと思います。

松田町に河津桜があるというのを初めて知りました。
平日でもたいへんな人でした。
駅から桜まつり会場の西平畑公園まではけっこう舗装道を上りますが、さらに上にあぐりパーク嵯峨山苑というのがあって、内藤園のおばちゃんがしきりに勧めるのでさらに上ってみました。自信たっぷりに勧めてただけあって、とても見事でした。ちなみにそれぞれ入園料が500円かかりますが、見る価値は十分あると思います。周りの人たちもけっこう満足してたようです。
まああぐりパークだけでも良いとは思いますが。

下山メシで言わずと知れたモンタナでナポリタンの予定でしたが、時間が遅くなりかないませんでした。
なのでもうひとつの下山メシ、弘法の里湯内のそば屋、一の屋鶴寿庵でそば食って帰りました。
ここの蕎麦も美味かったです。

天気も良くて、素晴らしい眺望と美味い下山メシでビールも飲めて、満足満足の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
谷峨駅から大野山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら