初日の出ハイクというものをしてみることにしました。地元駅からの中央線、「初日の出」見の方多数かと思ったら、実はホロ酔い気分の朝帰りの方が多数でした。^^;)											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										初日の出ハイクというものをしてみることにしました。地元駅からの中央線、「初日の出」見の方多数かと思ったら、実はホロ酔い気分の朝帰りの方が多数でした。^^;)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											4:02立川発の御嶽行き「初日の出」号は、さすがに初詣の方が主流。ハイク装備の方は7〜8人に一人位の割合でした。											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										4:02立川発の御嶽行き「初日の出」号は、さすがに初詣の方が主流。ハイク装備の方は7〜8人に一人位の割合でした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											御嶽駅の出口に近いドアからバス乗り場に駆けつけて一番バスゲット。御嶽ケーブルも待たずに乗れました。
電車は6両編成だったので、多分3、4台バス増便が出たと思います。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										御嶽駅の出口に近いドアからバス乗り場に駆けつけて一番バスゲット。御嶽ケーブルも待たずに乗れました。
電車は6両編成だったので、多分3、4台バス増便が出たと思います。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											5:18 山頂駅到着。(ぎゅーぎゅー詰めでした。[[sweat]])
(ケーブルカーは1/18から整備で運休とのことです。)											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										5:18 山頂駅到着。(ぎゅーぎゅー詰めでした。[[sweat]])
(ケーブルカーは1/18から整備で運休とのことです。)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											まずは展望台から東京方面を一枚。ナイトハイクとかしたことがないので新鮮な一枚でした。:-)											
																																					
											
											
									
									
											
											6
									 
																											
								 
								
								
										まずは展望台から東京方面を一枚。ナイトハイクとかしたことがないので新鮮な一枚でした。:-)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											御岳山神社に向かいます。神代ケヤキは暗いほうが迫力があるような。この道筋は街灯がついていました。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										御岳山神社に向かいます。神代ケヤキは暗いほうが迫力があるような。この道筋は街灯がついていました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											神社前商店街も朝から営業中。											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										神社前商店街も朝から営業中。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											神社で初詣を済ませました。今年も怪我などないようによろしくお願いします。
日の出までまだ1時間あるのにすでに多数の方が待ち構えている様子でした。											
																																					
											
											
									
									
											
											5
									 
																											
								 
								
								
										神社で初詣を済ませました。今年も怪我などないようによろしくお願いします。
日の出までまだ1時間あるのにすでに多数の方が待ち構えている様子でした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											予定にしたがって長尾平を目指します。この先はさすがに街灯はついていません。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										予定にしたがって長尾平を目指します。この先はさすがに街灯はついていません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											6:15 長尾平先端から日の出地点方向にカメラセット。(後から気がついたけど、金星も画面中央やや右に写ってましたね。:-))											
																																					
											
											
									
									
											
											8
									 
																											
								 
								
								
										6:15 長尾平先端から日の出地点方向にカメラセット。(後から気がついたけど、金星も画面中央やや右に写ってましたね。:-))								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											カシミールで日の出方向を確認しておくと間違えないですね。[[scissors]]											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										カシミールで日の出方向を確認しておくと間違えないですね。[[scissors]]								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											御嶽神社ほどではないですが、こちらも日の出待ちの方多数でした。											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										御嶽神社ほどではないですが、こちらも日の出待ちの方多数でした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											6:55ころ、雲の上からでしたが、きれいな日の出でした。											
																																					
											
											
									
									
											
											10
									 
																											
								 
								
								
										6:55ころ、雲の上からでしたが、きれいな日の出でした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											お寒い中、おつかれさまでした〜。:-)											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										お寒い中、おつかれさまでした〜。:-)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日は折角なので、大岳山から馬頭刈尾根を歩いてみることにしました。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										今日は折角なので、大岳山から馬頭刈尾根を歩いてみることにしました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											おっとぉ、鍋割分岐付近で、氷の華発見。[[scissors]]											
																																					
											
											
									
									
											
											8
									 
																											
								 
								
								
										おっとぉ、鍋割分岐付近で、氷の華発見。[[scissors]]								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											見えてきましたね。この道中、20名位のハイカーの方とすれ違いました。大岳山で初日の出見られたのかな。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										見えてきましたね。この道中、20名位のハイカーの方とすれ違いました。大岳山で初日の出見られたのかな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											何箇所が鎖があって。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										何箇所が鎖があって。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											8:26 大岳神社到着。明けましておめでとうございます。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										8:26 大岳神社到着。明けましておめでとうございます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											狛犬様も明けましておめでとうございます。どっか、今年もひとつよろしく。^^)											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										狛犬様も明けましておめでとうございます。どっか、今年もひとつよろしく。^^)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											8:42 大岳山頂到着。7〜8名がご休憩中でした。											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										8:42 大岳山頂到着。7〜8名がご休憩中でした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											標識と富士山つーしょっと。(お一人標識横特等席でずっとご休憩中だったのでスリーショットになっちまいました。[[punch]])											
																																					
											
											
									
									
											
											8
									 
																											
								 
								
								
										標識と富士山つーしょっと。(お一人標識横特等席でずっとご休憩中だったのでスリーショットになっちまいました。[[punch]])								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こちらは"証明写真風" 正面、上半身、脱帽。:-D
											
																																					
											
											
									
									
											
											16
									 
																											
								 
								
								
										こちらは"証明写真風" 正面、上半身、脱帽。:-D
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											パノラマ。右手に御前山が"どっか"とお座りで、その左手に三頭山、大菩薩嶺がいらっしゃるようですね。
ここは休まず先をいそぎました。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										パノラマ。右手に御前山が"どっか"とお座りで、その左手に三頭山、大菩薩嶺がいらっしゃるようですね。
ここは休まず先をいそぎました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											と、大岳神社脇で、先は気づかなかった氷の華発見。[[scissors]]											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										と、大岳神社脇で、先は気づかなかった氷の華発見。[[scissors]]								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											[[scissors]]2											
																																					
											
											
									
									
											
											6
									 
																											
								 
								
								
										[[scissors]]2								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											[[scissors]]3											
																																					
											
											
									
									
											
											10
									 
																											
								 
								
								
										[[scissors]]3								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											9:00すぎて日なたではようやく氷点下から脱してきました。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										9:00すぎて日なたではようやく氷点下から脱してきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											9:20 大岳山下のまず刈分岐到着。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										9:20 大岳山下のまず刈分岐到着。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											馬頭刈尾根は時々樹木のきれたところから富士山が見えました。											
																																					
											
											
									
									
											
											5
									 
																											
								 
								
								
										馬頭刈尾根は時々樹木のきれたところから富士山が見えました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											せっかくなので、ズーム強化のためにぽちっしちまった新古レンズで一枚。											
																																					
											
											
									
									
											
											9
									 
																											
								 
								
								
										せっかくなので、ズーム強化のためにぽちっしちまった新古レンズで一枚。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日はこんな感じかな。:-D											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										今日はこんな感じかな。:-D								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											9:52 富士見台到着。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										9:52 富士見台到着。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											その先「道悪し」でした。振り返っての一枚ですが。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										その先「道悪し」でした。振り返っての一枚ですが。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											10:05 つづら岩到着。と、この付近で油断して枯葉に乗って谷側の足が持って行かれて膝でかろうじてとまりました。背中が谷側向きだったら後転して落ちていたと思います。あぶなかった〜[[sweat]][[sweat]]											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										10:05 つづら岩到着。と、この付近で油断して枯葉に乗って谷側の足が持って行かれて膝でかろうじてとまりました。背中が谷側向きだったら後転して落ちていたと思います。あぶなかった〜[[sweat]][[sweat]]								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この時間は登っている方はいないようでした。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										この時間は登っている方はいないようでした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											その先もまじめな三点支持が必要な岩場が何箇所かありました。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										その先もまじめな三点支持が必要な岩場が何箇所かありました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											少し行くとようやく歩きやすい山道に戻りました。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										少し行くとようやく歩きやすい山道に戻りました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											10:49 鶴脚山到着。この尾根、巻き道無しの小山が並んで思ったよりもアップダウンがきつかったです。[[sweat]]											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										10:49 鶴脚山到着。この尾根、巻き道無しの小山が並んで思ったよりもアップダウンがきつかったです。[[sweat]]								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											11:06 "思い出の"馬頭刈山到着。実はこちら、ハイク始めたての2012年1月秋川側からきたことがありました。											
																																					
											
											
									
									
											
											5
									 
																											
								 
								
								
										11:06 "思い出の"馬頭刈山到着。実はこちら、ハイク始めたての2012年1月秋川側からきたことがありました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											その時写真撮りっこしたカップルのハイカーの方が馬頭刈尾根に颯爽と向かわれるのを見て(自分のスタミナでは思いもよらなかったので)、いつか自分も歩けるようになりたいものだと思ったのでした。(写真は当時)											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										その時写真撮りっこしたカップルのハイカーの方が馬頭刈尾根に颯爽と向かわれるのを見て(自分のスタミナでは思いもよらなかったので)、いつか自分も歩けるようになりたいものだと思ったのでした。(写真は当時)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この付近眺望はあまり無かったんですね。軍道のバスの時間が11:55なので、もしかしたら、間に合うかも知れないと気づいてここら辺りから飛ばしはじめました。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										この付近眺望はあまり無かったんですね。軍道のバスの時間が11:55なので、もしかしたら、間に合うかも知れないと気づいてここら辺りから飛ばしはじめました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											11:18 高明山の目立たない標識。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										11:18 高明山の目立たない標識。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											写真撮ってる暇はないんですが、つい一枚。[[sweat]]											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										写真撮ってる暇はないんですが、つい一枚。[[sweat]]								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここら辺りははしりました。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										ここら辺りははしりました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											最後にちょいわき道にはいってしまって、最後まで走って11:53滑り込みでバス停到着。 最近、この緊張感にはまっています。
[img]http://i.imgur.com/rjsr2iQ.gif[/img]											
																																					
											
											
									
									
											
											4
									 
																											
								 
								
								
										最後にちょいわき道にはいってしまって、最後まで走って11:53滑り込みでバス停到着。 最近、この緊張感にはまっています。
[img]http://i.imgur.com/rjsr2iQ.gif[/img]								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											先週に続いて武蔵五日市駅に。											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										先週に続いて武蔵五日市駅に。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											12:32発の電車はハイカーの方が多数でした。この時間で皆さんお疲れの様子なのは、昨夜から初日の出ハイクだったのかな。
お疲れ様でした。:-)											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										12:32発の電車はハイカーの方が多数でした。この時間で皆さんお疲れの様子なのは、昨夜から初日の出ハイクだったのかな。
お疲れ様でした。:-)								
						 							
										
		 
		
	
tatsuca さん
初日の出ハイクお疲れさまでした。
初日の出に綺麗な富士山、そして氷華と、tatsuca さんが想定された通りのハイクができたのではないでしょうか。
ところで、大岳山の氷華ですが、犯人は「カメバヒキオコシ」との話をよく聞きますが、実際にはどうなのでしょうか。
私はまだ大岳山へお邪魔したことがないので、何時か行ってみたいと思っております。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
tomo0105さん こんにちは。
あけましておめでとうございます。
はい、今回のハイクは出る前は寒いし眠いし全然乗り気ではなかったのですが、結果は上々で大満足の部類になりました。
実はワタクシ「カメバヒキオコシ」と「シモバシラ」の氷華の違いがわかっていませんで、分からないときには「氷の華」といってごまかしています。
Kukimohu先生のレコによれば御岳山付近のものは「カメバヒキオコシ」とのことですので、大岳山も同じではないかと思ってはいるのですが。
まだまだ勉強不足ですね。
tomo0105さんのレコはいろいろハイクのヒントがあるので楽しみにしています。今年もよろしくお願いいたしします。
あめましておめでとうございます
旧年中はお世話になりました
本年もご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます
元旦&初日の出ハイク・・・お疲れ様でした
我が家もモンベルの福袋買い出しへの移動中に初日の出を眺めることが出来ましたが、山から眺める初日の出はまた格別だったことでしょう
GIFで私も一緒に眺めた気分になれました(*^_^*)
今年は穏やかで静かな年明けで、馬頭刈尾根から見る初富士山!?も見事だったのでしょうね
我が家は昨日、実家で一日中食べたり飲んだりで身体が緩み切ったので、今日は里山ハイクに出掛けてきました
心地よい疲れで今夜はぐっすり休んで、明日からの仕事をまた頑張りたいと思っています
air_4224 さん
あけましておめでとうございます。早速のコメントありがとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
初日の出ハイク、いつか行きたいとは思っていのですが、今年は元旦の天気が良くて予定もあいていたので"好機到来!"と、無理して出かけてみました。(我が家は私以外は夜更かしなので、早寝早起きできるかもハードルなのですが、今回は何とか起きられました。^^;)
寒いし眠いし大変でしたが、それだけに日の出のありがたさが増したような気がしました。富士山も年賀状の写真みたいでしたしね。
動くGIFは最近アップできることに気づいて、効果的(で、にぎやか過ぎない)使い方を研究中です。最近の研究成果では元サイズ表示は相当大きな画像も動くようですが、ポップアップ画面は800x600px、4MB位に動く上限があるようです。
では今年も元気に参りましょう。またよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する