ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7915349
全員に公開
ハイキング
東海

川辺セブンマウンテン・surprise❷とGrand Canyon☆ほぼ一筆書きで道の駅ロックガーデン~7Mt.~中川辺駅26km♪ガッツリ全て歩きたい方は是非 挑戦してみなはれ!

2025年03月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:41
距離
26.3km
登り
1,425m
下り
1,450m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:36
休憩
2:05
合計
10:41
距離 26.3km 登り 1,527m 下り 1,548m
4:29
1
道の駅駐車場
5:06
5:18
28
5:46
5:47
43
6:30
6:56
38
7:34
7:36
31
8:07
10
8:17
8:18
1
8:24
8:44
12
8:56
8:57
13
9:10
42
権現山登山口
9:52
10:10
15
10:25
61
権現山登山口
11:26
11:30
33
愛宕山登山口
12:03
12:08
16
12:24
41
愛宕山下山口
13:05
13:06
29
13:35
13:46
21
14:07
3
鬼飛山下山口
14:10
12
大谷山登山口
14:22
14:24
12
14:41
14:53
6
14:59
11
八坂山登山口
15:10
中川辺駅
天候 晴れだが朝は超寒く手が悴むなり
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
前泊 道の駅ロックガーデンひちそう
下山後 中川辺駅から上麻生駅210円
乗車時ドア開閉ボタン押し整理券取り1番前の精算機で支払い
普段電車余り乗らんもんでドギマギしてまう田舎者なり
上麻生駅から道の駅徒歩10分位
コース状況/
危険箇所等
納古山への中級尾根コースの岩場は登り推奨
下りは難易度上がり疲れて滑落、転倒リスク高まるので慣れぬ方は初級者ルートをご利用ください
7Mt.all歩く場合は逆コースはおすすめしません
最後に納古山からの下山は尾根コースは経験者以外は事故リスク高まるし7座最高峰で難易度高い

遠見山からグランドキャニオンは眺め素晴らしいが崖に近づき過ぎぬこと

権現山登山口から愛宕山登山口は林道、5km近くの長いロード歩きが川辺セブンマウンテンの核心部かも
愛宕山下山口から鬼飛山登山口も3km位40分程かかる

納古山、遠見山は中級、他は初級者向けの印象

もっと歩きたい健脚者は帰りも全て歩いてください
明日の川辺セブンマウンテン行く為に前日飯田から妻籠R19R256うら木曽街道をdrive
阿智村清内路から木地師の里は積雪で慎重に運転しただ
うら木曽街道って最近名付けられたのかな
こっち走るのやっとかめだなも
2025年03月19日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/19 9:53
明日の川辺セブンマウンテン行く為に前日飯田から妻籠R19R256うら木曽街道をdrive
阿智村清内路から木地師の里は積雪で慎重に運転しただ
うら木曽街道って最近名付けられたのかな
こっち走るのやっとかめだなも
昼食仮眠して川辺町散策
まずロックガーデン裏の飛騨川
この高さなら増水しても洪水の危険性は低いでしょう
2025年03月19日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
3/19 14:21
昼食仮眠して川辺町散策
まずロックガーデン裏の飛騨川
この高さなら増水しても洪水の危険性は低いでしょう
景色よく見える場所から遠見山
彼処から岐阜のグランドキャニオンが見えるんだね
2025年03月19日 15:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
3/19 15:04
景色よく見える場所から遠見山
彼処から岐阜のグランドキャニオンが見えるんだね
アップすれば昨年10月エチコマ枝折峠の雲海に似とる
朝結構寒かったから早朝発生した雲に相違ない
間もなくサンライズ
2025年03月20日 05:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
23
3/20 5:57
アップすれば昨年10月エチコマ枝折峠の雲海に似とる
朝結構寒かったから早朝発生した雲に相違ない
間もなくサンライズ
ちょい上がり
2025年03月20日 06:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
3/20 6:06
ちょい上がり
あっぷすればなんと幻想的なお天道様と雲海
2025年03月20日 06:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
3/20 6:06
あっぷすればなんと幻想的なお天道様と雲海
ハートペイント上に雲海と太陽
2025年03月20日 06:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/20 6:11
ハートペイント上に雲海と太陽
チトアップで雲海が滝雲にならぬか念力送るも変わらんけどいい感じなんだけどな
2025年03月20日 06:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
3/20 6:12
チトアップで雲海が滝雲にならぬか念力送るも変わらんけどいい感じなんだけどな
又ちょい上がり
2025年03月20日 06:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
3/20 6:15
又ちょい上がり
大きくしてみたり粘るも雲は動かず
去年初めて観た枝折峠上の滝雲は様々な気象条件と共に最後は運と看板にもあったがこればかりは如何ともしがたいですね
昨年エチコマ登山の折雲海から雲が下へ流れる光景は今でも目に焼き付いとるに
2025年03月20日 06:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
3/20 6:15
大きくしてみたり粘るも雲は動かず
去年初めて観た枝折峠上の滝雲は様々な気象条件と共に最後は運と看板にもあったがこればかりは如何ともしがたいですね
昨年エチコマ登山の折雲海から雲が下へ流れる光景は今でも目に焼き付いとるに
七号目の第二展望台
2025年03月20日 06:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/20 6:16
七号目の第二展望台
川辺セブンマウンテン1座目のキャラクター納古山標識と本日のお供
今まで誰にも合わずたぶん今日1番乗りかな
2025年03月20日 06:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
18
3/20 6:35
川辺セブンマウンテン1座目のキャラクター納古山標識と本日のお供
今まで誰にも合わずたぶん今日1番乗りかな
山頂方位盤から白山、北ア方面
2025年03月20日 06:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/20 6:36
山頂方位盤から白山、北ア方面
まだ寒いが太陽は偉大なり
2025年03月20日 06:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/20 6:36
まだ寒いが太陽は偉大なり
飛騨川奥の中央が金華山か
今日夜景と川越しの金華山観たいぞよ
2025年03月20日 06:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
3/20 6:37
飛騨川奥の中央が金華山か
今日夜景と川越しの金華山観たいぞよ
飛騨川アップ
2025年03月20日 06:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
3/20 6:37
飛騨川アップ
納古山の空は限りなく透明に近いブルー
最近青空見らば昔懐かしきフレーズ浮かぶなり
このフレーズ知っとる方は年代分かりまっせ
2025年03月20日 06:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
3/20 6:39
納古山の空は限りなく透明に近いブルー
最近青空見らば昔懐かしきフレーズ浮かぶなり
このフレーズ知っとる方は年代分かりまっせ
霜テーブルで天ぷらそば朝食
冬季以外の霜テーブルは数年前の9月北穂高小屋のテラスで早朝休憩して観た以来かな
寒くて手も悴むけど美しき
エネルギー注入終えたで遠見山へ行くよん
2025年03月20日 06:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
3/20 6:40
霜テーブルで天ぷらそば朝食
冬季以外の霜テーブルは数年前の9月北穂高小屋のテラスで早朝休憩して観た以来かな
寒くて手も悴むけど美しき
エネルギー注入終えたで遠見山へ行くよん
ちょっとくぐれんわ
2025年03月20日 06:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/20 6:57
ちょっとくぐれんわ
まず川辺セブンマウンテン2座目の遠見山と飛騨川近し
2025年03月20日 08:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
3/20 8:20
まず川辺セブンマウンテン2座目の遠見山と飛騨川近し
遠見山とあれがグランドキャニオンか
2025年03月20日 08:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
3/20 8:20
遠見山とあれがグランドキャニオンか
本邦は行ったことないのでなんとも言えんがこの絶景はまさしく岐阜のグランドキャニオンでありませう
川と大地がうまく調和する唯一無二の存在
橋の正面奥が後で行く権現山かな
2025年03月20日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
3/20 8:21
本邦は行ったことないのでなんとも言えんがこの絶景はまさしく岐阜のグランドキャニオンでありませう
川と大地がうまく調和する唯一無二の存在
橋の正面奥が後で行く権現山かな
凄い岩場と飛騨川、グランドキャニオン
2025年03月20日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
3/20 8:27
凄い岩場と飛騨川、グランドキャニオン
ひと気の少ない安全な場所でグランドキャニオンを観ながら恒例の業スーレモンケーキ200円位でもぐもぐ
毎回思うが業務スーパーのケーキは安くて美味くて食べであるもんでどえりゃあ好きなんだに
業スも色々高くなってるがなんとか据え置きして欲しいな
2025年03月20日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
3/20 8:33
ひと気の少ない安全な場所でグランドキャニオンを観ながら恒例の業スーレモンケーキ200円位でもぐもぐ
毎回思うが業務スーパーのケーキは安くて美味くて食べであるもんでどえりゃあ好きなんだに
業スも色々高くなってるがなんとか据え置きして欲しいな
鳥居で拝礼
2025年03月20日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
3/20 9:18
鳥居で拝礼
又拝礼
2025年03月20日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
3/20 9:21
又拝礼
こちらは500年位前の創建
2025年03月20日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/20 9:24
こちらは500年位前の創建
川辺セブンマウンテン3座目の権現山
2025年03月20日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/20 9:52
川辺セブンマウンテン3座目の権現山
2025年03月20日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
3/20 9:52
直ぐ第二展望台だで最高だにと南信州弁とそっくりで気を良くして行こみゃあ
2025年03月20日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/20 9:53
直ぐ第二展望台だで最高だにと南信州弁とそっくりで気を良くして行こみゃあ
100m位で第二展望台
2025年03月20日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/20 9:55
100m位で第二展望台
ぬあんと木造テラスじゃん
山梨で三ヶ所登山前後に富士が見える絶景テラス行ったけど今そこらじゅうで流行りだよ
昨年英虞湾でもあったな
2025年03月20日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
3/20 9:56
ぬあんと木造テラスじゃん
山梨で三ヶ所登山前後に富士が見える絶景テラス行ったけど今そこらじゅうで流行りだよ
昨年英虞湾でもあったな
明日行く予定の金華山もあるが山座同定不明
2025年03月20日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
3/20 10:14
明日行く予定の金華山もあるが山座同定不明
2025年03月20日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/20 10:14
愛宕山山頂の米田城址
2025年03月20日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/20 12:02
愛宕山山頂の米田城址
2025年03月20日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
3/20 12:02
2025年03月20日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
3/20 12:17
2025年03月20日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/20 12:21
愛宕山下山口
次の鬼飛山へも先程は無いが長いロード歩きガンバ
2025年03月20日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/20 12:24
愛宕山下山口
次の鬼飛山へも先程は無いが長いロード歩きガンバ
橋を渡り
2025年03月20日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/20 12:34
橋を渡り
橋の上から
2025年03月20日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
3/20 12:36
橋の上から
2025年03月20日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/20 13:23
2025年03月20日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/20 13:27
2025年03月20日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/20 13:28
後で行く大谷山、八坂山
2025年03月20日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/20 13:29
後で行く大谷山、八坂山
先程迄いた愛宕山
2025年03月20日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
3/20 13:29
先程迄いた愛宕山
2025年03月20日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/20 13:30
川辺セブンマウンテン5座目の鬼飛山
2025年03月20日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/20 13:36
川辺セブンマウンテン5座目の鬼飛山
2025年03月20日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
3/20 13:56
大谷山登山口
2025年03月20日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/20 14:10
大谷山登山口
川辺セブンマウンテン6座目の大谷山
2025年03月20日 14:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
3/20 14:25
川辺セブンマウンテン6座目の大谷山
川辺セブンマウンテンラスト7座目の八坂山にてコンプリート!
2025年03月20日 14:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
3/20 14:42
川辺セブンマウンテンラスト7座目の八坂山にてコンプリート!
2025年03月20日 14:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/20 14:43
2025年03月20日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/20 14:51
予定通り無事に川辺セブンマウンテン7座歩き尽くし中川辺駅に到着することが出来て山に頭を下げて安全ハイクの御礼を申し上げました。
この後15時50分の高山行きで上麻生駅に着き道の駅でマイカー回収し明日予定の金華山はももと足の甲が痛く取りやめ下道で安全運転で飯田に帰りました
2025年03月20日 15:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
3/20 15:11
予定通り無事に川辺セブンマウンテン7座歩き尽くし中川辺駅に到着することが出来て山に頭を下げて安全ハイクの御礼を申し上げました。
この後15時50分の高山行きで上麻生駅に着き道の駅でマイカー回収し明日予定の金華山はももと足の甲が痛く取りやめ下道で安全運転で飯田に帰りました

感想

当初は神奈川の藤野15名山か河口湖、山中湖一周を予定してたが18、19で降雪によるR19、中央道の予防的通行止が計画され急遽天候良さげな岐阜県の川辺セブンマウンテンに焦点を当て調べると数回に分けたり1日で達成も車移動によるもので道の駅ロックガーデンひちそうから全て徒歩で7座縦走の記録はほぼ無く途中で岐阜のグランドキャニオンなる風景も観られるなんてこれはやるっきゃないと心ときめいたではありませんか

想定外のサプライズは納古山への中級尾根コースで日の出前後に規模は小さいながら雲海が眺められ昨年10月のエチコマ登山の折に枝折峠上から観た雲海が滝雲になった風景に似て少し粘ってみたものも残念ながら滝雲にはならずでしたが太陽と雲海が同時に観察出来て胸があつくなりましたよ

納古山山頂は祭日でもあり誰かいるかなと思ったが貸切で尾根コースではたぶん1番乗りだと思うが久々に霜があるテーブルで360度の眺望を楽しみながらお天道様の柔らかな陽を浴びカップ蕎麦ではあるが贅沢な朝食を頂くことが出来ました

そして遠見山展望台から台形の里と飛騨川の絶景は本物は知らぬも岐阜のグランドキャニオンと誰が名付けたのか自分も日本の国立公園はほぼ訪ねたし眺めの良い風景も色々観たつもりですがまだ未知なる絶景はあるんだと実感しましたし川辺町が売り込んでいるのも素晴らしいし遠見山だけ登りグランドキャニオンを観る観光客も多いのも頷けますね

苦労したのは権現山から愛宕山が大分離れておりロード歩きが4、5kmで1時間位は退屈で余り暑くはなかったがこれから気温上がる季節は山自体も大変だし舗装歩きは気温をよく調べ体調万全で望みながらやはりトレランや健脚者以外は2回に分けた方が賢明でしょう

途中の登山道には地元の方々の手書きのメッセージや手作り人形、キャラクターが設置してありほっこりするしハイクで疲れても癒されてこんなに地元愛溢れる山はほかにはほとんどないんじゃないかな

権現山山頂看板に「第二展望台直ぐだで最高だに」と南信州弁とそっくりでホント嬉しくて木のテラスは各地で増えてるがまさか岐阜の里山は川辺セブンマウンテンでテラス観られるとは雲海に続き予想外のサプライズでこれだから山の魅力は尽きることがありませんね
尽きることないと言えば天皇陛下が皇太子時代の2016年上高地での山の日記念全国大会で「山に登る度に新たな発見や新しい学びがあり山の魅力は尽きることがない」とのお言葉を思い出したがまさしく今回の山旅がその通りになりました。

次回は富士五湖か藤野15名山か初千葉はとみやま三山か岐阜繋がりで各務原アルプスや山県市名山も良さげ
予報では27、28はほぼ雨予報だし黄砂もイヤだから再来週か
暑くなる前に低山行って次なる山は段々標高上げますかな
まあヒルが出そうな山は早めに行かねば
行きたい山がホンマどえりゃあ有るけん悩むのう
まあ嬉しー悩みだに

今回のコースは過去日帰りで30km位歩かれた方なら問題無く歩ける筈ですから体調、装備万全にして早立ちでチャレンジください

川辺セブンマウンテンと川辺町は最高じゃあーりませんか!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら