記録ID: 78908
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
桜平から 硫黄岳 (南八ヶ岳)に夫婦日帰り登山
2010年09月20日(月) [日帰り]

- GPS
- 06:50
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 970m
- 下り
- 967m
コースタイム
桜平P発7:25-夏沢鉱泉7:55-オーレン小屋8:45-夏沢峠9:20(休憩20分)-硫黄岳山頂(2760m)10:35(お昼40分)-赤岩の頭11:35-オーレン小屋12:30(休憩15分)-夏沢鉱泉13:20(休憩20分)-桜平P着14:15
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
朝自宅を5時に出発し、諏訪ICを下りて茅野方面へ、三井の森を目当てに進む。(ナビで桜平が検索不可能で「三井の森」で検索した)三井の森を通り「唐沢鉱泉と夏沢鉱泉分岐」を右折。砂利道でガタゴト道を長らく進む(雨の日に乗用車の2WDでは不安?) ようやく桜平Pに到着するが連休で多くの車が路肩駐車で溢れていた。 7:25分出発。登山道は車道で歩きやすい。 川沿いを進むと夏沢鉱泉があり、ここで登山届をだす。(ここに天狗岳登山の分岐点があった) さらに登ると車道から細い登山道に変わる。 道は歩きやすい。 オーレン小屋に到着して一休み。 夏沢峠方面に出発。 原生林の林を進むと目前に硫黄岳の断崖が現れる。夏沢峠だ。 (そのスケールに圧倒される) 夏沢峠から右斜面をみると多くの登山者が歩いているのが見える。 私たちもその斜面にかかる。岩だらけ。 背後には遠く富士山や天狗岳、蓼科山、アルプスが見える。 ようやくなだらかな山頂に到着。 横岳・赤岳・阿弥陀岳の険しい山々前に感激! 360度の大パノラマ。とても良い山! 帰りは赤岩の頭経由で下山。 |
| 予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5503人








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する