記録ID: 7895346
全員に公開
雪山ハイキング
東海
見当山&滝ヶ洞山…雪のなくなる前に駆け込み低山ハイク
2025年03月13日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 762m
- 下り
- 762m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
デイリー郡上カントリー倶楽部の駐車場まで除雪されていました。 クラブハウスはまだ雪に閉ざされていてその駐車場に停めさせてもらいました。 【滝ヶ洞山】 彦谷口バス停脇のスペースに駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【見当山】 今シーズンは雪の量がたっぷりですが、このところの暖かさで雪が締まってきてワカンでも足首くらいの沈み込みで歩き通せました。 なだらかな山容なのでどこでも歩けダウンロードしたログ(レオンくんのもの)もほとんど見ずに歩いていました。 危険個所は特になし。 【滝ヶ洞山】 スタートからワカンで歩きました。 国道から尾根に乗るまでが柔らかくしかも重い雪で膝くらいのラッセルでしたが、尾根に乗れば快適でした。 危険個所は特になし。 |
写真
撮影機器:
感想
今雪山シーズンのいろいろある課題の一つ、”見当山でのスノーシューハイク”。
でもなかなか足が向かずそうこうしてるうちに3月の中旬で季節は春。
天気も微妙な本日、現地に来てみると残雪の重い雪になっていてスノーシューはオーバースペックでワカンで山頂に向かいました。
ルートは危険個所もなくワカンで快適に歩け、下山したのが10時30分。
このまま帰るのは勿体ないので昨年9月に林道の法面が登れずに撤退した滝ヶ洞山にmyhomeさんのレコを参考に北側から尾根通しに登ってみることにしました。
歩き始めこそ重い雪と沈み込みに苦労しましたが、高度を上げると快適な尾根歩きになり難なく山頂に到達。
見当山と滝ヶ洞山、たっぷりの積雪をうまく利用して快適なピークハントをさせてもらいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人
コメント
この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング
東海 [日帰り]
見当山(けんとうやま) 1,352.1m 郡上高原CCから林道を歩き適当な尾根に取り付く
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する