桑沼林道


- GPS
- 04:19
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 168m
- 下り
- 208m
コースタイム
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 4:20
天候 | 出発時 スプリングバレーは雪 行動中 ずっと吹雪 終了時 スプリングバレーは雨!強風!雨粒が痛い! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス | |
その他周辺情報 | 明日の日温泉 根白石地区大人800円 源泉掛け流しなんだけど、湯温がちょうどいい!小さな温泉だけどいいお湯でした! 湿度が高い時はファン付きゴーグルでもくもりが取れない。八甲田や月山の深雪の時は必ず予備ゴーグルを携行するが、湿度が高い時も必要と思った 水分を多く含む雪は滑走面が雪団子になりやすいので休憩でこまめにワックスを塗ること |
写真
感想
クロカンツアーの二日目
スプリングバレーの天気予報は一日雪もあれば、お昼から雨の予報も。
先輩と相談し、とりあえず行ってみて途中で雨に降られたら引き返そうとなりました。
街中は雨、どうかなーと思いつつ車を走らせるが山に近づいて雪になりました。
林道は誰も歩いていない様子、貸切です!
黒森に2月末に言ってますが、その時より木が雪の重みで傾いて、林道をトウセンボしているよう。
それでもぐんぐん進み桑沼地到着。
東屋でヤマガラの鳴き声を聞きながらお昼を食べました。
じゃ戻りましょうと歩き出すとゴジュウカラの群れがやってきました。まるで私たちに挨拶してくれたみたい!
木の幹沿って下に下がる飛び方が特徴と教えてもらいました。
先輩は今日は鳥に会えないだろうとカメラを車に置いてきたことを後悔😞
桑沼への行きでは全く寄り道をしない先輩
「林道に戻ってこないといけないけど、ここ木もまばらで下りやすいよ」と声をかけても頑なに林道
でも帰りは心に余裕ができたのか、林道から外れで滑ってました。
エッジのないクロカンだし、荷物も背負ってるし、バランス取りにくいはずだけど先輩は果敢に下ります!途中で先に行きすぎると戻るの大変だからねーと声をかけるほどでした。楽しんでくれてるみたいで、ここにきて本当に良かった。
行きも板の鱗に雪団子がくっいてましたが、帰りはなんかすごいなーと思い、板を外してスプレーワックスをかけてみる、左は良くなったけど、右は相変わらず。林道の中間の最高地点で先輩が休憩したいコーヒー飲みたいというのでその時間を利用してワックスタイム。先輩の板も埋め込みシールや滑走面もワックス塗り塗り。
先輩は雪を避けて休憩したいようなので、私のツェルトを出してそれに包まってコーヒータイム。
私自身は悪天時にツェルト出すほどゆっくり休むことはないので、実は現場で使うのは初めてでした。
冬山を歩くなら、天気が悪くなることもあるからツェルトも携行してほしいなぁ、先輩は伝わるかな?
その後ワックスの効果はテキメンで、雪団子なし!
先輩はワックスかけるだけでこんなに違うんだーと実感。次は自分でワックス買ってくると話してました(実は先輩はおニューの板にワックスかけてなくて、神嶺林道の前日、私が代わりに滑走面にはホットワックスをかけ、埋め込みシールにはシールワックスをかけました)
自分で実感してもらってよかった!
スキーはメンテが面倒だけど、その分使い勝手が良くなるので頑張ってね!
スプリングバレーに戻ると強風と雨にびっくり。
あの雪は林道に向かった私たちへのプレゼントだったんだなーと一日楽しく遊べたことを感謝しました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する