記録ID: 791499
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								金剛山・岩湧山
						猿子城山 〜 槇尾山
								2016年01月03日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				大阪府
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 08:08
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,158m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:07
					  距離 12.6km
					  登り 1,168m
					  下り 1,160m
					  
									    					 
				
					滝畑駐車場7:47→登山口7:57→ボテ峠8:53→猿子城山9:54~10:05→十五丁石地蔵10:26→桧原分岐10:54→槇尾山11:50→蔵岩12:00~12:30→槇尾山バス停13:30→施福寺14:10~14:17→番屋峠14:50→ボテ峠15:13~15:20→滝畑駐車場15:57
				
							| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
感想
					 
 年末相方からもらった風邪が回復せず、お互い咳き込む正月を迎えた。
子供も早々に帰り、体調を整える意味も兼ねて新春初山行を干支の山に登る事にしました。
和歌山に知っている干支の山(猿)はないので、大阪の猿子城山に決め出掛けました。
槇尾町側からは10回程登っているが、滝畑からは一度も登った事がないのでとても楽しみです。
 
 ダイトレをボテ峠まで登り本線を外れて猿子城山に直登、ちょっと寄り道して槇尾山に到着。
一番最近では2013年3月31日タムシバを撮りに槇尾山に登ったが、今日は
雰囲気が違っていた。
入山禁止的な文文が書かれた物が目立った。
槇尾山を良く知る登山者に聞くと去年の11月頃から張られているらしい。
施福寺の住職が代替わりして方針が変わったらしい。
その登山者は今でも週に2回登っているとの事。
色々話を聞き私なりに判断をして、予定通り槇尾山・蔵岩と登りました。
蔵岩で昼食、その後岩トレで通った道を槇尾山バス停まで降った。
登り返して初詣の施福寺、私は少し気分が乗らなかったが、相方はしっかり縁起物も買ったらしい。
思っていたより体調も良く、番屋峠・ボテ峠と無事に滝畑に下山しました。
 1月5日ヤマレコを書いている私は咳き込み痰が今でも出ています。
どうやら風邪は長引きそうです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:896人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										












 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する