ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7941877
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

大渚山

2025年03月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
5.7km
登り
776m
下り
773m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
0:01
合計
3:28
距離 5.7km 登り 776m 下り 773m
7:46
103
スタート地点
9:29
9:30
104
11:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
暖かくでシャバ雪、近々落ちるところはごっそり落ちそう、クラックもあります
大草連の堰堤のところより登ります
2025年03月23日 08:01撮影 by  F-41A, FUJITSU
1
3/23 8:01
大草連の堰堤のところより登ります
もうこの日は暑すぎて脱げるもの全部脱ぎたい
2025年03月23日 09:18撮影 by  F-41A, FUJITSU
1
3/23 9:18
もうこの日は暑すぎて脱げるもの全部脱ぎたい
2025年03月23日 09:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/23 9:51
徐々に木が少なくなって
2025年03月23日 09:52撮影 by  F-41A, FUJITSU
3/23 9:52
徐々に木が少なくなって
2025年03月23日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/23 10:06
山頂台地に乗り上げる
2025年03月23日 10:07撮影 by  F-41A, FUJITSU
3/23 10:07
山頂台地に乗り上げる
2025年03月23日 10:07撮影 by  F-41A, FUJITSU
3/23 10:07
2025年03月23日 10:07撮影 by  F-41A, FUJITSU
3/23 10:07
やあ!春ですね。
2025年03月23日 10:10撮影 by  F-41A, FUJITSU
3/23 10:10
やあ!春ですね。
2025年03月23日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/23 10:11
昨日登った金山
2025年03月23日 10:22撮影 by  F-41A, FUJITSU
1
3/23 10:22
昨日登った金山
快適だった茂倉尾根
2025年03月23日 10:22撮影 by  F-41A, FUJITSU
3/23 10:22
快適だった茂倉尾根
雪が重くて滑走はイマイチかと思いきや
2025年03月23日 10:42撮影 by  F-41A, FUJITSU
3/23 10:42
雪が重くて滑走はイマイチかと思いきや
僕は今まで苦手だった雪質が最近滑れるようになってきたので楽しい♪
2025年03月23日 10:42撮影 by  F-41A, FUJITSU
3/23 10:42
僕は今まで苦手だった雪質が最近滑れるようになってきたので楽しい♪
下山後に発山田旅館で入浴、良かったのでなんだか泊りに来たくなりましたよ
2025年03月23日 11:48撮影 by  F-41A, FUJITSU
1
3/23 11:48
下山後に発山田旅館で入浴、良かったのでなんだか泊りに来たくなりましたよ
今日は気楽に出発です(yuki
2025年03月23日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 7:35
今日は気楽に出発です(yuki
昨日の疲労のため、斜面がつらい(yuki
2025年03月23日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 7:56
昨日の疲労のため、斜面がつらい(yuki
尾根を登ります(yuki
2025年03月23日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 8:44
尾根を登ります(yuki
尾根を登ります(yuki
2025年03月23日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 8:48
尾根を登ります(yuki
ヤドリギがきになる(yuki
2025年03月23日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 9:21
ヤドリギがきになる(yuki
春をかんじさせる陽気と山並み(yuki
2025年03月23日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 9:30
春をかんじさせる陽気と山並み(yuki
春をかんじさせる陽気と山並み(yuki
2025年03月23日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 9:30
春をかんじさせる陽気と山並み(yuki
尾根を登ると(yuki
2025年03月23日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 9:35
尾根を登ると(yuki
あっという間に稜線(yuki)
2025年03月23日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 10:00
あっという間に稜線(yuki)
2025年03月23日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 10:00
2025年03月23日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 10:00
山頂(yuki
2025年03月23日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 10:06
山頂(yuki
雨飾山(yuki
2025年03月23日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 10:08
雨飾山(yuki
2025年03月23日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 10:08
昨日の金山(yuki
2025年03月23日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 10:08
昨日の金山(yuki
山頂(yuki
2025年03月23日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 10:08
山頂(yuki
山頂にて(yuki)
2025年03月23日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 10:09
山頂にて(yuki)
写真を撮るときに目をつぶる悪い癖(yuki)
2025年03月23日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 10:09
写真を撮るときに目をつぶる悪い癖(yuki)
雪は重いけどいい斜面を滑る(yuki
2025年03月23日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 10:32
雪は重いけどいい斜面を滑る(yuki
下りも重い雪(yuki
2025年03月23日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 11:00
下りも重い雪(yuki
大草連の堤防(yuki
2025年03月23日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 11:00
大草連の堤防(yuki
下山(yuki

感想

 前日の金山でお疲れ。今日はサクッと大渚山へ行ってきました。メンバーは引き続きKMSCのA松さん、T山さん、M島さんの4人。
 大草連より出発、先行は姫路から来られたテレのお二人のみ。しばらく林道、あとは尾根をずっと登れば山頂。ブナがいい感じです。途中、地元の方と立ち話、空き家が多いので住民票だけでも移して欲しい、でないと除雪されなくなるので、と。みなさんどうですか?ホント、ここに住んだら雪降ったらすぐパウダーラン、お風呂のスイッチ入れておいて下山したらお風呂、、とか憧れます。
 迷うところもなく登り続ければ山頂。この日も天気が良くて好展望を楽しみました。前日の金山と茂倉尾根を見てご満悦。
 滑走は重雪でまあまあ苦労しましたが、最近この手の雪も滑れるようになってきたので楽しかった。下山後、山田旅館で入浴。メチャ良かった。ちょっと泊まりたくなりました。
 ということで二日間皆さんお疲れ様でした。ありがとうございます。

 神戸山スキークラブでは一緒に楽しめる仲間を募集しています。比較的緩い山行が多いです。雪が無い期間には登山や沢登り、サイクリングなどオールラウンドな活動を行っています。「まず安全、仲間と楽しく」興味のある方は →
http://kobeyamaski.sakura.ne.jp/index.html

昨日はハードだったので、今日は予定通りにサクッと登れる大渚山へ。当初、宿から蕎麦屋の方面へ向かうが、行き止まりで駐車スペースもない。戻って別の道から登ると大草連(おおぞうれ)の集落内を進んで、除雪最終地点へ到達。ここには頑張れば3台停められる。

天気は快晴で空は真っ青。暑い。林道〜尾根を進んであっという間に稜線に出て山頂。稜線にでると北風が強かったが、昨日に比べれば全然ましだがヤッケは着る。夏に登ったときは大したことなかったが、山頂から見る雨飾山は雄大で百名山になるのもうなづける。山頂から北面に滑走跡があった。

南面は暑さで雪はぐずぐすだが、皆さんうまく滑る。自分もPon2oonでうまく滑りたいが、変に回そうとして2回転んだ。フルロッカーなのでトップがひっかかることはないが、ターン時に片足荷重になってしまうことが原因。やっぱり来シーズンはスキー場で修行が必要だな。昨日の山行で脚に疲労が残っているので、下りもそれなりに充実した(頑張った)。

下山後は小谷温泉山田旅館に日帰り温泉で寄る。700円。おかみさんから聞いたが山田旅館から行くと北面を滑って戻れるらしい。その後は糸魚川手前の今井ことざわそばで昼食。なんとてんぷらや総菜のバイキングがある。13:30に到着したが遅く、笹寿司は売り切れ。それでも琴ざわ御膳でてんぷら食べ放題で腹いっぱい。牛乳プリンがおいしかった。

帰りも北陸道で戻るが、滋賀の草津付近から渋滞。それでも帰宅は21時すぎと早く帰れて当日中に片付けできた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら