記録ID: 7891141
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
森吉山 春を前に雪山デビュー
2025年03月11日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:49
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 379m
- 下り
- 377m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届は山麓駅の事務所に提出、番号札を渡されるのでロープウェイの改札員に渡す。下山後事務所に下山の報告をします。 |
その他周辺情報 | 打当温泉 |
写真
感想
初めての雪山ハイクはどこがいいか? 山の天気は晴れのち曇りの予報、ゴンドラで標高を稼ぐことができ頂上への往復も5km弱、コースタイムもそれほどかからないということで森吉山へ行ってきました。
ゴンドラの山頂駅で降りスノーシューを装着、先日仁賀保高原で歩行練習をしたので感覚はつかめています。コースはヤマレコユーザーさんの山行記録でイメージトレーニング、思った通りトレースはばっちりで皆さんがよく言うハイウェイ状態。無雪期より歩きやすく感じ、結局ノーストックで歩きました。
久しぶりに見る樹氷は昔スキーに行った蔵王で見て以来、風は強かったものの青空のもと下界の憂さを忘れ楽しく歩くことができました。
今まで雪山は雪をかき分けラッセルしながら進むしんどいもの、そしてそれなりの装備を揃えるためには初期投資がかかると自分でハードルを高くしていたように感じます。残雪期用にと軽アイゼンとチェーンスパイクは持っていたものの、某アウトドアショップの販売員さんから「条件さえ良ければ今持っている装備でも雪山に行けますよ」というアドバイスを受け新たに揃えたのはスノーシューのみでした。
本格的な冬山登山は無理だとしても、これでまた一つ山登りの楽しみが増えたような気がします。もちろん今日のように条件が良い日ばかりとは限りませんので冬山シーズンに限らず安全に留意し山登りを楽しみたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する