記録ID: 7875551
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
太鼓曲輪尾根〜北高尾山稜〜木下沢梅園(高尾駅から周回)
2025年03月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 673m
- 下り
- 674m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:00
距離 17.1km
登り 673m
下り 674m
11:57
ゴール地点
天候 | 曇 10時頃から小雪舞う |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
土曜日は夕方から雨雪予報だったのでサクッと半日コースで計画、ちょうど木下沢梅林が開放中だったので木下沢に下山してお花見をしてきました。高尾駅から八王子城方面に歩き太鼓曲輪尾根から北高尾縦走路に合流し狐塚峠から木下沢林道に下る、高尾駅を起点に約15キロの周回コースとなります。太鼓尾根は4年ぶり、以前『高尾詳細地図』を買ったときにオススメされた歴史とロマンに溢れる道です。戦国時代に思いを馳せながら歩いてきました。ここは展望がないので天気悪くても楽しめるコースです(笑) が、、この尾根の取付きが分かり難く住宅街で道迷い。4年前と変わらず建物とフェンスの間(イノシシに注意の看板は健在)から入って行きます。その後も竹林があり分かり難いのですがよ〜く探すと赤テープの目印に進むと高速に架かる中宿橋が見えてきます。橋を渡ってしまえば尾根へ出てあとは明瞭です。中央道を走っていて中宿橋を見ると太鼓曲輪尾根を思い出している823です。堀切は崖状になっており基本的に手前から巻くように下ったり上ったりしています。進むと北高尾主稜線に合流しアップダウンしながら富士見台を経て狐塚峠手前から木下沢林道へ下っていきます。小下沢林道は沢沿いのためか稜線上よりも寒く感じました。そしてまだ満開にはほど遠い木下沢の梅林で花見をし高尾駅へ向かいました。寒すぎてゆっくりお花見が出来なかったのが心残り、、、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する