【曇ることを】荒島岳【知らない】百名山86/100


- GPS
- 04:38
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:33
天候 | ☁️のち🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で雪が腐って、とにかく歩き辛いの一言、登りはアイゼンで登りましが踏み抜きが多いので帰りはワカンで下りました。登山道が急で危ない箇所も幾つかあり、ピッケルは必須。あと稜線に出てからはクラック、クレバスが多く、いつ雪崩が起きてもおかしくない状況でした。ルート取り間違えると大変危険です。今回たまたま上で晴れましたが、濃い霧だと非常に危険ですね😅 |
その他周辺情報 | かみほの湯 平日 800円 |
写真
感想
今年に入ってから曇ることを知らない高気圧ボーイこと😇氏です。久しぶりのお山は深田久弥先生ェの地元の山で知られる荒島岳に単発休みで行ってきます!!🫡
単発休みで福井までいけるの?って思うかもしれませんがそこはいつも通り前日入りで😅
非番に新幹線で名古屋まで行って在来線で西岐阜駅に、そこからはレンタカーで登山口に向かいます。
登山口までは岐阜側からだと案外近く、高速道路を利用して2時間程度で着きまました。
この日は九頭竜湖の道の駅で一泊して、翌日は朝イチから登山!!!!
かと思ったのですが、夜中はすんごい雨だし、起きたら濃い霧で車が運転できない状況.....
仕方がないのでふて寝して天気が回復するのを待ちます。
7時を過ぎたあたりから霧が薄くなり始めたのでようやく移動開始!登山口には既に車が3台程度停まっていました、やったぜ!さすがは百名山!!
でもトイレが冬季閉鎖で使用できなかったので一旦近くの道の駅まで行って済ませて、準備とかして結局登り始めは8:30頃になっちゃいました😅
登山道はスタートからガッツリ雪☃️登り始めからそこそこ傾斜で登りもガッツリ🤣
この日は前日に雨が降ったこともあり、雪が腐ってとにかく登り辛かったです😫
天気も微妙で登っている最中は常に濃い霧が出ていたので展望は期待していませんでした、が!!
山頂に着いた途端に一気に晴れました!
やったぜ💪
天気図的にも午後からは晴れそうだったので大当たりだったね🤭
時期的に黄砂が飛んでくる頃合いですが、雨で綺麗に流されて二重にラッキー✌️
山頂で眺望を楽しみその後下山
下山後は九頭竜湖の温泉に入る!予定でしたが温泉は土日祝だけの営業になっていたので....
温泉は白鳥かみほの湯さんで頂きました🙏♨️
あとはレンタカー返却してお腹が減ったので味噌ラーメン食って〆🍜
次回は日を空けずに再びの死国.....
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する