記録ID: 7880592
全員に公開
雪山ハイキング
東海
ぎふ百山ー快晴の雪山です、貝月山1,234m
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 733m
- 下り
- 735m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:56
距離 7.6km
登り 733m
下り 735m
9:56
9:57
61分
P1030
10:58
ゴール地点
天候 | 快晴だが冷たい空気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
¥1,000 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<駐車場〜小貝月山〜貝月山> スタートから雪道で、軽アイゼン装着します。 いきなりスキー場を直登ですが、焦らず急がずマイペースを保ちます。 トレースがしっかりとあり、適度な堅さで沈み込むこともなく、快適に登っていけます。 貝月山頂上には展望台があり、360°の大展望が待っていました。 ただ、冷たい強風のため、長居はできるはずもなく、ドーナツを頬張って下山にかかります。 <〜P1030〜駐車場> 帰路はVRになりますが、よく踏まれており、また先行者もいたおかげで、難なく下りていくことができました。 気温が上がる予報でしたが、まだ午前中でしたので、雪は堅く締まっており、スノーシューで快適に下山できました。 |
その他周辺情報 | 直帰。 本日は名古屋ウイメンズマラソン当日で、名古屋市内は至る所通行止の規制だらけ。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ハードシェル
ライトダウンジャケット
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
ストック
カメラ
軽アイゼン
チェーンスパイク(使用せず)
スノーシュー
|
---|
感想
3月になり、少しずつ春めいてきた感じがあります。
それでもまだまだ北の方には、雪たっぷりの山々がいっぱい!
もう少し雪の世界を楽しみたくもありますよね。
最近、貝月山のレコを見ることがチラホラとありました。
決して高い山とは言えませんが、さすが伊吹山北方にある山だけのことはあり、まだたっぷりと雪が残っています。
駐車場からずっと雪があるおかげで、スタートからアイゼン装着し、山頂でスノーシューに換装して、そのまま駐車場まで下山できました。
風は冷たかったものの、快晴の大展望に恵まれ、大満足の登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
前で停滞してしまってご迷惑をおかけしました。いいお天気でしたね。
とんでもありません。
行きも帰りも、お二人の後をついていったおかげで、楽させていただきました。
特にpersさんにはスノーシューのトレースをつけていただいたので、私は足の置き場が容易となり、大変助かりました。
それにしても、素晴らしいお天気に恵まれましたね。
ぎふの山がとても好きになりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する