ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7876931
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

大山!中国地方遠征1日目

2025年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
なべ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:12
距離
8.0km
登り
1,029m
下り
1,030m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
1:07
合計
7:09
距離 8.0km 登り 1,029m 下り 1,030m
7:07
7
7:14
6
8:15
8:20
18
8:38
8:39
7
8:46
15
9:01
9:08
42
9:50
12
10:02
10:03
16
10:19
10:25
21
10:46
10:48
4
10:52
11:05
5
11:10
11:11
3
11:14
11:25
3
11:28
11:33
1
11:47
11:53
27
12:20
12:21
13
12:34
12:35
2
12:37
12:38
43
13:21
13:22
38
14:04
14:05
9
14:14
14:15
1
14:16
0
14:16
ゴール地点
天候 晴れときどきくもり
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
週末遠征は金曜日の夜、逃げるように仕事を切り上げて東京駅へ!通勤途中に東京駅にデポしたザックとその他荷物を背負って新幹線に乗り込みます!仕事の出張じゃない新幹線はワクワクが止まらないー
2025年03月07日 19:04撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
3/7 19:04
週末遠征は金曜日の夜、逃げるように仕事を切り上げて東京駅へ!通勤途中に東京駅にデポしたザックとその他荷物を背負って新幹線に乗り込みます!仕事の出張じゃない新幹線はワクワクが止まらないー
福山駅に到着してカプセルホテルで一泊です。お風呂がとても広くて快適で屋上は展望エリアになっていて、ライトアップした福山城がすぐ近くに見れました!とはいえ明日朝も早いので早々に就寝です
2025年03月07日 23:43撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
3/7 23:43
福山駅に到着してカプセルホテルで一泊です。お風呂がとても広くて快適で屋上は展望エリアになっていて、ライトアップした福山城がすぐ近くに見れました!とはいえ明日朝も早いので早々に就寝です
翌日朝、広島の山友えちさんに車でピックアップしていただいて一路北上して大山へ!!途中、小学生のころお盆の時期に来ていた父方の田舎の新見の近くを通りました。あまりに遠い記憶でなにも覚えてない・・・牛を飼ってたのが思い出されます。そしてついに大山が見えました!なんという立派な山容でしょう!!雲がたなびく姿はまるで富士山じゃないかー
2025年03月08日 06:30撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
3/8 6:30
翌日朝、広島の山友えちさんに車でピックアップしていただいて一路北上して大山へ!!途中、小学生のころお盆の時期に来ていた父方の田舎の新見の近くを通りました。あまりに遠い記憶でなにも覚えてない・・・牛を飼ってたのが思い出されます。そしてついに大山が見えました!なんという立派な山容でしょう!!雲がたなびく姿はまるで富士山じゃないかー
大山のふもとの駐車場に到着。準備をして出発です
2025年03月08日 07:04撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3/8 7:04
大山のふもとの駐車場に到着。準備をして出発です
登山口まで歩きます。モンベルショップや温泉など上高地並みにおしゃれなお店がならぶ商店街を通ります。気温上昇と降雨で心配していた雪質ですが、全く問題なしでした!綺麗な雪景色が広がります
2025年03月08日 07:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
3/8 7:24
登山口まで歩きます。モンベルショップや温泉など上高地並みにおしゃれなお店がならぶ商店街を通ります。気温上昇と降雨で心配していた雪質ですが、全く問題なしでした!綺麗な雪景色が広がります
モンベルショップ前の駐車場で記念撮影。橋を渡ったところが登山口になります
4
モンベルショップ前の駐車場で記念撮影。橋を渡ったところが登山口になります
雪がモフモフでした。早速アイゼン装着です
2025年03月08日 07:43撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3/8 7:43
雪がモフモフでした。早速アイゼン装着です
序盤は緩やかな斜面を登っていきます
序盤は緩やかな斜面を登っていきます
だんだん斜度がきつくなってきます
だんだん斜度がきつくなってきます
美しい樹氷を楽しみながら高度を上げていきます
1
美しい樹氷を楽しみながら高度を上げていきます
天気もだんだん良くなってきて
2025年03月08日 08:28撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
3/8 8:28
天気もだんだん良くなってきて
さいこー!!めっちゃ気持ちい雪山ハイクを楽しみます
2
さいこー!!めっちゃ気持ちい雪山ハイクを楽しみます
2025年03月08日 08:35撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
3/8 8:35
とはいえ、この急登いつまで続くんですかね?大山登山は容赦ないです。舐めると痛い目にあいます!
1
とはいえ、この急登いつまで続くんですかね?大山登山は容赦ないです。舐めると痛い目にあいます!
美しい景色を楽しみながら登るので全く苦になりませんー
2
美しい景色を楽しみながら登るので全く苦になりませんー
ついに後方に景色が広がって来ましたー日本海みえるかな?
2
ついに後方に景色が広がって来ましたー日本海みえるかな?
樹氷の林を抜けて
1
樹氷の林を抜けて
ひたすら急登を上がっていくと
3
ひたすら急登を上がっていくと
おお!山頂方面の尾根も見えるようになってきましたよーテンション爆上がりです
2025年03月08日 08:47撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
3/8 8:47
おお!山頂方面の尾根も見えるようになってきましたよーテンション爆上がりです
ついに稜線に出ました!前方には多くの登山客が見えます。どれが頂上なんだろ?
2025年03月08日 08:56撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
3/8 8:56
ついに稜線に出ました!前方には多くの登山客が見えます。どれが頂上なんだろ?
2025年03月08日 08:56撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3/8 8:56
どんどん高度を上げていきます。しかしずっと急登だな 手加減全くなし 大山ってこんなにもドSな山だったんですね
1
どんどん高度を上げていきます。しかしずっと急登だな 手加減全くなし 大山ってこんなにもドSな山だったんですね
雪に埋もれた山小屋に到着。えちさんによれば1月より埋もれているとのこと。なんという豪雪地方
2025年03月08日 09:02撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
3/8 9:02
雪に埋もれた山小屋に到着。えちさんによれば1月より埋もれているとのこと。なんという豪雪地方
扉は雪に埋まって開きません・・・
2025年03月08日 09:04撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3/8 9:04
扉は雪に埋まって開きません・・・
さらに斜度の上がった急登を登っていきます
さらに斜度の上がった急登を登っていきます
振り返ると絶景が広がります。左手に弓ヶ浜の美しい海岸線が広がります
2025年03月08日 09:17撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
3/8 9:17
振り返ると絶景が広がります。左手に弓ヶ浜の美しい海岸線が広がります
この急な斜面ヤバいです。表面カリカリのクラスト状態。アイゼンの刃をしっかり立てて登っていきます
2025年03月08日 09:22撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
3/8 9:22
この急な斜面ヤバいです。表面カリカリのクラスト状態。アイゼンの刃をしっかり立てて登っていきます
頂上から先の稜線は少しガスっている模様
2025年03月08日 09:47撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
3/8 9:47
頂上から先の稜線は少しガスっている模様
やっと急登が一息ついて絶景ドーン!
2
やっと急登が一息ついて絶景ドーン!
頂上までの美しい稜線が一望できました!テンションMAXです
2025年03月08日 09:55撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
3/8 9:55
頂上までの美しい稜線が一望できました!テンションMAXです
最後の急登です
ここはピッケル突き立てながら進みます
1
ここはピッケル突き立てながら進みます
頂上がガスってきました・・・
1
頂上がガスってきました・・・
最後の頂上へのビクトリーロードを進みます
1
最後の頂上へのビクトリーロードを進みます
カリフラワーのようなw おなかがだいぶ減っている模様
1
カリフラワーのようなw おなかがだいぶ減っている模様
2025年03月08日 10:08撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
3/8 10:08
頂上の避難小屋が見えてきました
2025年03月08日 10:08撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
3/8 10:08
頂上の避難小屋が見えてきました
振り返ると登ってきた稜線が。たくさんのハイカーさんが続いています
2025年03月08日 10:13撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
3/8 10:13
振り返ると登ってきた稜線が。たくさんのハイカーさんが続いています
避難小屋に到着
この中は真っ暗なんですが、びっくりするほどたくさんのハイカーさん達が休んでます
2025年03月08日 10:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
3/8 10:19
この中は真っ暗なんですが、びっくりするほどたくさんのハイカーさん達が休んでます
無風なので小屋の外でお昼ご飯にします
2025年03月08日 10:28撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
3/8 10:28
無風なので小屋の外でお昼ご飯にします
えちさんからいただいたはっさく大福。あとはっさくどら焼きもいただきました!はっさくがみずみずしくて疲れが取れるようなおいしさです
2025年03月08日 10:39撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
3/8 10:39
えちさんからいただいたはっさく大福。あとはっさくどら焼きもいただきました!はっさくがみずみずしくて疲れが取れるようなおいしさです
小屋の少し上にある山頂標識で記念撮影。残念ながらホワイトアウトしてて景色はおあずけです
3
小屋の少し上にある山頂標識で記念撮影。残念ながらホワイトアウトしてて景色はおあずけです
山頂から先の稜線に足をのばしてみます。あまり周りが見えないのですが、実はかなりヤバい稜線です。ピッケルをしっかり突き立てて安全確保しながら進みます
2
山頂から先の稜線に足をのばしてみます。あまり周りが見えないのですが、実はかなりヤバい稜線です。ピッケルをしっかり突き立てて安全確保しながら進みます
先の景色がわからないまま進みます。
1
先の景色がわからないまま進みます。
ゆく手に大きなクラックがあります。なんかサウナにいるかのような温かい風に包まれてじわーーっと汗が湧いてきます。嫌な予感がするのでここで撤退しました
2
ゆく手に大きなクラックがあります。なんかサウナにいるかのような温かい風に包まれてじわーーっと汗が湧いてきます。嫌な予感がするのでここで撤退しました
一旦、山頂の山小屋で休憩して霧が晴れるのを待ってみますが・・・
2025年03月08日 11:17撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3/8 11:17
一旦、山頂の山小屋で休憩して霧が晴れるのを待ってみますが・・・
少し霧が晴れて稜線がみえましたw
2025年03月08日 11:28撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
3/8 11:28
少し霧が晴れて稜線がみえましたw
しかし残念ながらそれ以上霧が晴れることはありませんでしたー
1
しかし残念ながらそれ以上霧が晴れることはありませんでしたー
下山します。少し下ると景色が広がってきました。
1
下山します。少し下ると景色が広がってきました。
下界の絶景を楽しみながらどんどん下ります
2025年03月08日 11:44撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3/8 11:44
下界の絶景を楽しみながらどんどん下ります
うひょー どんどん登って来られる方が!
2025年03月08日 11:50撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
3/8 11:50
うひょー どんどん登って来られる方が!
なんとクラックが!
1
なんとクラックが!
向かいの稜線にそびえるのは三鈷峰。かっこいい!
2
向かいの稜線にそびえるのは三鈷峰。かっこいい!
弓ヶ浜の曲線美
2025年03月08日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
3/8 11:54
弓ヶ浜の曲線美
巨大なモノリスが!
2025年03月08日 12:05撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
3/8 12:05
巨大なモノリスが!
だいぶ高度下がってきました
1
だいぶ高度下がってきました
行きは扉が開かなかった避難小屋が整備されてました。小屋の中はこんな感じ。体育すわりすれば7人くらいはいれますよねーw
2025年03月08日 12:17撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
3/8 12:17
行きは扉が開かなかった避難小屋が整備されてました。小屋の中はこんな感じ。体育すわりすれば7人くらいはいれますよねーw
再び樹氷エリアに突入です
2025年03月08日 12:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
3/8 12:24
再び樹氷エリアに突入です
えちさんの提案であえて登山道をそれて下山することに!冒険の匂いがしてワクワクが止まりません!
2
えちさんの提案であえて登山道をそれて下山することに!冒険の匂いがしてワクワクが止まりません!
そしてノートレースの尾根筋をワカンで下っていきます
2025年03月08日 12:54撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
3/8 12:54
そしてノートレースの尾根筋をワカンで下っていきます
ワカンで道なき道をどんどん下ります
2
ワカンで道なき道をどんどん下ります
雪庇エリアは細心の注意を払いながら進みます
1
雪庇エリアは細心の注意を払いながら進みます
どんどん下ります!!めっちゃ楽しいw ワカンにこんな遊び方があったとは!目から鱗が落ちました
1
どんどん下ります!!めっちゃ楽しいw ワカンにこんな遊び方があったとは!目から鱗が落ちました
たまに尾根筋を踏み外して滑落します 意図せず尻セード!
1
たまに尾根筋を踏み外して滑落します 意図せず尻セード!
そして、また尾根まで戻るのに苦労しますw
1
そして、また尾根まで戻るのに苦労しますw
どんどん下ります
1
どんどん下ります
あっと言う間に登山口まで下山してきました。下山がこんなに楽しいのは初めてかも
2025年03月08日 13:56撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3/8 13:56
あっと言う間に登山口まで下山してきました。下山がこんなに楽しいのは初めてかも
撮影機器:

感想

広島の山友えちさんに中国地方の山をガイドしていただくツアーの初日は大山です。
標高1709mとは思えないその美しい山容と登山ルートの充実ぶりに本当に驚きました。この山には私の期待する冬山の醍醐味が全部詰まっていました。天神平から谷川岳への登りのように絶景が楽しめる急登、今年正月に子小仙丈ケ岳からみた仙丈ケ岳を彷彿とさせる美しい山並みなどなど、大山には私の大好きな冬山が集められてました。下山ではワカンでノートレースの稜線をひたすら下山するなど、雪山の楽しみ方を知り尽くした最高のガイドさんに連れてきていただいて本当に幸せな山行でしたー
下山後は鳥取に移動してご当地のグルメを楽しみ最高の1日を過ごすことができました。えちさん本当にありがとうございましたー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人

コメント

雪山の楽しみ方を知り尽くした ←言い過ぎww
体育すわりすれば7人くらいはいれますよねー ←満員電車?w

剣ヶ峰につづく美しい稜線をお見せ出来なかったのは自称晴れ女の力不足です⤵
でもガスの中に浮かぶ稜線も幻想的でしたね♪
大山を気に入って頂けて本当に良かったです♪( *´艸`)
2025/3/13 8:37
いいねいいね
1
えちさん!剣ヶ峰は次の機会に取っておいたということで、またよろしくお願いします!大山は天候次第ではとても危険な山だと聞いてます。どMな私としてはそんな大山も体験してみたいですねー!
2025/3/13 12:07
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら