ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8851603
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳 白駒池からのんびりハイキング

2025年10月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
14.1km
登り
939m
下り
937m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:25
合計
5:25
距離 14.1km 登り 939m 下り 937m
6:25
4
6:29
6:32
3
7:16
10
7:26
7:30
32
8:02
8:03
3
8:06
8:07
31
8:38
8:39
8
8:47
3
8:50
8:53
11
9:04
9:11
9
9:20
5
9:25
5
9:30
24
9:54
14
10:11
10:13
3
10:16
10:17
5
10:22
11
10:33
2
10:35
10:36
41
11:17
22
11:39
4
11:43
3
11:46
11:47
0
11:47
ゴール地点
天候 晴れ/曇り/急に雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白駒の池入り口有料駐車場 1日¥600 
トイレ¥50 ちょっとした案内所、土産売り場有り
少し離れた場所に、無料の麦草峠 公共駐車場(トイレ有)も有ります
コース状況/
危険箇所等
案内所に登山ポスト有り
・白駒池周辺、高見石小屋は整備されたハイキングコースですが、
 コース上の石が滑るので気を付けましょう
・白駒湿原〜ニュウのコースは所々分かり辛いです
・東天狗〜天狗の奥庭〜黒百合ヒュッテ間はゴツゴツの岩場で、
 多少マーキングありますが、所々ルートも不明瞭
その他周辺情報 八峰の湯 大人平日¥600 土日祝¥700
・内湯、露天、サウナ有 お食事処も充実してます
・施設内はとても綺麗です 土日祝はかなり混雑します
http://www.yahho-onsen.jp/
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
前日夕方は、霧ヶ峰で今話題のレモン彗星の撮影に挑戦
非常〜に分かり辛い・・
2025年10月23日 18:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/23 18:22
前日夕方は、霧ヶ峰で今話題のレモン彗星の撮影に挑戦
非常〜に分かり辛い・・
何とか見つけて撮影
西の低い位置なので、街明かりと沈んだばかりの太陽の影響もあって、まあこんな感じ
ちゃんとしたカメラでもないので ^^;
2025年10月23日 18:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/23 18:43
何とか見つけて撮影
西の低い位置なので、街明かりと沈んだばかりの太陽の影響もあって、まあこんな感じ
ちゃんとしたカメラでもないので ^^;
取り敢えず撮れたので満足(笑)
2025年10月23日 18:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/23 18:51
取り敢えず撮れたので満足(笑)
おまけで早朝にオリオン座
2025年10月24日 04:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 4:14
おまけで早朝にオリオン座
M43オリオン大星雲
2025年10月24日 04:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 4:20
M43オリオン大星雲
そして朝の白駒の池入り口有料駐車場
平日なので空いてて平和
2025年10月24日 06:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 6:20
そして朝の白駒の池入り口有料駐車場
平日なので空いてて平和
明るくなってから出発!
しかし寒い・・
気温0度です
2025年10月24日 06:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 6:21
明るくなってから出発!
しかし寒い・・
気温0度です
まだ膝が完治してないので、今日はのんびりハイキング
2025年10月24日 06:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 6:24
まだ膝が完治してないので、今日はのんびりハイキング
青苔荘
2025年10月24日 06:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 6:29
青苔荘
船乗り場
ここでニホンリス発見!
ここは良く居るようです
2025年10月24日 06:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 6:30
船乗り場
ここでニホンリス発見!
ここは良く居るようです
2025年10月24日 06:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 6:32
2025年10月24日 06:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 6:35
ニュウに向かいます
2025年10月24日 06:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 6:35
ニュウに向かいます
頭の中はもののけ姫の歌がリピート(笑)
2025年10月24日 06:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 6:36
頭の中はもののけ姫の歌がリピート(笑)
まさに苔の森
たまりません
2025年10月24日 06:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/24 6:36
まさに苔の森
たまりません
ミニ湿原
2025年10月24日 06:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 6:46
ミニ湿原
水溜りには氷が
季節は足早に冬の気配
2025年10月24日 06:47撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 6:47
水溜りには氷が
季節は足早に冬の気配
苔の森に癒されながら歩くのは気持ち良い
2025年10月24日 06:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 6:58
苔の森に癒されながら歩くのは気持ち良い
ここから急登
2025年10月24日 07:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 7:08
ここから急登
にゅうへ
2025年10月24日 07:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 7:17
にゅうへ
にゅうが見えた
2025年10月24日 07:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/24 7:23
にゅうが見えた
到着!
