記録ID: 8854857
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳 硫黄岳
2025年10月24日(金) 〜
2025年10月25日(土)

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:33
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,333m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:44
距離 10.5km
登り 1,322m
下り 853m
12:53
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉との分岐からの道は各種クチコミ通り悪路で、4.5kmぐらいの距離だと思いますがスピードが出せず20分弱程要しました。行きはすれ違い無しで済みましたが帰りは6台とのすれ違いが有り、大半はちょうどすれ違いに十分な幅が有る場所でのすれ違いで特に苦労しませんでしたが、たまたま1台だけ前後に退避できる個所が無く数十mほどバックする羽目に陥り焦りました。ただすれ違いに苦しそうな場所は思ったより少ないイメージで、すれ違いを意識して道幅に余裕のある個所をチェックしながら進めばさほど苦労することは無いと思います。ただハイシーズンでは時間帯によってはかなり苦労する可能性は否定出来ないとは思いますが。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
今回歩いたルートに限って言えば殆どが歩きやすい部類の登山道だと思います。ただ夏沢峠から硫黄岳に向かうルートのみ途中から急登ザレ場となるので、登りはともかく下りは結構辛いかもしれません。 |
| 予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
オーレン小屋に到着後、余分な荷物をデポしてすぐに天狗岳に向かいます。ちなみにチェックインはAM7:00から可能とのことで、部屋への案内は再度戻ってからとなりますが先に済ませることが出来ました。
根石岳山荘にてランチを食べようと思っていましたが、到着が早く結局お土産だけ購入してきました。ここは一度泊まってみたい山荘の一つです。今シーズンの営業は11/23までとのことでした。
硫黄岳山頂に到着しましたが、ガス真っ只中で何も見えません。写真では判りづらいですがまだ降雪中です。ここでレインウェアを羽織りザックにもレインカバーをかけ、早々に山頂を後にします。
感想
当初金曜晴れ土曜の午前中までは曇りの予報だった為、元々オーレン小屋を起点に金曜は天狗岳までのピストン,土曜は硫黄岳を周回する計画としていましたが、当日に土曜の天候が更に悪くなりそうとのことで、当日に金曜日中に天狗岳から硫黄岳までを周回する計画に変更しました。
しかしながら硫黄岳に向かう途中で予想もしなかった雪が降り始め、一時的で有って欲しいと期待しつつも途中雨には変わりましたが結局止むこともなく、正直精神的にはかなりダメージを食らいました。
あとから冷静になって考えると天狗岳から硫黄岳まで一気にまわっても日帰りで十分対応可能な移動距離と累積標高ですし、実際オーレン小屋には13時頃に戻れたので日帰りでも余裕で対応できる行程だったように思います。事前にしっかり検討しておけばもっとうまく立ち回れたなと、少しばかり反省の残る山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yuji_saga


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する