記録ID: 7895808
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
取立山 のちょっと向こうの板谷の頭まで
2025年03月13日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 939m
- 下り
- 939m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:43
距離 9.2km
登り 939m
下り 939m
4:59
2分
スタート地点
11:42
ゴール地点
天候 | 曇り後半分青空。途中数分間ホワイトアウト! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝早く出発しましたが下部は腐っていて何度もゴボりながら進みました。 中腹部までゴボゴボ。特に急斜面では雪が崩れ難儀しました。 ここ最近暖かい日が続いているので、雪がかなり緩んできたのだと思います。 登山開始から終了までずーっとわかんを付けてました。 |
写真
大長山まで進む尾根。雲がかかっていて先が見えない。もちろん白山も見えない。
今日は大長山まで行くつもりで朝早く出発したが、取立山山頂まで3時間かかってしまった。計画では2時間だったのにかかりすぎ!
目標を鉢伏山に落として出発するがあまり気合いが入らない。
今日は大長山まで行くつもりで朝早く出発したが、取立山山頂まで3時間かかってしまった。計画では2時間だったのにかかりすぎ!
目標を鉢伏山に落として出発するがあまり気合いが入らない。
撮影機器:
感想
また前回の登山との間が空いてしまった。
前々から思っていた取立山経由の大長山を制覇すべく朝早くから出発しました。
しかし、ザラメ雪状態と雪質が悪い。何度もゴボリながら中先行者の足跡をたどりながら高度を上げていきました。夏季駐車場を過ぎて暫く行くと始まる急登。ここもザラメ雪でなかなか思うように前に進むことはできません。苦戦しながらやっとのこと急登を登り終えましたが、その先の景色は雲がかかっていてがっかりでした。取立山山頂に着いても大長山どころか鉢伏山も雲に覆われ確認できません。
とりあえずもう少し進み板谷の頭で引き返すことにしました。
今季残り少ない冬山の自信をつけるための登山でしたが、逆に自信喪失となった山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
やっぱりそうか。奥美濃は賞味期限切れか。😞 22,23日に行く予定しているんだけどなぁ。
自分が登山したその2日前ぐらいからかなり暖かい日が続いていました。だから雪質が悪かったんだと思います。おっしゃる通り気温が上がるとだめですねぇ。
22日と23日の美濃地方の天気予報を確認すると両日とも最高気温20℃になってました。ガビーン!
今日からしばらくは気温低いし雪降るみたいなので、何とか持ってくれることを祈ります🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する