記録ID: 7919171
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
【残雪期】天狗岳
2025年03月20日(木) 〜
2025年03月21日(金)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 807m
- 下り
- 805m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:46
距離 3.5km
登り 552m
下り 2m
天候 | ■3/20(祝) 晴れ☀️ 穏やかな一日 ■3/21(金) 晴れ🌤️ 森林限界から上部の風は 15~22m/s 最低気温は-12℃だったが そこまで寒くは感じなかった。 もう 春だな… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前中に入った登山者は渋の湯の除雪が間に合わず、少し下に停めて登っていたとのことでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ねトレースはある。樹林帯はよろめくほどの強風。 東天狗への稜線のみ、風で一部トレースが消えていた。 稜線の雪は一部サラサラで、急な所はピッケルが必要。ストックだけの登山者は途中で引き返していた(正解だと思う) |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
ハードシェル上下
手袋(2)
アウター手袋(2)
靴下(2)
ゲイター
防寒着
ネックウォーマー
バラクラバ
帽子(2)
ホッカイロ
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
アイゼン
チェーンスパイク
ピッケル
ワカン
昼ご飯
行動食(最低700kcal)
非常食
飲料
水筒
サーモス
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ゴーグル
曇り止め
ビーコン
プローブ
スコップ
タオル(2)
ナイフ
カメラ
シュラフ
ダウン上下
象足
テントシューズカバー
食器
靴入れビニール袋(2)
45Lビニール袋(荷物外置き用)
新聞紙(靴乾燥用)
ストック
雪落とし用たわし
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
【KM】
水作りセット/雪袋
スノーアンカー(4)
ガス缶
バーナー
予備バーナー
コッヘル
ランタン
ブス板
【NF】2人用シングルウォールテント テントシューズカバー たわし |
感想
歩けない。もう山やめた…
静岡の真面目で可愛い高校生達、将来の和田城志さんを目指して欲しい。
仙崖嶺の予定が、林道に雪が多く駐車予定地まで全く辿り着けず、、転進して八ヶ岳へ。上越以外はどこも強風なので天狗岳から蓼科山への縦走に変更しました。
出発が遅かったので渋の湯の駐車場がちょうど入れるようになっていてラッキー。丁寧なご対応ありがとうございました。
初日はとにかく滝汗と汗冷えで何度も脱いだり着たりで、時間がかかりました。
2日目は、時おりよろめくほどの強風に寄りかかりながら登るも、途中から強烈な腹痛が。。鹿島槍東尾根できつい飛雪のなかラッセルした時と同じ感じなので、緊張かな?と思っていました。
が、登頂後に樹林帯の緩斜面になっても痛みは収まらず、どちらかというと広がって来たので、下山して茅野の病院へ。
胃潰瘍の疑いあり、ということで下山が平日で良かった…
心配と迷惑をかけてしまってごめんなさい。
また少ししか歩かない週末を過ごし、今後に向けて考えてしまう山行でした。
天狗岳自体は、予報通りの風が吹きそれなりに冷えて、2月の雪山のようできれいでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する