記録ID: 7927982
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
多紀連山(御嶽-西ヶ嶽-小金ヶ嶽周回ピストン)2025-03-22
2025年03月22日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,344m
- 下り
- 2,343m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 8:07
距離 19.6km
登り 2,344m
下り 2,343m
8:29
13分
スタート地点
16:36
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は6名のグループ登山で多紀連山へ。一部のメンバーとは雪の蓬莱山へ行く予定だったが大雪のため、行けなかったので、今日やっと一緒に登れると楽しみにして出かける。 前日にアップされた記録で、御嶽から大タワへの下りに脛丈の積雪が残っており、当日最高気温20度の予報。 下は冬用下着に冬用ズボン、ロングスパッツ、上は脱げる用に夏用長袖アンダー+Tシャツにフリース長袖にする。 水は湯500ml、水500ml、スポドリ1000ml。 まずは御嶽登山口から登り始める、一昨日の雪の名残は完全になく、落ち葉もほぼ乾いている。ホントに脛まで雪はあるのか? 尾根に乗り、葆澤池への分岐を過ぎる。ここからは未踏破ルート。樹間から小金ヶ嶽や西ヶ嶽が所々望める。鳥居堂、大岳寺跡を過ぎ、岩場から西ヶ嶽がよく見える。 御嶽ピークで西ヶ嶽へ行ってみるかの確認ではすぐさま行く方へ挙手。折角遠くから来てもらったので、三嶽の名前通り御嶽-西ヶ嶽-小金ヶ嶽を登ってもらいたい。フリースシャツは脱いで、アンダー+Tシャツで歩く。 改めて歩くと結構な上り下りだった。わずかに雪が残ってる。西ヶ嶽でお昼にする。なぜかアニメの話になったが、いい時代になったもんだ。昔なら直ぐにオタクの烙印を押されたよね。 御嶽に戻る途中で650mの前山に行きたいとの意見。おそらく展望台の岩場のある小ピークだが、確かに前回踏み損ねてるな。それに御嶽の岩場がかっこいいので見てもらいたいし、行くのに賛成して、皆で向かう。前山はピーク標も展望もない残念ピークだったが、展望台は喜んでもらえたのでよし。 御嶽への登り返しが長い。そろそろ疲れ始めた。御嶽の東の祠は鉄格子がついてて、祀ってるというか、怖い神様を閉じ込めてるみたいな感じ。 大タワまでの下りも雪は皆無。階段の下りがしんどい。大タワに降りると駐車場かアスレチックに自販機があるよと話して元気出してもらってたがなかった!でもアスレチックで販売してたので良かった。僕は財布を車に忘れて来たので関係なかったが。 ここからは岩場や鎖場もあって少しスリルを味わえる。車道エスケープは止めて、小金ヶ嶽へ登る。ピークでは皆のザックで面白い写真が撮れた。 下りは比較的安全な道で、谷道に入ったら、カエルの卵が登山道に沿って落ちていた。沢に返してあげていたので、きっとカエルの恩返しがあるね。 下山口は料理屋のいわやの駐車場前、ここで今夜のおかずにフキノトウを採っていた。 今日は暑かったので、1.5Lの水分飲み干してた。さすがにお湯は飲む気にはなれず。明日はお湯無し水2Lがいいね。 久しぶりに楽しいグループ登山を楽しめた。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する