姫越山・座佐浜・芦浜(徒歩でしか行けない浜×2に降り立つ)


- GPS
- 08:12
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,505m
- 下り
- 1,514m
コースタイム
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:53
天候 | 晴れ一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
座佐浜から座佐三角点への沿岸の尾根は、一歩足を滑らせると100m以上下の海に真っ逆さまなので、注意が必要 コース全般、よく踏まれており道迷いの心配はないと思う |
その他周辺情報 | きいながしま古里温泉(大人520円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
筆記用具
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
姫越山は、昨年11月に同じ三重県の便石山(びんしやま)に行った時にお会いしたヤマレコユーザーの「まっちゃん」さまから、海の見えるおすすめの山として教えていただきました。山行記録 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7502147.html
そこには「徒歩でしか行けない浜」があるとのことで、いつかは行ってみたいと思い今回出かけました。
予想以上に寒い日で、姫越山に着いた頃には雪が舞っていました。姫越山からは「徒歩でしか行けない浜」芦浜が見下ろせます。
当初の計画では座佐の高から引き返して、唐人殺し峠から芦浜に降りて帰るつもりでしたが、座佐の高から見下ろした浜が芦浜ではなくもう一つの「徒歩でしか行けない浜」座佐浜であると知り、どうしても行ってみたくなりヤマレコのみんなの足跡を頼りに降りてみました。
さんざん山道を歩いたのちに、海抜0mの砂浜に降り立つというのは、なんとも不思議な気持ちです。座佐浜に降りてしまったからには、ここからまた山道に入り、芦浜まで行かなくてはなりません。
座佐浜から三角点までの沿岸沿いの尾根は、直下が海の絶壁でした。「落ちたら死ぬ」という崖は山では珍しくないと思いますが、「落ちたら海まで真っ逆さま」という崖はなかなかないのではと思います。しかしながら、ちょっと味わえないような絶景でした。
座佐浜から芦浜まではかなりキツかったですが、何とか歩ききりました。芦浜からは本日たどった山々を見上げることができます。ここもなんとも不思議な場所でした。
芦浜から錦港に向かう道は、尾根上ではなくトラバース道が多かったため、アップダウンが少なく助かりました。近畿自然歩道は迷った挙句、せっかく来たのだからと歩いてみましたが、思ったより眺望がなく単調な道でした。
なかなかキツい山行になりましたが、今まで味わったことのない感動がありました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そても座左浜までワイド周回。
おつかれさまでした。
急峻な海岸稜線、スリリング。
でも絶景ですね。
特上の海を見る山歩きでしたね✨
計画より余計に歩いてしまいましたが、いい経験になりました。
大げさな言い方かも知れませんが、山歩きの概念が変わるような山行でした。
貴重な情報、ありがとうございました。
山歩きの記録で海の景色を褒められるのは、何だか不思議な感じです。
外海だけあって海の色は綺麗でしたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する