風が強くて寒い
天狗、八ヶ岳には雲が架かってる
2025年10月24日 07:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/24 7:25
到着!
風が強くて寒い
天狗、八ヶ岳には雲が架かってる
まずまずの天気
2025年10月24日 07:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 7:25
まずまずの天気
奥秩父、西上州の山々
2025年10月24日 07:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 7:25
奥秩父、西上州の山々
浅間山方面
佐久辺りには雲海
2025年10月24日 07:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 7:25
浅間山方面
佐久辺りには雲海
蓼科山
山頂は雲隠れ
2025年10月24日 07:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/24 7:25
蓼科山
山頂は雲隠れ
浅間アップ
2025年10月24日 07:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 7:26
浅間アップ
榛名山、赤城、奥日光方面
2025年10月24日 07:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 7:27
榛名山、赤城、奥日光方面
白駒池
2025年10月24日 07:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 7:27
白駒池
今日はここからの眺望がいちばん良かった
2025年10月24日 07:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 7:28
今日はここからの眺望がいちばん良かった
さて天狗に向かいましょう
2025年10月24日 07:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 7:31
さて天狗に向かいましょう
お、雲が晴れて来た
2025年10月24日 07:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/24 7:36
お、雲が晴れて来た
苔ばかり見てると足元が滑ってコケそうになる
2025年10月24日 07:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 7:58
苔ばかり見てると足元が滑ってコケそうになる
おー、良いね〜
2025年10月24日 08:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/24 8:07
おー、良いね〜
中山峠
2025年10月24日 08:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 8:10
中山峠
ここからゴツゴツ
2025年10月24日 08:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 8:15
ここからゴツゴツ
久々の岩場で脚が上がらない
2025年10月24日 08:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 8:22
久々の岩場で脚が上がらない
しかし東天狗への斜面は急登だなあ
2025年10月24日 08:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 8:29
しかし東天狗への斜面は急登だなあ
今日の眺望はこんなもん
北アは雲で見えませんね・・
2025年10月24日 08:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 8:36
今日の眺望はこんなもん
北アは雲で見えませんね・・
霧ヶ峰
2025年10月24日 08:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/24 8:37
霧ヶ峰
2025年10月24日 08:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 8:39
こんなに急だったっけ?
2025年10月24日 08:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 8:41
こんなに急だったっけ?
木に目をやると霧氷が
2025年10月24日 08:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 8:42
木に目をやると霧氷が
綺麗ですな〜
2025年10月24日 08:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 8:42
綺麗ですな〜
季節を感じる
2025年10月24日 08:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 8:44
季節を感じる
西天狗
2025年10月24日 08:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 8:46
西天狗
東の山頂が見えて来た
2025年10月24日 08:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 8:49
東の山頂が見えて来た
やっと東天狗山頂
風が強くて寒い
眺望も無いので西へ向かいましょう
2025年10月24日 08:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 8:51
やっと東天狗山頂
風が強くて寒い
眺望も無いので西へ向かいましょう
それにしても平日の天狗岳は空いてて平和
2025年10月24日 08:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 8:51
それにしても平日の天狗岳は空いてて平和
八ヶ岳方面は雲の中
2025年10月24日 08:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 8:51
八ヶ岳方面は雲の中
雪の天狗に慣れてしまってるので、無雪期の天狗は歩き辛くて仕方ない
2025年10月24日 08:59撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 8:59
雪の天狗に慣れてしまってるので、無雪期の天狗は歩き辛くて仕方ない
息も絶え絶え西天狗に到着
2025年10月24日 09:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 9:04
息も絶え絶え西天狗に到着
毎度のセルフ
2025年10月24日 09:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 9:05
毎度のセルフ
周りは真っ白になってしまった
2025年10月24日 09:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 9:08
周りは真っ白になってしまった
眺望無し・・
2025年10月24日 09:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 9:10
眺望無し・・
ペットボトルで水のお供えは有り?
2025年10月24日 09:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 9:11
ペットボトルで水のお供えは有り?
眺望無いので戻ります
2025年10月24日 09:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 9:17
眺望無いので戻ります
振り返って西天狗
2025年10月24日 09:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 9:17
振り返って西天狗
なかなかの高度感
2025年10月24日 09:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 9:23
なかなかの高度感
紅葉はだいぶ下ったようです
2025年10月24日 09:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 9:28
紅葉はだいぶ下ったようです
黒百合ヒュッテ
2025年10月24日 09:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 9:28
黒百合ヒュッテ
下山は天狗の奥庭から
ここはかなりの岩場
2025年10月24日 09:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 9:42
下山は天狗の奥庭から
ここはかなりの岩場
赤い実
2025年10月24日 09:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 9:48
赤い実
ちょこっとだけ景色
2025年10月24日 09:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 9:51
ちょこっとだけ景色
霧ヶ峰は良く見えてる
2025年10月24日 09:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 9:51
霧ヶ峰は良く見えてる
蓼科山、北横岳は少し雲
2025年10月24日 09:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 9:52
蓼科山、北横岳は少し雲
すり鉢池には相変わらず水が無い
2025年10月24日 09:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 9:53
すり鉢池には相変わらず水が無い
この辺で天狗岳とはお別れ
次回は積雪期で
やっぱりここは冬が良い!
2025年10月24日 10:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 10:00
この辺で天狗岳とはお別れ
次回は積雪期で
やっぱりここは冬が良い!
ちょっと小腹を満たす
2025年10月24日 10:01撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 10:01
ちょっと小腹を満たす
間もなく黒百合ヒュッテ
2025年10月24日 10:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 10:02
間もなく黒百合ヒュッテ
とうちゃこ
外はガラガラ
なかなか無い光景 
休み?
2025年10月24日 10:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 10:07
とうちゃこ
外はガラガラ
なかなか無い光景 
休み?
一応やってました
2025年10月24日 10:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 10:08
一応やってました
今日は寄らずに通過
2025年10月24日 10:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 10:08
今日は寄らずに通過
中山峠
まだまだ先は長いなあ・・
2025年10月24日 10:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 10:12
中山峠
まだまだ先は長いなあ・・
金峰山、甲武信ヶ岳方面
2025年10月24日 10:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 10:18
金峰山、甲武信ヶ岳方面
疲れるハイキングコース
2025年10月24日 10:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 10:22
疲れるハイキングコース
中山展望台
前回の時はオコジョが居たけど・・
今日は居ませんでした・・残念
2025年10月24日 10:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 10:35
中山展望台
前回の時はオコジョが居たけど・・
今日は居ませんでした・・残念
最後の眺望
2025年10月24日 10:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 10:35
最後の眺望
ここからのコースの岩が滑って歩き辛い
膝をさらに痛めない様に気を使います
2025年10月24日 11:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 11:00
ここからのコースの岩が滑って歩き辛い
膝をさらに痛めない様に気を使います
お、鳥が居る
2025年10月24日 11:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/24 11:02
お、鳥が居る
お名前は?
2025年10月24日 11:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 11:04
お名前は?
