ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7926514
全員に公開
山滑走
北陸

鍬崎山 立山連峰の前衛峰

2025年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:08
距離
13.5km
登り
1,899m
下り
1,900m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:34
休憩
0:35
合計
10:09
距離 13.5km 登り 1,899m 下り 1,900m
4:29
79
スタート地点
5:48
5:51
70
7:01
222
10:43
11:11
19
11:30
11:32
148
14:00
18
14:18
14:20
18
14:38
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あわすのスキー場
第二駐車場(上の駐車場)に駐車させて頂きました。
登山者の方は、第二駐車場の利用をお願い致します。
コース状況/
危険箇所等
大品山分岐までは、トレース滑走跡が多数あり
大品山分岐からは3/20のトレースかと思われる跡が薄く残る。
大品山下のコルからは、適宜に自分らのトレースを引いていきました。
1900から上はパウダーあり、ブーツラッセル。
風速予報では、10メートル超えでしたが、寒く無いので強風感は無かった。
粟須野スキー場のゲレンデ
ハイクアップするrasseruさん
2025年03月22日 04:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 4:57
粟須野スキー場のゲレンデ
ハイクアップするrasseruさん
月が綺麗だね🤩
2025年03月22日 05:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 5:17
月が綺麗だね🤩
貯水池から見る大日岳
2025年03月22日 05:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/22 5:38
貯水池から見る大日岳
貯水池で軽く休憩
2025年03月22日 05:38撮影 by  SC-56B, samsung
1
3/22 5:38
貯水池で軽く休憩
貯水池
橋の雪がとんでもない量です
2025年03月22日 05:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 5:47
貯水池
橋の雪がとんでもない量です
貯水池はバックにハイクアップ
2025年03月22日 05:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/22 5:54
貯水池はバックにハイクアップ
朝日が昇ってきました
2025年03月22日 06:29撮影 by  SC-56B, samsung
3/22 6:29
朝日が昇ってきました
朝陽と木々の向こうには、本日のターゲットでもある鍬崎山が聳える
2025年03月22日 06:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 6:45
朝陽と木々の向こうには、本日のターゲットでもある鍬崎山が聳える
コルまで向かう同行者
2025年03月22日 07:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/22 7:01
コルまで向かう同行者
コルで休憩 弥陀ヶ原の台地がキレイです
2025年03月22日 07:17撮影 by  SC-56B, samsung
1
3/22 7:17
コルで休憩 弥陀ヶ原の台地がキレイです
大品山までは、しっかりしたトレースあったが、それ以降は薄いトレース
2025年03月22日 07:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 7:22
大品山までは、しっかりしたトレースあったが、それ以降は薄いトレース
鍬崎山が段々大きくなってきます
2025年03月22日 07:55撮影 by  SC-56B, samsung
3/22 7:55
鍬崎山が段々大きくなってきます
休憩タイム
2025年03月22日 08:29撮影 by  SC-56B, samsung
1
3/22 8:29
休憩タイム
独標を巻いていくasakunaikawaさん
2025年03月22日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/22 8:50
独標を巻いていくasakunaikawaさん
asakunaikawaさんに続くterachan
2025年03月22日 08:51撮影 by  SC-56B, samsung
1
3/22 8:51
asakunaikawaさんに続くterachan
独標を巻く〜
前方を行く3人
2025年03月22日 08:51撮影 by  iPhone 14, Apple
3/22 8:51
独標を巻く〜
前方を行く3人
後ろを振り返ると、同行者
2025年03月22日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/22 8:53
後ろを振り返ると、同行者
素晴らしい展望を満喫する3名
2025年03月22日 09:24撮影 by  SC-56B, samsung
1
3/22 9:24
素晴らしい展望を満喫する3名
独標過ぎると大日三山が出迎えてくれた
2025年03月22日 09:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/22 9:24
独標過ぎると大日三山が出迎えてくれた
毛勝三山
2025年03月22日 09:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 9:25
毛勝三山
僧ヶ岳&駒ヶ岳
2025年03月22日 09:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/22 9:25
僧ヶ岳&駒ヶ岳
弥陀ヶ原の奥には立山
2025年03月22日 09:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/22 9:25
弥陀ヶ原の奥には立山
まだまだ遠いです
2025年03月22日 09:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/22 9:45
まだまだ遠いです
陽射しが半端なく暑いのだが、風が強くて相殺される
2025年03月22日 10:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/22 10:17
陽射しが半端なく暑いのだが、風が強くて相殺される
山頂手前でrasseruさん
2025年03月22日 10:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 10:23
山頂手前でrasseruさん
遠方まで展望が効き高度感も出てきました
2025年03月22日 10:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/22 10:23
遠方まで展望が効き高度感も出てきました
先頭を行くterachanさん
2025年03月22日 10:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/22 10:25
先頭を行くterachanさん
山頂手前がなかなか厳しい
2025年03月22日 10:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/22 10:32
山頂手前がなかなか厳しい
1900メートルからは、ブーツラッセル
2025年03月22日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 10:45
1900メートルからは、ブーツラッセル
最後はrasseruさんがピークまでのトレースを伸ばしてくれた
2025年03月22日 10:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/22 10:45
最後はrasseruさんがピークまでのトレースを伸ばしてくれた
ようやく鍬崎山の山頂到着!
山頂から見る薬師岳
鍬崎山は、薬師岳の前衛峰的存在だ
2025年03月22日 10:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 10:47
ようやく鍬崎山の山頂到着!
山頂から見る薬師岳
鍬崎山は、薬師岳の前衛峰的存在だ
山頂から北ノ俣岳
2025年03月22日 10:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/22 10:48
山頂から北ノ俣岳
有峰湖は真っ白
2025年03月22日 10:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 10:48
有峰湖は真っ白
鍬崎山山頂は、こんな感じ
2025年03月22日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3/22 10:44
鍬崎山山頂は、こんな感じ
同行者が続々と山頂到着される
2025年03月22日 10:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/22 10:48
同行者が続々と山頂到着される
大日三山の後ろにはヒョッコリはんの剱岳
