記録ID: 7931075
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間
横手山〜草津温泉
2025年03月21日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 56m
- 下り
- 1,114m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:30
13:40
草津温泉スキー場
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは草津温泉から長野原草津口までバス、渋川までJRと、大旅行になった。 横手山のリフトは第2、第3と乗り継いで1100円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日本国道最高点から芳ヶ平への滑走が核心部。雪崩の事故例もあるので要注意だが、この日の朝は気温が低く、上から見回しても大丈夫そうだった。他の方のシュプールも4本くらいあり。単独なのでリスク勘案してどうかと思ったが、思い切ってドロップした。あとから聞いた話だが、数日前に雪崩があったため、この日は雪の状態はまず問題ないだろうとのこと。 先行の滑走者は芳ヶ平からハイクアップしたようで、ボトムまで下ったあとはトレースなし。草津温泉スキー場まで雪は完全につながっていたが、午後になるとストップ雪で、スキーが滑るのは全体の2/3くらい。体力勝負になった。新雪が大量に積もっていたので、林道に出るまでルート判断は要注意だった。 |
その他周辺情報 | 草津温泉西の河原大露天風呂800円。 高すぎる!草津温泉は初めてだったので話の種に入ったが。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | シールとクトーを持っていったが使わなかった。渋峠から国道最高点までは短い距離だが、雪が深く登りなのでシールはあった方が良い。 |
---|
感想
横手山〜草津温泉のBC完走。順調すぎて拍子抜け。しかも午前中は気温低く雪も最高でした。
結局、一番リスクの高い日本国道最高点からドロップ。見た感じ、気温低くて雪崩は無さそうで、古いシュプールもありだったので。雪は最高。これ以上の斜面を私は滑ったことない。ここだけでも大当たり!
中間地点の芳ヶ平ヒュッテ。営業はしているようだが、この大雪では小屋の従業員の方も孤立缶詰状態みたい。女将が除雪中だったので少しお話しした。懸案の雪崩斜面は、つい先日雪崩があったので、今日は大丈夫だろうとのこと。ただ、昨日の朝は大雪過ぎて草津に下るのは厳しかったと思う、今日は多分行けると思うよと。ただトレースは全くないよ、でもその方が良いけどね♥と、意味深なお言葉。
仰るように、ヒュッテから先はトレースなし。地形は分かりやすいが、沢を3本ほど横切るため、そのポイントの見極めが難しい。幸いにも全部うまくいき、トラブルはなかった。
午後になると気温が激烈に上昇。さすがに妖怪板つかみが出現して全く滑らなくなったが、もうほとんど降りてしまったあとだった。歩くスキーで体力勝負になった。ハイキングコースの入り口に到着すると、スノーシューのトレースと合流した。これをたどれば下山できるはず。
やがて右からスキー場の音楽が聞こえ始めて、ようやく人里まで降りたと安心した。スキー場を滑ってゴール!長くかかったように感じたが、 わずか4時間の勝負だった。天気が良いとこんなもんでしょう。
草津温泉は初めてなので、湯畑を見学して、足湯と大露天風呂にも入って、バスで長野原草津口駅に出た。長野県から群馬県へ、無事縦走完了。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する