ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7878931
全員に公開
講習/トレーニング
槍・穂高・乗鞍

Ωイグルー講習@岳都松本山岳フォーラム3月

2025年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.9km
登り
3m
下り
413m

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:00
合計
5:40
9:20
320
スタート地点
15:00
ゴール地点
天候 高曇り
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
三連結イグルーです。中は柱一本で、トンネルで一回りできますよ
2025年03月08日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
3/8 12:01
三連結イグルーです。中は柱一本で、トンネルで一回りできますよ
隙間をこれから塞ぎますヨ
2025年03月08日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/8 12:01
隙間をこれから塞ぎますヨ
完成まで王手のところ。
2025年03月08日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
3/8 12:02
完成まで王手のところ。
天井のピース載せ
2025年03月08日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
3/8 12:02
天井のピース載せ
天井の仕上げ最中に崩落して瓦礫の中に佇む
2025年03月08日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
3/8 12:03
天井の仕上げ最中に崩落して瓦礫の中に佇む
玄関が向かい合わせのなかよし住宅
2025年03月08日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
3/8 12:03
玄関が向かい合わせのなかよし住宅
要塞建築風。長身ですが広々しています。
2025年03月08日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
3/8 12:04
要塞建築風。長身ですが広々しています。
間口の広さが、客の出入りを歓迎する姿勢です。
2025年03月08日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
3/8 12:04
間口の広さが、客の出入りを歓迎する姿勢です。
屋根を前に、中からのブロックだけではちょっと細くなって来たところですね。
2025年03月08日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/8 12:05
屋根を前に、中からのブロックだけではちょっと細くなって来たところですね。
泊まる気マンマン。中凄く広いですよ。
2025年03月08日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
3/8 12:06
泊まる気マンマン。中凄く広いですよ。
深い!でもふさがりつつあります。
2025年03月08日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
3/8 12:10
深い!でもふさがりつつあります。
湯船着々です
2025年03月08日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/8 12:11
湯船着々です
一心に掘っていると、穴の中のいつしか虜に・・
2025年03月08日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
3/8 12:11
一心に掘っていると、穴の中のいつしか虜に・・
上一段目まで、順調に来ました。下二段目のトレンチやっているところ。
2025年03月08日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/8 12:11
上一段目まで、順調に来ました。下二段目のトレンチやっているところ。
特大イグルーと小さいイグルー(後ろで見えない)の元気なペアです。
2025年03月08日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/8 12:35
特大イグルーと小さいイグルー(後ろで見えない)の元気なペアです。
トンネルでつなぐペアのイグルーです。
2025年03月08日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/8 12:35
トンネルでつなぐペアのイグルーです。
でかい2人用(奥)は外取りブロックで屋根を解決。手前は小ぶりの習作です。
2025年03月08日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/8 12:36
でかい2人用(奥)は外取りブロックで屋根を解決。手前は小ぶりの習作です。
正面打ちをくらったような天井ですが、構造的には問題なし。長いブロックでうまく塞いでいます。
2025年03月08日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/8 12:48
正面打ちをくらったような天井ですが、構造的には問題なし。長いブロックでうまく塞いでいます。
隙間からこんにちは。マイホームでのんびり。
2025年03月08日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
3/8 12:49
隙間からこんにちは。マイホームでのんびり。
本日の最高峰。トランゴタワーか名古屋城かという背の高さ。よくぞ屋根を載せました。
2025年03月08日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
3/8 12:49
本日の最高峰。トランゴタワーか名古屋城かという背の高さ。よくぞ屋根を載せました。
深すぎる底から足が浮いて這い上がれず、カメさん状態です!
2025年03月08日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
3/8 12:50
深すぎる底から足が浮いて這い上がれず、カメさん状態です!
隙間からこんにちは!
2025年03月08日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/8 12:51
隙間からこんにちは!
ピシピシのブロックを組んで小さめに見えますが、この長身でも足を伸ばせるインテリアでした
2025年03月08日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/8 12:52
ピシピシのブロックを組んで小さめに見えますが、この長身でも足を伸ばせるインテリアでした
あれこれ相談中
2025年03月08日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/8 12:52
あれこれ相談中
天然キノコうどんテーブルで腹ごしらえの4人組。保温おにぎりがあったかいのです。
2025年03月08日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
3/8 13:04
天然キノコうどんテーブルで腹ごしらえの4人組。保温おにぎりがあったかいのです。
ごっつぁんです!本物きのこうどんと人肌おにぎり!(いただき写真)
2025年03月09日 11:19撮影
14
3/9 11:19
ごっつぁんです!本物きのこうどんと人肌おにぎり!(いただき写真)
隙間からこんにちは!あったまってね!
2025年03月08日 14:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
3/8 14:46
隙間からこんにちは!あったまってね!
完成しています!(いただき写真)
2025年03月09日 11:19撮影
13
3/9 11:19
完成しています!(いただき写真)

装備

個人装備
スコップ+ ノコ ビーコン(1) スキーストックシール その他冬山個人装備(ナイフや灯り地図磁石) ツエルト

感想

今年のニ回目松本山岳フォーラムです。募集翌日にいっぱいになってキャンセル待ち含め47人で、最終的に27人とのことでした。ありがとうございました。

雪は表面が固くてツボでも5cmくらいしか沈まない感じで、下一段目からブロックが取れました。下二段目くらいで場所によってはザラザラのグラニュー層もあったけど構わず掘り進めれば下の方は結構丈夫です。

今回は、イグルー内で行き詰まったら外に出てブロック取り場を拓け、という助言で、多くの人が復活成功しました。私のデモがいつも、イグルー内だけから切り出した分だけで作ってしまうので、それに囚われてしまうのでした。最初の一回でそれをやるのはややハードルが高いので、ブロックがたくさんボロボロになったりしたら、外からどんどん取ってくればよいですね。たとえ玄関の梁を組んだ後でも、丁寧に梁をどかして出入り口を確保して、広い外で長いブロックを5〜6本確保して中に運び込んでまた梁を乗せればよいのです。

1.5m×1.5mは初めての人が作って成功するのには最適な大きさですが、拡げるとしても実際寝るには少し小さめで、身長の高い人ならば1.5✕1.7くらい、2人用なら1.7✕1.7くらいのほうがいいかな。でも、大きさは思い通りにいかないことが多いので、いくつか作って慣れるのが良いです。ペアの二人で、大きすぎて時間がかかって苦労した人と小さすぎて狭くて作業がしづらくて苦労した人がいて、二人の経験がちょうど良かった組がありました。

雪が硬かったのでノコ使いが不慣れだと手が疲れてしまいます。底面のノコを使う時、膝を落として姿勢を低くして、なるべくへそを近づけて。トレンチ横の狭いところなら仕事がしづらいのでブロックはハーフサイズにして広いところならフルサイズで。

大の大人が1日中きゃあきゃあ楽しそうにイグルーを作っていて、本当に楽しかったです。県内はもとより関東各地、遠くは奈良から、はるばる来ていただいてありがとうございました。

bebeさんのぶログです↓
https://bebedeco.bkg.jp/?p=17619

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら