ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7927916
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

西大巓

2025年03月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
ginnendo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
7.1km
登り
776m
下り
774m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:56
合計
5:19
距離 7.1km 登り 776m 下り 774m
天候 曇り。強風。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
グランデコ迄の道に雪なし。
駐車場のみ、グチャグチャの雪。
コース状況/
危険箇所等
リフト最上部迄はアイゼン効く締まった雪。
以降、所々モフモフ雪が出てきたりして、軽い踏み抜き。
磐越自動車道からの磐梯山。
すんごい綺麗だった。
2025年03月22日 07:35撮影 by  iPhone XR, Apple
7
3/22 7:35
磐越自動車道からの磐梯山。
すんごい綺麗だった。
ゴンドラ山頂駅からスタート。
もっと登山者が居るのかと思ったがパラパラ程度。
2025年03月22日 09:36撮影 by  iPhone XR, Apple
6
3/22 9:36
ゴンドラ山頂駅からスタート。
もっと登山者が居るのかと思ったがパラパラ程度。
最初のゲレンデ脇の登りの傾斜がキツイ。
2025年03月22日 09:47撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/22 9:47
最初のゲレンデ脇の登りの傾斜がキツイ。
朝方は青空も出る事があった。
2025年03月22日 11:10撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/22 11:10
朝方は青空も出る事があった。
ちびモン出現。
日光が有れば。
2025年03月22日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
7
3/22 11:35
ちびモン出現。
日光が有れば。
これが残ってるか心配だったけど、ちゃんと残っててくれた。
2025年03月22日 11:48撮影 by  iPhone XR, Apple
9
3/22 11:48
これが残ってるか心配だったけど、ちゃんと残っててくれた。
もう少しあおぞらが有れば!
2025年03月22日 12:13撮影 by  iPhone XR, Apple
7
3/22 12:13
もう少しあおぞらが有れば!
2025年03月22日 12:17撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/22 12:17
レンタルしたスノーシュー。
2025年03月22日 14:31撮影 by  iPhone XR, Apple
7
3/22 14:31
レンタルしたスノーシュー。
撮影機器:

感想

同僚より西吾妻山のリトルモンスターを見たいの提案で行ってきました。

(西吾妻山へ届かず)
往路をアイゼンで通したのがいけなかったのか、自分の体力が大幅に落ちて時間が掛かりすぎました。直下の避難小屋でゴンドラ最終に乗る為のタイムリミットとなってしまった。同僚には悪い事をしたなと大反省。

(リトルモンスター)
西大巓と西吾妻山のコルにまだ残っていた。
これを見られて良かった。太陽の日が差してくれたら尚、良かったのに。

(デッカいスノーシュー)
今回の山行のネックは、スノーシューを持ってない事。で、色々調べたらレンタルやってるお店発見。前日に予約してゲット。これが、写真の通り大きい。重い。性能としては平坦地での浮力はバツグン。復路のコルのフワフワ雪を全く寄せ付けず。ただ、雪を噛む歯が少ないので、降りは滅法弱い。これも、色々と体験できて貴重な体験でした。

(スノーシュー怖い)
西大巓の直前の急登の降りでは、我々のスノーシューでは逆効果だった。両足にスノーボード付けて降ってる感じ。歯が全く効かなかった。恐ろしくて途中で脱いで、ヒップソリで降った。楽しかった。

(足元)
ほぼ全員アイゼン+スノーシューorワカン。

今回は、色々と体験出来たし、疲れたからもう寝よう。
まだ、21:45。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人

コメント

おはようございます、ginnendoさん
西吾妻遠征、お疲れ様でした
同僚の方、雲竜渓谷の時の同行の方かしら

次回は是非、お山用のスノーシューでトライしてみてください❗
雪山登山は道具が命綱となる場合が多いので、多少の出費は覚悟で・・・
あの時もお話しましたが、高額なMSRを買う必要はないので、
たまにならモンベルのスノーシューで十分です
装着しづらかったり、すぐに部品が壊れたりしてますが、来年にはもう少し
改良されてるかもしれませんし
前に使ってたタブスも装着しやすくてお洒落で女性に人気です
幅広なので浮力ありますが、その分狭い場所はちと苦手、そしてちと私には重かった
切込刈込みたいなさくらとの雪遊びにはちょうど良かったんですけどね〜

西大巓で引き返されたのは賢明でしたね
リトルモンスターさんが見られて良かったです
2025/3/24 6:23
はなはなさん、おはよう御座います。
コメント有難う御座います。
同行者は、雲龍瀑に一緒に行った者です。
今季の雪山に同行して貰ってます。

スノーシューなんですが、雲龍瀑の時にお話を伺った時に、モンベルさんのサイト見たらまだ有ったんです。その時はまだ、アイゼンの山しか気に留めて無く、そんな山しか目にしてませんでした。はなはなさんや他の方のレポ拝見しているうちに欲しくなり再度サイト見たら「売り切れ」。失敗した〜と、悔しさ満点でした。
今回は道具選びに失敗しましたが、なかなかの良い経験でした。来季は早々に購入してモフモフ雪を堪能したいと思ってます。
根子山のレポの青空と樹氷凄かったですね。やっぱり冬山は青と白ですよねー。来季の宿題とさせて頂きます。
2025/3/24 7:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら