記録ID: 7873896
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								九州・沖縄
						テドウ山、ピナイサーラの滝
								2025年03月07日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 沖縄県
																				沖縄県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:02
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:59
					  距離 16.1km
					  登り 1,081m
					  下り 1,086m
					  
									    					15:42
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇り午後小雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 連日の雨で最悪のコンディション 枯れ葉で滑り、 ぬめり土で滑り、足袋のグリップと疲労で何度も滑って転んだ。渡渉は冷たく気持ちいい。 | 
| その他周辺情報 | なにもなし。今月から管理区域への立ち入りは人数制限、事前講習、立ち入り料金は必要になった。役所の講習のため朝9時から夕方4時までおこなわれており、翌日朝から入山する際は前日の受講が望ましい、 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																地下足袋、フエルトソール(使わなかった)、軽登山靴(使わなかった)、カッパ、リュックカバー、手袋、エマージェンシーキット
															 | 
|---|
感想
					ここはまさにジャングルだ。沖縄本島や石垣島の山とはぜんぜん違う。道は30cm程の幅の道が延々と続く。途中急登もあるが長さが短いためたいしたことはない。しかし同じ景色が延々と続き、変化がないため面白味に欠ける。渡しょうは何ヵ所かあり、足袋の中に冷たい水が入りとても気持ちがいい。足袋は疲れるがここでは万能である。下山後足袋を脱ぐと蛭が足袋の爪部に3匹、足首の付近に1匹着いていた。吸血は免れた。
下山は雨が降ってきたが、繁った木により濡れることはない。西表島の山はもういいかな?
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:134人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する yuiwild
								yuiwild
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する