記録ID: 7919947
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
鐘撞堂山・高根山・花園城跡・鉢形城跡😔
2025年03月21日(金) [日帰り]


- GPS
- 06:12
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 441m
- 下り
- 446m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 5:41
距離 13.1km
登り 441m
下り 446m
当初、本日は「舟山北尾根↑〜高柄山北稜↓」、27日
に「鐘撞堂山・花園城跡・鉢形城跡」の予定だった。
ところが、soloKさんから「鐘撞堂山等」の前倒しの
要望があった。
鐘撞堂山、鉢形城跡のカタクリ開花レコないので、空
振りになるおそれ大であるが、ダメモトで行くことに
した。
なお、昨年3月22日は、カタクリの全面開花には数日
早かった。
に「鐘撞堂山・花園城跡・鉢形城跡」の予定だった。
ところが、soloKさんから「鐘撞堂山等」の前倒しの
要望があった。
鐘撞堂山、鉢形城跡のカタクリ開花レコないので、空
振りになるおそれ大であるが、ダメモトで行くことに
した。
なお、昨年3月22日は、カタクリの全面開花には数日
早かった。
天候 | 晴 往路の東上線車中から富士が見えた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:鉢形駅 13:21発 |
写真
感想
残念ながら、鐘撞堂山、鉢形城跡、私有地の全てで
カタクリは大半が蕾状態だった。
一面の開花は来週だろう・・・
鉢形城跡公園のエドヒガンは、本来、他より開花が
早いはずなのに、まったく開花していなかった。
来週開花、満開は再来週?
諏訪神社から鉢形城跡までの舗装道路は、右大腿痛
を前屈姿勢でこらえながら歩いたが、この約1時間
は厳しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する