2025年03月22日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 10:49
大日三山の後ろにはヒョッコリはんの剱岳
大日三山と弥陀ヶ原
2025年03月22日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/22 10:49
大日三山と弥陀ヶ原
鍬崎山山頂で記念撮影
2025年03月22日 10:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
3/22 10:54
鍬崎山山頂で記念撮影
シールオフして、鍬崎山にバイバイポーズで出動されるrasseruさん
2025年03月22日 11:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 11:09
シールオフして、鍬崎山にバイバイポーズで出動されるrasseruさん
マッチさんとasaさんも続いて出動
2025年03月22日 11:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 11:10
マッチさんとasaさんも続いて出動
モナカぎみですが元気に行きます
2025年03月22日 11:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 11:11
モナカぎみですが元気に行きます
山頂から落とすマッチさん
2025年03月22日 11:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 11:12
山頂から落とすマッチさん
マンダム隊長
2025年03月22日 11:12撮影 by  SC-56B, samsung
3/22 11:12
マンダム隊長
asaさんも落とすよ
2025年03月22日 11:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 11:12
asaさんも落とすよ
asaさん
2025年03月22日 11:12撮影 by  SC-56B, samsung
3/22 11:12
asaさん
asaさんがドンドン行く!
2025年03月22日 11:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 11:12
asaさんがドンドン行く!
terachanさん
2025年03月22日 11:13撮影 by  SC-56B, samsung
3/22 11:13
terachanさん
シュカラブが見事
2025年03月22日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 11:13
シュカラブが見事
rasseruかん
2025年03月22日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 11:13
rasseruかん
富山平野を見ながらの滑走は至福の時間
2025年03月22日 11:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 11:14
富山平野を見ながらの滑走は至福の時間
rasseruさん
2025年03月22日 11:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 11:14
rasseruさん
terachanさんと奥にasaさん
2025年03月22日 11:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/22 11:17
terachanさんと奥にasaさん
terachanさん
2025年03月22日 11:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/22 11:17
terachanさん
見事なシュカラブと弥陀ヶ原
2025年03月22日 11:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/22 11:18
見事なシュカラブと弥陀ヶ原
山頂下でrasseruさん
2025年03月22日 11:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 11:18
山頂下でrasseruさん
rasseruさん
2025年03月22日 11:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 11:18
rasseruさん
ナイスターン
2025年03月22日 11:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 11:18
ナイスターン
手強い雪質でした
2025年03月22日 11:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 11:18
手強い雪質でした
マンダム隊長
2025年03月22日 11:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/22 11:20
マンダム隊長
トラバースのterachanさん
2025年03月22日 11:22撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/22 11:22
トラバースのterachanさん
近寄りすぎ注意です
2025年03月22日 11:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/22 11:24
近寄りすぎ注意です
独標から谷を落とすrasseruさん
2025年03月22日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 11:32
独標から谷を落とすrasseruさん
asaさん
2025年03月22日 11:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/22 11:34
asaさん
マンダム隊長
2025年03月22日 11:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/22 11:35
マンダム隊長
重たい雪に苦戦
2025年03月22日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 11:40
重たい雪に苦戦
谷IN
2025年03月22日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/22 11:41
谷IN
terachanさん
2025年03月22日 11:42撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/22 11:42
terachanさん
asaさん
2025年03月22日 11:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/22 11:44
asaさん
terachanさん
2025年03月22日 11:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/22 11:44
terachanさん
マンダム隊長
2025年03月22日 11:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/22 11:45
マンダム隊長
谷を落とす
2025年03月22日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 11:45
谷を落とす
終盤は雪質が落ち着いてくる
2025年03月22日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 11:45
終盤は雪質が落ち着いてくる
マンダム隊長
2025年03月22日 11:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 11:46
マンダム隊長
マッチさん
2025年03月22日 11:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 11:46
マッチさん
沢をギタギタにしてやったり
2025年03月22日 11:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 11:51
沢をギタギタにしてやったり
ランチタイム地点
2025年03月22日 12:39撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/22 12:39
ランチタイム地点
休憩後に沢を登る
2025年03月22日 12:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3/22 12:46
休憩後に沢を登る
貯水池が見えてきた!
2025年03月22日 14:13撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/22 14:13
貯水池が見えてきた!
粟巣野スキー場のトップに戻りゴール近いです
後はゲレンデ流して無事帰還!
お疲れ様でした
2025年03月22日 14:29撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/22 14:29
粟巣野スキー場のトップに戻りゴール近いです
後はゲレンデ流して無事帰還!
お疲れ様でした

感想

グリーンシーズンでお世話になってる鍬崎山に山スキーで行ってきました。鍬崎山は、12回登頂しているが、山スキーではお初になる。

今シーズン、良い条件で行きたいと思ってましたが、タイミング良く機会を得る事に。

鍬崎山山頂ピストンではなくて、オマケで独標から谷を落とそうとの計画。
予定通り綺麗な谷を進んだのだが、楽しんだ後に谷の登り返し300mあり、行きは良い良い帰りは怖い みたいな感じになった。

滑走は、モナカ 重雪とコントロール不能でしたが、これも修行と割り切ろう!

同行者の方々ありがとうございました♪
また次回も宜しくお願い致します♪

今日は晴れ予報で鍬崎山へ
asakunaikawaさんの案内で独標から谷を落とすルートは楽しみだった。
予定通り谷を滑ったが、降雪後の気温上昇の影響からか雪質はモナカ 重雪と難しい条件だったがこれも山スキーを割り切り楽しむが、休憩後の谷の登り返し300mが辛く大変だった。

滑りは終始修行系となったが天候と展望は素晴らしく十分満足な山行でした!

皆さんありがとうございました
また次回も楽しみです♪

安定の鍬崎山へ皆で踏んで滑走する
天気が良く大汗して登る 山とか良く観える
雪はあまり良くないが皆でワイワイガヤガヤして滑走すると楽しい
また行きましょう

鍬崎山は3回来てるけど、山スキーは初めて、登っていると苦しくなっても仲間のワイワイガヤガヤでいつの間にやら山頂に、滑りの準備をしながら緊張が高まる!
滑りの雪質☃️は薄いモナカに難儀した。
山スキーいつまでたっても難しいけど勉強になりました!
それより皆んなで滑ると楽しいぞ😀

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人

コメント

昨日はトレースありがとうございました。
2025/3/23 13:36
いいねいいね
1
ふしきさん
オッさん達との会話に付き合ってくれてありがとうございます😊
また何処かでお会いしましょう♪
2025/3/23 13:42
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら