記録ID: 7910494
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
冬の信濃富士へ山友さんと・・・黒姫山
2024年03月03日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:48
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 954m
- 下り
- 955m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:48
距離 11.8km
登り 954m
下り 955m
| 天候 | ☀ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・https://maps.app.goo.gl/ez9Y5U6zGjKJAeCs5 ・ストーリートView→ https://maps.app.goo.gl/brj6CRKf137Qrdgp6 ・冬季は狭くなるので早め到着推奨 ・🚻は無いので道の駅等で事前に。 |
写真
感想
◆2023年3月〜毎週1回以上ペースで山歩き連続第53週目/2024年山行9回目
山友さんと厳冬期の黒姫山へ。
景色は美しく✨素晴らしかった〜⤴️⤴️😄
夜明け前のマジックアワーから始まり、高妻山のモルゲンや陽射しが出てからの輝く白い峰々がサイコーでした👌
が、しかし今回は反省点が残る山行でした⤵️⤵️
2月10日の安達太良連峰の際にワカンを破損(固定ビスが経年劣化?で脱落)
➡今回は新規調達したワカンを初使用だったのですが、各バンドの調整が甘く歩行中に何度か外れる事態に。帰宅後に調整して、その後問題なく使用できております。
想定していた以上に指先の冷えがヤバかった。
➡グローブを、持っている耐寒仕様MAX(中厚インナー+厚手アウター)で臨みましたが、やはりホムセン仕様のグローブは限界でした。その後ちゃんとした山仕様のグローブ購入しました。
山頂では、山友さんに頂いたお湯で指先を温めて何とかやり過ごせましたが、指先が痛くて痺れるほどの経験は初めてだった気がします。
時間帯的に放射冷却効果もあって、かなり気温も下がっていたんじゃないかと💦
そんなこんなで、せっかくの景色もあまり撮れず反省点が目立ちました。
勉強になった山行でした。同行していただいた山友さんにも感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yasu_3











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する