オコジョは居ませんでした
2025年10月24日 11:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 11:12
オコジョは居ませんでした
素晴らしい苔の森
2025年10月24日 11:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 11:12
素晴らしい苔の森
高見石小屋も空いてる
パンが有名ですが、一人では食べ切れないので今日もスルー
2025年10月24日 11:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 11:16
高見石小屋も空いてる
パンが有名ですが、一人では食べ切れないので今日もスルー
ここに来る途中で雨が降って来た
間もなくゴールなので多少我慢
2025年10月24日 11:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 11:39
ここに来る途中で雨が降って来た
間もなくゴールなので多少我慢
静かな白駒池
2025年10月24日 11:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 11:40
静かな白駒池
空いてて平和な木道
2025年10月24日 11:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/24 11:45
空いてて平和な木道
無事にゲザ〜ン
2025年10月24日 11:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/24 11:48
無事にゲザ〜ン
最後はまさかの雨でしたが、良いハイキングでした〜
2025年10月24日 11:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/24 11:48
最後はまさかの雨でしたが、良いハイキングでした〜
撮影機器:

感想

東北旅からなかなか山に行けず早や1ヶ月。
レモン彗星が見たくて、霧ヶ峰からついでに白駒〜天狗へハイキング
レモン彗星はニュースで騒ぐほど良くは見えず、肉眼ではとても無理でした。
池の平で車泊後、白駒の池駐車場に移動して、明るくなってからスタート。
まだまだ膝が完治してくれないので、ハイキングしながら天狗岳まで。
白駒池周辺は、もう紅葉は終わってしまったようでしたが、船乗り場でニホンリスが見れたのでラッキーでした。
白駒からニュウまでは苔の森に癒されながら進むコースですが、途中から急な登りになってきて、場所によりルート不明瞭。とは言え、難なくニュウに到着。
景色はまあまあ遠望はあるものの、天狗や八ヶ岳方面は雲隠れ。
今日は、景色を拝めたのは、ここのニュウの山頂からのみでした。
景色の写真を撮ったら、風あって寒いので天狗に向かいます。
中山峠までは緩やかに登りなのでキツくは無いですが、けっこうダラダラ距離があるのでだんだんと飽きて来ます。
飽きてきた頃に、中山峠分岐到着、そこから東天狗へ。
前回の無雪期もそうでしたが、東天狗までの登りが割と足場も悪くてキツいんです。
積雪期の時の方が、アイゼンがしっかり効いててよっぽど楽に感じる(笑)
登って行くと、今朝はこの冬一番の寒さだったので、木々には僅かながら霧氷が着いていて陽が当たると綺麗で、足早に進む季節を感じました。
そして急登に息も絶え絶えしながら東天狗に到着。山頂はガラガラでした。
山頂は冷たい風もあり、着いた途端にガスって来て景色はほぼ無し。
なので5分程で西天狗へ移動。
西天狗まではこれまた僅かな登りが登りがキツくて息も切れる始末。
ここ最近の山に行けてない影響が思いっきり出てますね・・ やはり下界トレーニングだけでは標高の高い場所では全く無意味。
グダグダで西天狗山頂に着くと、ここもほぼガラガラで、割とハイマツも育ってるお陰で景色も見ずらい。
とは言え、ここも周りはガスガスで遠望は無いので、セルフ撮りだけして下山開始。
東には登り返さずに巻道から行き、途中の分岐を天狗の奥庭方面に降りて、そこから黒百合ヒュッテへ向かいます。
天狗の奥庭は、上から見ても分かる通り結構な岩岩のコースで、途中のすり鉢池手前辺りはルートの分かり辛い場所多数で、迷いながらも黒百合ヒュッテに到着。
黒百合ヒュッテは、あれ、営業して無い?と思うほど表に人影が無く、入口見たら10時からの営業だったので、到着時にちょうど営業開始な感じでした。
黒百合ヒュッテは今回はそのままスルーして、中山峠から見晴らし台、高見石小屋、白駒池を経由して駐車場へのコース。
見晴らし台からはほぼ下りですが、苔むしる森の中のコース上の石が滑る滑る!
転倒に気を使いながら歩くので余計に疲れる。
高見石小屋もスルーして、どんどん下山して行きますが、途中からまさかの雨。
駐車場まではあと僅か、取り敢えずは大した降りではないのでそのまま駐車場まで歩いて無事にゲザ〜ン!
膝の具合も徐々には良くなってきてるようですが、まだまだ高山のキツい山は厳しいかな〜・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら