記録ID: 7928042
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
糸島四座縦走 春の陽気に誘われて
2025年03月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:54
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,509m
- 下り
- 1,501m
コースタイム
天候 | はれ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴールは筑前深江駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山道、林道、一般道といろいろ。山頂直下ののぼりがどの山も急でした。 |
その他周辺情報 | 登山前に買い出ししようと思ったものの、福吉駅周辺にあったのは自販機のみでした。深江駅のそばにはコンビニがありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
春です。この日の福岡の予想最高気温は24度。
陽気に気安く誘われて、かねてからやってみたかった糸島の山々(十坊山、浮嶽、女岳、二丈岳)の縦走に出かけてきました。これまで女岳以外はそれぞれを単独で登ったことはあったものの、1日で四座を続けて登るのは初めての経験です。
いずれの山の標高も500~800m台とさほど高いわけではありませんが、それぞれに特徴があり、共通しているのは予想以上に急斜面なこと。脊振山系の山は山頂直下が急な山が多い様な気がします。
特に印象的だったのは浮嶽の登り。距離が短いながらも、他の山と比べても山頂直前の傾斜がことの外きつかったですね
しかしそれ以上にキツイと感じたのはどの山も下りの方がさらに急だったこと。足元に注意しながらの下山でした。今回初めて通った浮嶽と二丈岳の下りがかなり急で、びくびくしながら下っていました。もし逆のルートを選んでいたら、果たして無事に完了できたかどうか…以前二丈岳の山頂で深江駅から登ってきたという方と話したことがありましたが、実際にそのルートを通ってみて(自分は登っていないけど)改めてその大変が分かりました。
山頂からは糸島の海や周辺の山々が霞んでいながらも見渡せましたが、杉林の中では花粉にまみれて進んでおりました、天気にも恵まれ、春の陽射しの中での縦走は、いろんなことを体験できた一日となりました。
ともあれ、目標としていた縦走ができ満足でございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する