記録ID: 7814385
全員に公開
雪山ハイキング
東海
【続ぎふ百】 滝ヶ洞山
2025年02月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 399m
- 下り
- 403m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:57
距離 5.2km
登り 399m
下り 403m
天候 | 晴れ 山頂:3℃ 麓:8℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤が一番大変。この時期、除雪車が道路わきに雪を積上げるため、雪の壁が出来ている。本日は1.5〜2.0m位。登るのはちょっと無理でした。 予定より100m程度右の方に行くと、割と簡易に入れる所が有ったので、そこから入ったが、予定の尾根に入るのが困難になってしまった。 目の前の尾根は予定ルートにいづれ合流するし、難易度もなさそうだったので進む事とした。 この尾根は見た目とても急に思えたのだが、近くで見ると、木も多いし割と激急ではない。それでも、それなりに苦労して登ったので時間を要したが、500mも進めば尾根が緩やかになり、だいぶ歩き易くなる。 その後は多少のアップダウンはあるが、どこもそれほどの急登は無く頂上に向かう事ができる。 あえて言うと、頂上直下だけ少し急。 割と支尾根は多いと思うが、雪で足跡がしっかり出来てるため、下りで迷う事は無かった。 |
写真
昨日の海岸線登山とは全く真逆の雪登山に来ました。今日は早く・・と思ったのですが、昨日の帰りが遅かった事と、急に思いついた雪山だったので、装備準備に時間が掛かり、またこの時間になってしまった。
下山で気づいたが、歩いてきた道の上に1.5m以上積もった雪が枝上にあった。これは気を付けなければならない。
あんなのが万が一頭から降って来たら死ぬ可能性があります。下敷きになったら骨折はするだろうし抜けれないと思いました。
あんなのが万が一頭から降って来たら死ぬ可能性があります。下敷きになったら骨折はするだろうし抜けれないと思いました。
感想
霞沢岳で右肩脱臼した登山から、2年ぶりに雪山を登りました。
冬靴、スノーシューも2年ぶり。
この所、割と軽めの登山が多かったので、足の筋力も心配。
そのため割と距離も標高差も無い山を選びました。
しかし序盤から一苦労。
見た目激急だし、入る入口もなく、いきなり登山辞めようか諦めたくなるくらい。
しかし、序盤をクリアしたら何とか頂上行ける希望も見えて、登頂できました。
下って来たら予定通りの時間で、体も思ったより辛くなく、丁度良い雪山試運転になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する