鍋尻山(鈴鹿27/50名山)・岳の畑(鈴鹿58/300座) 福寿草を求めて


- GPS
- 03:07
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 661m
- 下り
- 663m
コースタイム
天候 | 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ずっと登りたかった鈴鹿50名山の
鍋尻山へ行ってきました😊
名前の由来は山容が
鍋を逆さにした感じに見えるからだとかw
あとまだあまり知られてない?
福寿草の群生地です😆
妛原からスタート✨
駐車は下山時に自分含めて9台満車🈵
※並び方にもよります。
ちなみに最短ルートの保月は
未だに冬期通行止。
初っ端から鈴鹿特有の急登🥵
そして足場が泥々でしかも粘土質で
落ち葉もあり滑ります…💦
乾いてたら楽々に行けますが
この泥々が後に本領発揮してきます😨
尾根に出れば道も乾き気味で
登りやすくなりますが
再びだだっ広い樹林帯へ入り急登。
それがメチャクチャ滑る⚠️
足は滑って手をついて泥だらけやら
足元の泥が崩落してあぶねぇぇーやら
ストックは意味なく滑り手をついて
再び泥だらけやらで
もう❗️何なん💢ってw
滑落や落石も起こしかねん
まさに泥んこパラダイス✨
藤原岳も
泥々の泥んこパラダイスで有名ですが
こちら鍋尻山も匹敵する位
泥々な山です💦
鍋尻の方が斜度あるから危険かも⚠️
ピンテ頼りに行っても
足場がかなり悪い所があるので
良い場所、足場を探しながら登る❗️
こりゃ下山時、絶対に尻もちついて
更なる泥んこパラダイスになるだろうと
思ってましたw
そして岳の峠へ到着すると
山頂直下の急登は積雪⛄️
チェンスパを装着⛓️
帰りあの泥んこ区間を
今度は下ることになるので
下山完了まで
チェンスパで行くことを決める。
トレースありますが
雪の状況はシャーベット状で柔らかい。
たまにズボルし
崩れることがあるし
危なさそうな場所のトレースは避け
自分でトレースを作りながら
帰りも使いたいので強固しながら登る。
この山頂直下の下山も嫌だなって思いながら
難なく山頂到着❗️
鈴鹿50名山27座目✨
鈴鹿300座57座目✨
福寿草の群生地は山頂より先に下りた所。
行ってみると…
おおお❗️❗️❗️すげぇぇぇー❗️❗️
って声を発したw
※恐らくその場にいるのは自分1人w
自分が今まで見てきた福寿草の中で1番✨
鈴鹿1番やないですか❗️
藤原孫太入道が霞む…
ってその辺にしておきますシィーー🤫
下山の山頂直下は嫌だなって思ってた割に
自分でトレースを強固して
作っておいてアレですが
滑らずスタスタ下りれました👍
岳の畑へ寄り鈴鹿300座58座目✨
あとは問題の泥んこ区間は
チェンスパのおかげでもあるし
上りのように
良い場所、足場を探しながら下りたので
尻もちついて泥だらけにならなくて
済みました😂
でも、このような上り方や下り方も
楽しいかもしれません😊
ただある道を脳死で上り下りせず
考えて上り下りですから😆
下山後は鍋尻山の山容が見たくて
周りを走ってましたw
米原で滋賀県に店舗を構える
バリバリジョニーのギトギトラーメン🍜
たまに食べたくなるギトギトw
あとこの辺りは山城が多いなって
また探索しなきゃなって数々の
山城を見ながら帰宅しました❗️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する